最終更新日:2025/3/27

因幡電機産業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(精密機器)
  • インテリア・住宅関連
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
139億6,200万円(2024年3月31日現在)
売上高
3,453億6,900万円 (2024年3月期/連結)
従業員
2,574名 (2024年3月31日時点/連結)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

No.1だから、できる仕事がある。

【マイページにて選考情報を公開中】 (2025/03/27更新)

伝言板画像

ご覧いただきありがとうございます。
マイページでは選考の受付を行っています。
是非マイナビよりエントリーのうえ弊社マイページにログインください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
照明・空調・受配電設備といった電設資材の供給を通して、都市開発などの大規模プロジェクトを支えてきた。INABAには、“No.1だからこそできる仕事”がある。
PHOTO
ロゴマーク<欠ける月>には、「会社は満月になってはいけない。常に欠けた部分を持ち続け、それを埋めるための挑戦を続けよう。」という成長への強い意志が示されている。

真に豊かな社会の実現に向けて

PHOTO

幅広いラインナップに加え、現場のニーズを形にするメーカー機能がINABAの武器。

私たちは、電設資材業界売上No.1(東洋経済新報社「就職四季報2024年版」より)の独立系商社です。長年にわたり業界のリーディングカンパニーとして、「電気」に関わるあらゆる機器を供給することで、身近な暮らしやビジネス環境を支えてきました。

ちょっと考えてみてください。
世の中に「電気」に関わる機器と言えば、たくさんのモノがありますよね。例えば身のまわりにある照明や空調設備、街の電線や発電設備、工場の生産ラインやロボット、またビルのエレベーターや防犯システムなど…。建物のあらゆる電気設備を供給するのが、我々INABAの役割です。もちろんこれらはほんの一例に過ぎず、我々の取扱いアイテムは数十万点に上ります!

しかし、私たちの強みはそれだけではありません。最大の強みは、商社のネットワークから知り得た現場のニーズを、メーカー部門でダイレクトに活かせる点。これにより、ニーズに即応した製品の開発が可能になります。商社でありながら自社製品のシェアも高く、他社と差別化された商品提案力を実現しています。

そして、INABAの経営基本理念は『省エネルギー、省資源など地球環境に配慮し、豊かで快適な社会づくりに貢献する』こと。

これからもサステナビリティの視座から社会課題をとらえ、「技術商社」として本質的なソリューションを提供することで、あらゆる世代が豊かで快適に暮らせる明るい未来づくりに貢献してまいります。

会社データ

プロフィール

私たちは電設資材業界No.1の専門商社として、街づくりを支えています。INABAの役目は、照明、空調、音響、通信設備など建物に欠かせない電気設備を供給すること。これまで全国のランドマークや大規模施設の建設に関わるなど、国家的なプロジェクトにも携わってきました。

さらにメーカーとして、全国シェアトップクラスの空調部材や、住宅設備・防災製品などの開発も行っています。「商社」と「メーカー」を併せ持つ独自性を武器に、『技術商社』として業界をリードしています。

事業内容
■ 電設資材事業(商社部門)【売上構成比 69.8%】
照明・空調・音響・発電システムなど、電気に関わる設備全般を販売しています。住宅・オフィスビル・学校・商業施設など様々な施設の設備供給を担い、街づくりのサポートをしています。

■ 産業機器事業(商社部門)【売上構成比 11.0%】
主にメーカーに対して、電子部品(半導体、集積回路など)や、生産管理システム(センサー、表示器など)、自動化設備(産業用・協働ロボット)などを販売しています。安全で効率的なものづくり現場を支えています。

■ 自社製品事業(メーカー部門)【売上構成比 19.2%】
空調部材や防災製品、住宅設備などオリジナル製品を自社で開発・製造し、販売しています。社会の変化に柔軟に対応し、地球にやさしく、安心安全で便利な住環境設備を提案しています。

※2024年3月31日時点

PHOTO

「省エネルギー、省資源など地球環境に配慮し、豊かで快適な社会づくりに貢献する」という経営基本理念のもと、街へ電気設備を供給しています。

大阪本社郵便番号 550-0012
大阪本社所在地 大阪府大阪市西区立売堀4-11-14
本社電話番号 06-4391-1805
東京本社郵便番号 141-0032
東京本社住所 東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー
電話番号(共通) 0120-728-178
創業 1938(昭和13)年4月
設立 1949(昭和24)年5月
資本金 139億6,200万円(2024年3月31日現在)
従業員 2,574名
(2024年3月31日時点/連結)
売上高 3,453億6,900万円
(2024年3月期/連結)
株式 プライム市場
業績(売上高・経常利益) ■ 売上高(連結)
2019年 2,785億2,500万円
2020年 2,937億1,700万円
2021年 2,773億6,900万円
2022年 2,890億7,100万円
2023年 3,169億4,700万円
2024年 3,453億6,900万円

■ 経常利益(連結)
2019年 144億7,700万円
2020年 163億5,200万円
2021年 158億1,300万円
2022年 175億5,800万円
2023年 202億7,200万円
2024年 225億8,900万円
自己資本比率 61.5%(2024年3月31日現在/連結)
事業所 ■本社
東京、大阪

■営業所
北海道、岩手、宮城、福島、茨城、埼玉、千葉、神奈川、静岡、愛知、新潟、石川、京都、滋賀、兵庫、奈良、岡山、広島、山口、福岡、熊本

■工場
茨城、奈良、福岡、タイ、インドネシア

■海外
アメリカ、 中国、 シンガポール 等 10 カ国
連結子会社 (株)パトライト
アイティエフ(株)
SIAM ORIENT ELECTRIC CO., LTD.
PT. PATLITE INDONESIA
納入実績例 ■ 首都圏
新国立競技場、選手村、東京ビッグサイト、東京ミッドタウン、六本木ヒルズ、JPタワー、レインボーブリッジ、銀座歌舞伎座、衆議院議員会館 等

■ 近畿圏
グランフロント大阪、インテックス大阪、あべのハルカス、エキスポシティ、京セラドーム大阪、なんばパークス、阪神高速道路 等
ISO取得状況 ■環境マネジメントシステム【ISO14001】
大阪本社ビル、東京本社ビル、名古屋営業所、京都営業所、谷町営業所、技術開発センター、奈良工場、茨城工場、福岡工場
沿革
  • 1938年
    • 大阪府堺市に因幡電機製作所として創業
  • 1949年
    • 大阪市東成区に因幡電機産業(株)を設立
  • 1992年
    • 奈良県御所市に奈良工場を開設
  • 1993年
    • 大阪証券取引所第二部上場
  • 1993年
    • 茨城県筑西市に茨城工場を開設
  • 1995年
    • 福岡県小郡市に福岡工場を開設
  • 1996年
    • 東京証券取引所第二部上場
  • 1997年
    • 東京・大阪証券取引所第一部上場
  • 1998年
    • 東芝ライテック(株)及び(株)フジクラとの共同出資により、アイティエフ(株)を設立
  • 2002年
    • 東京都江東区に東京物流センターを開設
  • 2004年
    • 大阪府東大阪市に大阪物流センターを開設
  • 2009年
    • 春日電機(株)を設立
  • 2012年
    • 東京本社を東京都港区に開設
  • 2013年
    • (株)パトライトを買収
  • 2017年
    • (株)パトライトと春日電機(株)を経営統合
  • 2018年
    • 創業80周年
  • 2022年
    • 東京本社を東京都品川区に移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 60 16 76
    取得者 6 16 22
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    10.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.4%
      (294名中4名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
当社では人材育成を企業成長の鍵と考えており、教育研修に力を入れています。
内定者から管理職まで、キャリアに応じた育成を継続的に行うことで
担当分野の専門家集団をつくり、他社との差別化を図っています。
当社の研修制度の一例をご紹介します。

■新入社員研修
配属前にビジネスパーソンとしての心構えを学びます。まずは組織概要・社内制度の勉強や、ビジネスマナーを身につけることからはじめます。他には配属後の仕事の雰囲気を一足早く体験したり、専門家から一人ひとりへ今後の能力開発のビジョンをもらったり。工場見学や、業界最大の展示会へ同行する機会もあります。

■商品知識研修
当社の取扱商品は多岐に渡りますが、それを最大限活用するには幅広い知識が必要です。社内の若手メンバーや取引先様が主催する研修にご参加いただきます。ただ、座学では知識はなかなか頭に残らないもの。そのため各事業部ごとで物流センター研修や取引先工場研修などを実施することもあります。商品を実際に手に取って触れることで、知識の定着に役立てています。

■昇格者研修、新任管理者研修
当社の社員はそれぞれ等級が付与されており、所定の用件を満たせば昇級することができます。昇級を果たした社員に対し、これまでの仕事の棚卸しや更なる成長材料を得るための場を提供しています。そのほか新たに管理職となり、マネジメントに携わる社員へ通年研修を行うなど、能力や役割に合わせた研修プログラムを構築しています。

■その他 
営業研修、事務職対象研修、若手フォロー研修、各種社外研修



自己啓発支援制度 制度あり
当社では社員の成長意欲に応えるため、自己啓発を応援する制度を設けています。研修プログラム外であっても、内容に応じて学校代や講座代・通信教育費を会社が支給しています。企業の発展のためには、日々の業務レベル向上のほか、新たな視点からの発想が必要不可欠です。様々なことに興味を持ち、チャレンジできる人材を歓迎しています。
メンター制度 制度なし
無し:制度として定められてはいませんが、身近な先輩が業務指導・営業同行などを通してサポートしています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有り:年に1~2回、上司から評価のフィードバックを受け、今後のキャリアプランを相談する面談機会を設けています。
社内検定制度 制度なし
無し:社内検定ではなく、業務上有用な資格の取得支援をしています。(ビジネス実務法務、電気工事士、施工管理技士等)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知文教大学、青山学院大学、亜細亜大学、芦屋大学、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、学習院大学、神奈川大学、金沢大学、金沢星稜大学、鹿屋体育大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州大学、九州国際大学、九州産業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立大学、共立女子大学、近畿大学、久留米大学、慶應義塾大学、工学院大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸学院大学、國學院大學、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、佐賀大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、実践女子大学、芝浦工業大学、下関市立大学、首都大学東京、城西大学、上智大学、成蹊大学、成城大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、創価大学、太成学院大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京国際大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東北学院大学、東洋大学、獨協大学、鳥取大学、長崎県立大学、名古屋学院大学、名古屋商科大学、奈良女子大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島国際学院大学、福岡大学、福岡工業大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、前橋工科大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2023年 90名[総合職80名/一般職10名]
2022年 88名[総合職72名/一般職16名]
2021年 85名[総合職63名/一般職22名]


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 77 13 90
    2022年 72 16 88
    2021年 62 23 85
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 90 1 98.9%
    2022年 88 5 94.3%
    2021年 85 5 94.1%

先輩情報

“業界No.1”を支える人材育成
川嶋 ひろな
龍谷大学
政策学部政策学科
総務部 人事課(取材時)
PHOTO

取材情報

SDGsが注目される前から、持続可能な社会づくりに貢献するINABA
人と技術と商品で「社会」を未来につなげる
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp54762/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

因幡電機産業(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン因幡電機産業(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

因幡電機産業(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 因幡電機産業(株)【東証プライム上場】の会社概要