最終更新日:2025/5/1

(株)美十【おたべグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
京都府
資本金
5,000万円
売上高
100億4,996万円(2024年3月期) 78億3,800万円(2023年3月期) 40億3,100万円(2022年3月期) 27億8,100万円(2021年3月期)
従業員
307名(2024年3月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

一流のお菓子をつくる“プロ集団”として全国を視野に挑戦を続けています!

採用担当者からの伝言板 (2025/04/28更新)

みなさんこんにちは!
株式会社美十 採用担当です。

2026年度新卒採用 第2クール募集の受付を終了いたしました。
たくさんのご応募をいただきありがとうございました!

適性検査のご案内をお送りした方は4/28(月)が第一次選考受検〆切日となります。
お早めにご対応をお願いいたします。

【選考の流れ】
 (1) 第一次選考:適性検査  -応募受付は終了しました-
 (2) 社長説明会 or 人事座談会
 (3) 第二次選考:個人面接
 (4) 第三次選考:人事面接
 (5) 最終選考:役員面接

選考でみなさんとお会いできることを楽しみにしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「おいしかった」といわれることが何より嬉しく、お菓子屋さんは人の幸せのためにある素晴らしい職業です。

  • 製品・サービス力

    和・洋・生菓子の製造・販売やテーマパークへの商品供給などを行っています。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や、時短勤務、産休・育児休暇等の制度があり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
2023年11月に誕生した「atelier京ばあむ」は、挑戦と進化を続ける美十の旗艦店。工場見学や京ばあむ手作り体験など、商品や原料への理解が深まる仕掛けが施されている。
PHOTO
「atelier京ばあむ」をはじめとするプロジェクトは社員が主導。次世代を担う若手が中心となり、積極的にアイデアや意見を提案しながら会社づくりに貢献している。

一流のお菓子をつくるプロ集団として 全国を視野に新たな挑戦を

PHOTO

「京都では新参者である当社は、固定概念にとらわれず常に前に向かって走ってきました。これからも唯一無二のお菓子屋さんを目指していきます。」と酒井社長。

■京都に人々の笑顔をつなぐ施設を
記憶に新しいコロナ禍の影響で観光需要が激減し、会社や社員を守るための闘いが続きました。2022年の後半に京都の観光需要が戻り始めると、業績も回復。そして2023年11月、京都最大級となるお菓子のミュージアム「atelier京ばあむ」をオープンしました。お菓子の販売はもとより、カフェレストランや工場見学、手作り体験など社員たちの想いやアイデアが凝縮された空間です。コロナ禍の苦しい時期にはプロジェクトを止める選択も頭をよぎりましたが、コロナが明けた後の美十グループの旗印が必要だと、計画の続行を決断しました。
修学旅行生だったお客様が、将来お子さんやお孫さんと再び京都に訪れたときに学生時代の京ばあむの味を思い出す…お菓子を焼く職人の姿を見て自分も職人になりたいと思ってもらえる…訪れた方々においしさや楽しさ以上のものを持ち帰っていただける場所になることを願っています。

■人々の記憶に残り続けるお菓子を
「久しぶりにおたべを食べて、40年前の修学旅行を思い出しました」、そんな嬉しいお手紙が届きました。お菓子は食べたときのおいしさだけでなく、想い出として生き続ける素敵な商品なんだと改めて感じました。
お菓子は、出産祝い、誕生日、ひなまつりなど人生の様々な場面において需要がある商品です。人口減少・市場縮小が不安視されますが、美十にはお客様のニーズに応えるための多種多様なチャネルがあり、お客様の想い出となるお菓子を作る環境が整っています。

■競い合い、励まし合い、共に成長し続けるプロ集団に
誰かの失敗を望む組織は成長しません。励まし合いながら互いに高みを目指す職人、プロ集団でありたいと考えています。お菓子作りに終着点はありません。昨日より今日、今日より明日、よりおいしい商品をお客様にお届けしたい。

代表取締役社長 CEO 酒井宏彰

会社データ

プロフィール

「経営理念」とは何だと思いますか?
経営者がいつも考えていること、つまり、経営のバックボーンとなるものです。

当社の経営理念は「おいしさをはこび よろこびを創る」
-おいしいお菓子を食べて、お客様に喜んでいただきたい。
-昨日よりも、今日よりもおいしいお菓子を目指したい。
-何よりも嬉しいことは、お客様から「おいしかった」といわれたとき。

当社のトップは、会社は売上のためだけではなく、お客様と働く従業員の幸せのためにあると考えています。

「おいしいお菓子、良いサービス」によって生まれるお客様の幸せ(喜び・感動)は働く従業員の幸せ(やりがい)へもつながります。
その従業員の幸せが、さらなるお客様の幸せを目指す原動力になります。
こうして、お客様と従業員の幸せを上手く循環させたいと思っています。

お菓子屋さんは人の幸せのためにある、本当に素晴らしい職業です。
あなたも私たちと一緒に幸せのために働きませんか?

事業内容
【和・洋・生菓子】の製造・販売
(1) 観光みやげ事業:みやげ商品の製造・販売
(2) テーマパーク事業:テーマパークへの商品供給
(3) OEM事業:他社ブランド製品の製造
(4) 洋菓子ブランド事業:洋菓子店舗・カフェ運営

(株)美十は、京都の伝統のある企業だと思われていませんか?

1966年、つぶあん入り生八つ橋「おたべ」を発売以来59年。
実は、当社は数ある八ッ橋会社の中では“最後発の企業”です。

だからこそ、常に新しいことに挑戦し、自分たちで新しいものを生み出したいと思っています。

例えば、テーマパーク事業やOEM事業-。

「おたべ」と聞くと、和菓子の会社をイメージされるかもしれませんが、クッキーやチョコレートなど洋菓子の製造技術も持ち、テーマパーク向けの商品も製造しています。
現在では当社の大きな柱として事業展開をしており、これまでのノウハウを活かして香港にも現地法人をもち、現地テーマパークへの商品供給を行っています。

またOEM事業では、他社の依頼を受け、他社ブランドとして販売するOEM商品などへも活躍の場を広げています。

そして、洋菓子ブランド事業。
当社が目指すのは「お菓子屋さん」。
自分たちがつくったお菓子を自分たちの手で直接お客様へお届けしたいと思っています。

“(株)美十”は、常に新しいことに挑戦し、前進し続けます。

PHOTO

本社郵便番号 601-8446
本社所在地 京都市南区西九条高畠町35-2
本社電話番号 075-681-0201
設立 1965年8月
資本金 5,000万円
従業員 307名(2024年3月時点)
売上高 100億4,996万円(2024年3月期)
78億3,800万円(2023年3月期)
40億3,100万円(2022年3月期)
27億8,100万円(2021年3月期)
事業所 京都本社・工場/京都市南区西九条高畠町35-2
東京工場/千葉県船橋市高瀬町14 京葉食品コンビナート
若狭工場/福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1-3-1
沖縄工場/沖縄県うるま市勝連南風原5194-50
取引銀行 (株)三菱UFJ銀行 京都支店、京都信用金庫 十条支店、
(株)京都銀行 三条支店、(株)福井銀行 京都支店 他
代表者 代表取締役社長 CEO 酒井宏彰
平均年齢 38.2歳(2024年3月時点)
関連会社 株式会社ラ・テール
株式会社エピナール
株式会社KCP
株式会社京遊味研究所
平均勤続年数 11.1年(2023年度実績)
平均有給休暇取得日数 8.3日(2023年度実績)
月平均所定外労働時間 22.2時間(2023年度実績)
沿革
  • 1938年 (昭和13年)
    • 純喫茶「美十」を開店
  • 1946年 (昭和21年)
    • 河原町六角にて菓子小売店開業
  • 1949年 (昭和24年)
    • 「京好み八ッ橋本舗」として八ッ橋の販売始める
  • 1965年 (昭和40年)
    • 「株式会社さか井屋」設立
  • 1966年 (昭和41年)
    • 「つぶあん入り生八つ橋 おたべ」発売
  • 1969年 (昭和44年)
    • 「株式会社おたべ」に社名変更
  • 1985年 (昭和60年)
    • 千葉県船橋市 京葉食品コンビナートに東京工場完成
  • 1995年 (平成7年)
    • 福井県三方上中郡若狭町 若狭テクノバレーに若狭工場完成、自社製粉開始
  • 1998年 (平成10年)
    • 「秋のおたべ」から季節のおたべがシリーズ化
  • 2005年 (平成17年)
    • 京都本社・工場 完成(10月)
  • 2008年 (平成20年)
    • 「京ばあむ」発売
  • 2010年 (平成22年)
    • 京都新工場「モベスタ」完成(10月)
      「ぎをんさかい」ブランドで洋菓子店を開店
  • 2013年 (平成25年)
    • 契約小豆生産者とおたべを結ぶ「おたべ会」発足(4月16日)
      若狭新工場「リード」竣工(12月24日)
  • 2015年 (平成27年)
    • 「株式会社美十」に社名変更(4月1日)
  • 2016年 (平成28年)
    • 京ばあむ清水店開店(10月1日)
  • 2019年 (平成31年)
    • 沖縄那覇空港に「おたべ・辻利那覇空港店」出店(3月18日)
      高級食パン「別格」開店(12月1日)
  • 2020年 (令和2年)
    • 「おたべ」個包装化(3月1日)
      東京駅に「美結菓」開店(8月3日)
      伊丹空港に京出汁おいなり「釣狐」開店(8月5日)
      沖縄県うるま市に沖縄工場竣工(8月27日)
  • 2021年 (令和3年)
    • 沖縄那覇空港に「バナナパラダイス那覇空港店」開店(4月29日)
  • 2022年 (令和4年)
    • Caramely清水坂店開店、「生八つ橋 きゃらめりぃ」発売(5月13日)
      京ばあむ嵐山店開店(10月1日)
  • 2023年 (令和5年)
    • おたべ嵐山店開店(4月1日)
      atelier京ばあむ開業(11月11日)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 22.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 4 9 13
    取得者 4 9 13
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 23.8%
      (42名中10名)
    • 2024年度

    役員0名・課長職10名 在籍

社内制度

研修制度 制度あり
◇10年人財化計画
 ▼入社~研修期間(約2ヶ月間)
  新入社員研修(OFFJT研修):ビジネスマナー、社会人の心得、就業規則などを学びます。
  OJT研修:各部署を回り、会社全体の仕事を経験します。
 ▼配属後
  ブラザー・シスター研修:新入社員一人ひとりに配属先の先輩社員が付き、日々の仕事をフォローしてくれます。
 ▼入社6ヶ月後~入社1年後
  フォローアップ研修:入社から現在の振り返りをすることで自分の成長と今後の課題を確認します。
 ▼1年目~10年目
  今後の“美十”を担う人財を育成するために、年1回の研修を独自のカリキュラムを構成し行います。
 ▼その他
 ・入社6年目社員:5年勤続アメリカ研修旅行(ラスベガス)
 ・入社11年目社員:10年勤続アメリカ研修旅行(ニューヨーク)

◇その他
 北海道研修:新入社員は、「おたべ」に使用している小豆がどのように作られているかを学ぶため実際の畑を訪れます。研修では「おたべ会」という契約農家さん方との深い繋がりも感じることができます。

・・・10年人財化計画のほか、職務の必要に応じて社内外の研修や勉強会に参加し、専門知識の向上を目指します。

◇製造 改善発表会
 若手社員が中心となり現場の作業改善案を考案、工場間で発表会を実施します。
 先輩社員や各工場長からフィードバックをもらいます。

◇販売 販売員研修
 基礎・応用研修:販売の知識・心得を学びます。
 店長研修:店長の役割や人の指導育成等について学びます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度あり
ブラザー・シスター研修
⇒配属後6ヶ月間は、新入社員一人ひとりに配属先の先輩社員が付き、日々の仕事をフォローしてくれます。
仕事の悩みだけでなく何でも気軽に相談できる関係性を築くことができます。
また「ナイスパートナー」という交換ノートを書いたり、人事部への報告書の提出もあるので、その時に合ったフィードバックをもらうことができます。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都府立大学、近畿大学、信州大学、東京海洋大学、東京農業大学、同志社大学、福井県立大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、京都大学、京都外国語大学、京都光華女子大学、京都産業大学、京都女子大学、京都精華大学、京都橘大学、京都府立大学、近畿大学、熊本県立大学、県立広島大学、甲南大学、國學院大學、駒澤大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、首都大学東京、順天堂大学、専修大学、玉川大学、多摩美術大学、千葉工業大学、中央大学、東京海洋大学、東京農業大学、東邦大学、東北芸術工科大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、新潟県立大学、日本大学、日本体育大学、花園大学、福井県立大学、佛教大学、法政大学、三重大学、宮城学院女子大学、名桜大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学

採用実績(人数) 19年 20年 21年 22年 23年 24年
27名 22名 3名   7名  18名 28名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 19 28
    2023年 8 10 18
    2022年 3 4 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 28 1 96.4%
    2023年 18 2 88.9%
    2022年 7 4 42.9%

先輩情報

お客様からの「美味しい」がやりがい
N・H
2013年入社
立命館大学
産業社会学部 メディア社会専攻
沖縄製造部
沖縄土産・デイリーパンの製造 工場の運営
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp55805/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)美十【おたべグループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)美十【おたべグループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)美十【おたべグループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)美十【おたべグループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)美十【おたべグループ】の会社概要