最終更新日:2025/5/20

昭和グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)
  • 物流・倉庫
  • 農林・水産
  • 食品

基本情報

本社
愛知県
資本金
9,600万円
売上高
1,292億6,300万円(2023年度実績)
従業員
581名(男454、女127) (2025年4月1日 現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

生活に欠かせない『食』。グループ企業として、卸売から加工・小売・物流まで一貫した食品流通を実現しています!

水産物を強みとした食料品全般を取り扱う総合食料品問屋です!! (2025/05/14更新)

伝言板画像

営業職/事務職、物流職、販売職向けのWEB会社説明会の受付中です。
1時間程度の開催を予定しておりますので、お気軽にご参加ください!

2025年度、ベースアップがありました!

2025年4月1日よりホームページをリニューアルいたしました。
下記URLより是非ご確認ください!リクルートページも充実しております!
https://www.show-wa.co.jp/recruit

『食』に興味のある方、食べることが好きな方、魚が好きな方、是非エントリーお待ちしております★

興味のある方は是非、ご予約ください★

*2025年4月より、年間休日の日数が1日増えました!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    ワンフロア制のオフィスを導入しており、先輩社員との距離が近く、分からないことはすぐ訊ける環境です。

  • 自社設備

    自社で調理設備を完備しており、試作の作成や料理をしてプレゼンを行う商談を行うこともあります。

  • 食を広める活動

    消費者の方に向けたおさかな教室の実施や、レミフィッシュという魚の食べ方を広める取り組みをしています。

会社紹介記事

PHOTO
世の中の食のライフラインを担う企業、それが(株) 昭和。水産物、一般食料品、冷凍食品、業務用食材、酒類、その他食料品を扱う総合食品商社です。
PHOTO
当社の一大イベント、食の年末謝恩見本市!!400社ほどのメーカー様が出展され、約1,600名のお客様が来場されました。

PHOTO

楽天市場において、月間優良ショップ3度目の選出!「月間優良ショップ」とは、お客様から高い評価をいただいている上位1%の店舗が選ばれる賞です。

幅広い食品を取り扱い、たくさんの機能を有しています。

◆水産
市場流通だけでなく、国内外の生産地から情報を収集し、品質・鮮度の高い水産品を調達。
◆日配
練製品、中華を中心に麺類や漬物、洋菓子、加工肉まで幅広く取り扱う。
◆冷食
市販用の冷凍食品やアイスクリームを取り扱う。
◆業務食
惣菜ベンダーや和洋中の外食チェーンなどに業務用食材を提供する。
◆食品
調味料やパスタ麺類、即席調味、海苔・煮干しなどの乾物、缶詰など、常温保存できる市販用の一般食品をスーパーやドラッグストアに提案する。
◆酒販
ビールや焼酎、リキュール、清酒といった酒類を取り扱う。
◆原料
コーンスターチ、水あめ、果糖ブドウ糖液糖といった原材料を取り扱う。
◆ギフト
ギフト商品の企画・流通を担う。パッケージの企画・制作から包装・受注・在庫管理・配送に至るまでを一本化。
◆マーケティング
消費者ニーズをつかみ、それに応じた販売促進活動を行い、食の販売に繋げる。
魚の消費拡大に繋げる食育活動も行う。
◆催事
小売業の売り場で物産展・駅弁大会・スイーツフェアなどのイベントを開催し販売に繋げる。
◆ロジスティクス
総合物流サービスで、お客様の物流コスト削減のために最適な物流システムを提案する。
◆物流
商品の保管、入出荷管理を行う。最終的にはセンターの管理を行う。

会社データ

プロフィール

「誠」…うそ、だまし、ごまかしのない、「誠」の心で商道に励み、取引先、一般消費者と共に栄えることを願う。生涯かけてこの道を歩いていこう。

創業75周年を迎えた私たち昭和グループは、これを社是とし、常に仕入先やお客様である得意先、一般消費者の信頼にこたえる努力を続けています。
私たちは、「食」は人々の幸せの基本だと考えています。そして、総合食品商社である私たちの使命は、日本全国の名産地から、そして世界中のあらゆる国からお客様が求める「おいしい食材」を探し集め、それを適切に保管し、お客様のもとに安全に届けることです。
ただメーカーから商品を仕入れてお店に流すだけが昭和グループの仕事ではありません。「今まで知らなかった商品」を提供し、販売を促進する「企画」を提案し、常に食を通じてお客様に新鮮な感動を届ける、というのが「総合食料品問屋 昭和」の役目です。日々変わる食のニーズにこたえ続けるために、私たちは今日も世界各国、日本全国を飛び回ります。

事業内容
■冷凍食品、業務用食材、酒類、その他食料品全般を扱う総合食品商社
■水産物・同加工品、一般食料品・同加工品、米穀の販売
■冷蔵・冷凍倉庫業
■水産塩干物販売店(小売事業)
■品質管理
本社郵便番号 492-8602
本社所在地 愛知県稲沢市福島町中之町80番地
本社電話番号 0587-34-3400
第二本社郵便番号 243-0801
第二本社所在地 神奈川県厚木市上依知字上ノ原3007-9
創業 1950(昭和25)年6月
設立 1961(昭和36)年4月
資本金 9,600万円
従業員 581名(男454、女127)
(2025年4月1日 現在)
売上高 1,292億6,300万円(2023年度実績)
事業所(拠点) 本 部/愛知県稲沢市福島町中之町80番地
営業所/(愛知県)名古屋市、小牧市、犬山市、岡崎市、豊川市
    (三重県)津市
    (静岡県)牧之原市
    (群馬県)邑楽郡
    (神奈川県)厚木市、横浜市
主な取引先 スーパー、ドラッグストア、百貨店、惣菜チェーン、外食チェーン、コンビニエンスストア 等
募集会社1 (株)昭和
・正式社名:株式会社昭和
稲沢本部
 〒492-8441
 愛知県稲沢市福島町中之町80
 TEL:0587-34-3421
・資本金: 9,600万円
・従業員:正規429名非正規532名(2025年4月)
・売上高: 1,292億6,300万円(2023年度実績)
・事業内容:
■冷凍食品、業務用食材、酒類、その他食料品全般を扱う総合食品商社
■水産物・同加工品、一般食料品・同加工品、米穀の販売
■冷蔵・冷凍倉庫業
■水産塩干物販売店(小売事業)
■品質管理
・事業所所在地:
名古屋営業所
 〒456-0031
 愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目6番7号MEINANビル4階
三重営業所
 〒515-2523
 三重県津市一志町井生1158-6
静岡営業所
 〒421-0502
 静岡県牧之原市白井745-4
厚木営業所
 〒243-0801
 神奈川県厚木市上依知字上ノ原3007-9
北関東営業所
 〒370-0614
 群馬県邑楽郡邑楽町大字赤堀字鞍掛4122番地1
横浜営業所
 〒222-0033
 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目7番地19竹生第二ビル502


募集会社2 昭和冷蔵(株)

・正式社名:昭和冷蔵株式会社
 〒492-8441
 愛知県稲沢市福島町中之町80番地
 TEL:0587-34-3421
・資本金:9,600万円
・従業員:正規152名・非正規雇用801名(2025年4月)
・売上高:149億円(2023年度)
・事業内容:倉庫業・貨物自動車運送事業・利用運送事業
・創業:昭和48年(1973年)
・事業所所在地:
昭和冷蔵株式会社
稲沢第1配送センター
 〒492-8441
 愛知県稲沢市福島町中之町80番地
稲沢第2配送センター
 〒492-8443 愛知県稲沢市牛踏町芳野1-1
稲沢第3配送センター
 〒492-8441
 愛知県稲沢市福島町中之町52
名古屋センター
 〒456-0071
 愛知県名古屋市熱田区明野町2-3
小牧センター
 〒485-0084
 愛知県小牧市大字入鹿出新田字村東148
小坂井センター
 〒441-0102
 愛知県豊川市篠束町栗穴49-1
犬山センター
 〒484-0000
 愛知県犬山市高根洞5番地13
岡崎センター
 〒444-2147
 愛知県岡崎市西蔵前町字沖8-1
三重センター
 〒515-2523
 三重県津市一志町井生1158-6
牧之原低温センター
 〒421-0502
 静岡県牧之原市白井745-4
牧之原第2センター
 〒421-0407
 静岡県牧之原市布引原918-1
富士センター
 〒417-0801
 静岡県富士市大渕3177-1
厚木センター
 〒243-0801
 神奈川県厚木市上依知字上ノ原3007-9
北関東第1センター
 〒370-0614
 群馬県邑楽郡邑楽町大字赤堀字鞍掛4122番地1
北関東第2配送センター
 〒370-0614
 群馬県邑楽郡邑楽町大字赤堀字鞍掛4121-4
募集会社3 (株)ベック
・正式社名:株式会社ベック
 〒456-0031
 愛知県名古屋市熱田区神宮2丁目6番7号
 MEINANビル4階
 TEL:052-678-3170
・資本金: 500万円
・従業員:14名
・設立年:平成25年(2013年)
・事業内容: HACCP認証取得支援、食品工場監査、食品表示作成 など
水産部(営業) あらゆる産地・メーカーの商品を、消費者の多彩なニーズに合わせて、的確に調達しています。
水産事業は創業以来、中核に位置する部門です。市場流通だけでなく、日本国内は元より世界各地の生産地から情報収集し、品質・鮮度の高い水産品を調達し、中部圏を中心に関東、関西の得意先へも商品を供給しています。
商品の調達は、大手商社やメーカーから、浜の加工業者まで幅広く調達する情報アンテナを高く掲げています。
小売事業との連携も、昭和水産部の強みとして生かしています。塩干の太助、焼物惣菜のやきはまと連携し、生で交わされる消費者の声を反映し、専門店にふさわしい商品作りを目指します。
【一言特徴紹介】
水産物は、相場が毎日変動します。そんな中、如何に価格や数量を安定的に提供するかがやりがいとなる部署です。魚種担当という担当の仕方をしている者もおり、鮭担当、魚卵担当、海老蟹担当・・・といったようにその魚種のプロフェッショナルとなることもできます。
基本勤務時間:8:30~17:30
基本休日:水日
日配部(営業) 旬の味と、食の伝統を伝えます。
日配部は、和日配カテゴリー・洋日配カテゴリーと大きく2部門に分かれて販売活動を行っています。
各部門が迅速な情報交換・商品提供を心掛け、お客様へ旬の商品の提案、提供を行っています。
また全国から選りすぐりの逸品を探し当て、売れ筋情報をもとに売場作りから、販促計画まで提案していきます。
そして実際に売場に立ち、作成した販売データをもとに商品動向を検証し、生きた情報をお客様へ提供いたします。
【一言紹介】
日々配送される食品『日配』。賞味期限が短く、冷蔵の物を取り扱っています。
日配品は地域ごとの特色が強いことが特徴です。今までは、賞味期限や保存方法の問題で、その地域でしか消費されていなかった逸品が全国各地にまだ隠れています。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日
業務食部(営業) 安全・安心な商品であらゆるフードビジネスをサポートします。
業務食課
食の多様化、グローバル化に対応しながら様々な角度から量販店惣菜や、百貨店、エキナカ施設へメニュー提案を行い安全・安心な商品の管理体制のもと付加価値のある食材を食卓に提供していきます。
【一言紹介】
業務食部の特徴は何といってもメニュー提案型の営業という事です。
業務用の食材を掛け合わして一つのメニューを作成して提案営業をします。
海鮮から、炊き込みご飯、フライ、ステーキ、デザート等、何でも取り扱っています。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日
外食部(営業) 変わりゆくニーズへの即時対応を心掛け、水産・畜産・青果など生鮮3品を始め、海外品を含めたグローバルな食材の最適かつ安定的な調達を通じ、外食産業の様々な業態に対して皆様と一緒に課題解決をお手伝いします。
【一言紹介】
外食部は外食店が使用する業務用の商品を、和洋中幅広く取り扱っています。月に一回、社内で商品の試作会を行い、試作会で作られた商品を用いて提案型の営業も行っているのが特徴です。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日
食品部(営業) 食品課
食品部の扱うドライ食品は、常温保存できる一般食品のことをいいます。具体的に飲料、味噌・醤油などの和風調味料、ソース・ケチャップドレッシングなどの洋風調味料、インスタントラーメン・パスタなどのパスタ麺類、コーヒーなどの嗜好品、カレー・シチューなどの即席調味、海苔・煮干などの乾物、缶詰・瓶詰など様々です。
営業は月に1度の商品検討会を開き、消費者の求める商品、各お取引様が求める商品、さらに我々が求める商品が何であるか検討しています。また、ジョイフーズと様々な提案を交わし合い、昭和独自の煮干、たつくり、及びふりかけなど様々な商品を開発し卸させて頂いております。今後、商品市場は提案力が鍵を握ります。その中で食品部は、消費者のニーズをいち早くつかみ、型にはまらない商品を御提案致します。
【一言紹介】
商品数はどのカテゴリーよりも多いです。各メーカーの特色が色濃く出ます。
但し、大量生産をするために競合の商社もたくさんあります。
この中で、いかに昭和で買ってもらうかを考えます。それは価格はもちろん、商品提供後のフォロー体制や、情報の提供力等、商社としての営業力が試される部署です。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日

酒販課
変化し、多様化する消費者ニーズに的確に対応いたします。
近年、幅広い業種(ドラッグストア・ホームセンター等)の参入が増加している中、酒類の売上を維持していく為には、差別化が不可欠と考えます。豊富な品揃えの中から、ニーズに合った商品を売場に合わせて提供することを考えていきます。
今後も多種多様な商品を販売し、「一品一品」を大切にし、「地域性」を重視した販売を心掛けていきます。
【一言紹介】
酒販部ではオリジナルの清酒、梅酒、カップワイン、ウイスキー、焼酎、ニュージーランドワイン、フランスワイン等、オリジナル商品にも力を入れています。
1994年の酒税法改正により、クラフトビールの製造が活発になり、お酒の種類はどんどん増えています。
お酒について常に勉強を続けていく必要がありますが、お酒好きの方には天職です。
基本勤務時間9:00~18:00
基本休日:土日
冷食部(営業) おいしさ、【安全・安心】利便性を基本に消費者の生活シーンを捉えた商品をご提案致します。
【市販用:冷凍食品】お弁当商材が中心となる市販用冷凍食品ですが、昼食メニュー・夕食メニュー・米飯メニュー・麺類メニューといったさまざまな商品カテゴリーが冷凍食品売場には並んでいます。その売場でいかにおいしさ【安全・安心】利便性の提案できるかを日々探究しています。当社開発商品もその一環で取り組みしています。
【アイスクリーム部門】こだわり【安全・安心】素材をテーマに。アイスクリームは新鮮な乳製品等を主な材料として作ります。その為商品加工段階で素材の変化が少なく、鮮度や風味が生きています。我々は産地名産品を中心に当社ならではの、こだわり商品が並ぶ売場を目指しています。
【一言紹介】
皆さんの身近にある冷凍食品は、冷凍技術の発達により、日々進化しています。数年前までは、お弁当用の簡便なものが主力でしたが、近年では、絶品の商品の需要も拡大しております。
基本営業時間:9:00~18:00
基本休日:土日
原料部(営業) 『工場や生産者』と工場を繋ぐパイプライン
素材を工場へ供給する部門です。
昭和の他の部門は、実際にお店に並ぶ商品を加工する、加工メーカーと小売店を相手に商談をしますが、原料部は商品の原材料を作っている素材メーカーと、加工メーカーを相手に商談をします。
社内に原料部があることにより、原料の置かれている社会情勢をいち早くキャッチでき、今後の加工メーカーの商品の価格動向や欠品の予想を他社よりも早く収集できます。社内の情報収集役としても活躍しています。
【一言紹介】
他の部門は『お客様の売り場づくりのお手伝い』とするならば、原料部は『お客様の製品づくりのお手伝い』をしています。どんな商品にもなり得る原料を扱うからこそ、枠にとらわれない提案ができます。
油だと約300t/月の取引がある為、非常にやりがいと責任感のある仕事です。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日
販売促進部(営業) 販売促進部は、営業推進という役割を担っている為、社内のほぼすべての部署と関わりをもつことができます。また、若手社員中心の部署で、失敗を恐れることなく、新しいことへのチャレンジがしやすい部署です。
食育活動では、骨のある食育活動として、量販店の店頭での試食販売や、イベントブースで親子お魚教室として、一般の消費者向けで食品に関しての知識向上を目的としたイベントを主催しています。
情報発信では、毎月1回、自社制作の魚情報誌『ホットトピックス』を発刊したり、SNSでのメニューレシピの投稿もおこなったりしています。
産学連携では、地域の学校及び学生と、メーカー、問屋とで連携し、商品やメニュー、パッケージなどの共同開発をおこなって、新しいものを作り上げる活動をしています。年1回、自社の展示会でその発表の場を設けてアピールしています。
販促プロモーションでは、量販店の店頭告知用のコトポップの作成、ギフト商品のパンフレット用写真撮影、展示会の商品案内冊子の作成などをおこなっています。また、ドローンも活用した商品プロモーション動画も作成しています。
基本営業時間:9:00~18:00
基本休日:土日
【一言紹介】
商品が売れるための仕組みづくり。いわゆるマーケティングをしています。
社内社外の方とやり取りをするため、様々人とコミュニケーションを取ったり、制作物を作成することが好きな方にぴったりな仕事です。
小売部門(販売) ダイレクトに消費者御ニーズを探り、新しい食のトレンドを提供する。
独自性あふれる対面型販売店。
食を幅広い分野で手掛ける昭和は、スーパーなどのインストアとして「塩干の太助」「漁菜やきはま」等を出店しています。店頭でダイレクトにお客様と接し、生の情報を探り仕入・商品開発・営業活動に生かしています。
【一言紹介】
水産加工品を幅広く扱う専門店です。
新鮮な素材と豊富な品揃え、また消費者と直接情報交換できる対面型の販売形式が好評を得ています。
基本勤務時間:8:00~19:00(2時間休憩)勤務シフトによる
基本休日:年間115日+計画有給5日、完全週休二日制、勤務シフトによる
事務職 財経部
会社の現金を管理している部署です。請求書を基に経費の支払いや、振り込みの確認などを行っています。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日

営業経理部
会社の営業活動における費用の請求や支払いを行っている部署です。請求書の作成・発行や、支払い業務を行っています。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日

情報システム部
社内SE、社内データ管理、マスタ登録業務、
最初からプログラミングができるなど、高度なスキルは必要ありません!PCに興味があれば、仕事をしながら覚えていけるような教育体系を取っております。
最初からプログラミングができる方は、より高度なシステム開発に携わって頂きます。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:年間115日+計画有給5日、完全週休二日制、勤務シフトによる

業務管理部
商品の受発注業務、日次管理を行っている部署です。商品が実際に得意先様に届くのは、この部署が営業や得意先様から受けた注文を管理し、不足した時には発注を行うからこそ、欲しい時に欲しいものを欲しいだけ、提供することができるのです。
基本勤務時間:9:00~18:00(勤務シフトによる)
基本休日:年間115日+計画有給5日、完全週休二日制、勤務シフトによる
人事総務部(事務) 会社の「ヒト」と「モノ」を管理している部署になります。
総務課:
総務の仕事内容は多岐にわたり、他部署が担当していない仕事はすべて総務の範囲といっても過言ではありません。
その中でも代表的なものが物件の管理です。会社が保有又は契約している建物や土地を正しく使うために、各種契約を取り交わしたり、交渉をしたりします。
入社初期は、社内での事務作業を行います。例えば水道光熱費や、郵便費用等の経費の計上を行います。その後はステップアップしていき、外部の慶弔対応や、接客等、徐々に行える業務の範囲を増やしていっていただきます。
他部署との関わりが最も多く、社内の色々な人から頼られるようになります。

人事労務課:
会社の「ヒト」に関わることを全般に仕事を行っています。労働契約や、社会保険、社内の規定や福利厚生の見直し、採用活動など、「ヒト」に関わる業務を行っています。会社がより成長するためにはどうすればいいかという会社としての目線と、社員がこうしたら嬉しいだろうなという社員目線という両面で考えていく必要があります。
数日のような短期間で効果が出る仕事は少なく、数か月から数年単位で考えるような長期の仕事がたくさんあります。様々な事柄を長期的に計画し、それを着実に実行していきます。
人事労務課は会社の経営の根幹に関わることができるので、任される仕事の責任は大きいですが、その分やりがいがあります。
基本勤務時間:9:00~18:00
基本休日:土日
ギフト部(営業) 年間を通じて、あらゆる用途に対応して、お盆・年末年始などの手土産、福利厚生品・株主優待品等の法人ギフトも取り扱いが出来ます。
ECビジネスとしてのサイト構築・サイト運営・発送業務管理が可能で、コストの削減・業務の効率化に向けて、総合的な贈るビジネスのご提案をしています。
【一言紹介】
皆さんがよく見るギフト商品はメーカーの詰め合わせ品などが多いのではないでしょうか。当グループは、卸という立ち位置を活かして、メーカーの枠に捉われない、オリジナルのギフト商品を多数作成して販売しています。
基本営業時間:9:00~18:00
基本休日:土日
催事部(営業) 地元愛知県を中心に「愛知名古屋」「京都」「高知」「青森」フェアetc
企画・運営を行ったり、駅弁販売、企業職域・生協への銘店品・話題の商品販売を行っています。
【一言紹介】
地元にいながらもその地域の様々商品を食べ比べることのできる物産展や、駅弁フェアは、とても人気のあるイベントです。イベントに来た方が、おいしいといって食べてくれてる姿などはとてもやりがいを感じられる仕事です。
また、最近では大学内でもキッチンカーが出店しているところも増えてきています。そういった出店のお手伝いもしております。
基本営業時間:9:00~18:00
基本休日:土日
ロジスティクス/物流職 昭和冷蔵(株)の職種です。
【ロジスティクス部(営業)】
お客様からのご相談やご要望に対し、他部署と連携しながら適切なご提案をしています。
例えば、昭和が取引をしているメーカーや小売店の納品先を調べ、まとめて昭和冷蔵が保管配送した方が取引総数が減るようにご提案していきます。
配送先の変更や、配送の本数の追加など、ご要望に応じて対応しています。
【物流職:保管・流通】
物流センターでは、24時間365日体制で、商品の保管や入出荷を管理しております。
商品によって、冷凍・冷蔵・常温の三温度帯に対応し、お客様のニーズに合わせ、適切に商品を管理いたします。
食品という商品の特性上、製造年月日や賞味期限・消費期限にも気を配りながら、管理を徹底し、安心・安全な食の流通を支えます。

基本休日:年間115日+計画有給5日、完全週休二日制、勤務シフトによる
沿革
  • 1950(昭和25)年
    • 06月 名古屋市中央卸売市場内に、塩干仲買業として、創業
  • 1961(昭和36)年
    • 04月 (株)昭和 設立、資本金300万円
  • 1963(昭和38)年
    • 10月 (株)昭和 本社社屋新築 資本金3,000万円に増資
  • 1973(昭和48)年
    • 01月 新本社ビル完成、同ビルに本社を移転
      08月 愛知県名古屋市南区に昭和第2ビル完成
  • 1974(昭和49)年
    • 11月 小売事業 (株)太助 設立
  • 1985(昭和60)年
    • 09月 (株)昭和
      愛知県小牧市に小牧営業所、および総合配送センター、冷凍冷蔵庫を建設
  • 1990(平成2)年
    • 08月 愛知県宝飯郡小坂井町に豊橋営業所を移転
      昭和冷蔵(株)小坂井配送センター開設
  • 1996(平成 8)年
    • 09月 (株)昭和
      三重県一志郡一志町に一志営業所を開設
      ギフト配送センター開設
  • 1999(平成11)年
    • 02月 (株)昭和
      愛知県稲沢市に稲沢営業所および
      稲沢配送センターを開設、本社機能移転
  • 2001(平成13)年
    • 10月 神奈川県厚木市に厚木営業所厚木配送センター厚木ギフトセンターを開設
  • 2002(平成14)年
    • 07月 稲沢第2配送センター開設
  • 2003(平成15)年
    • 09月 昭和冷蔵(株) ISO9001取得
      12月 岡崎配送センターを開設
  • 2004(平成16)年
    • 10月 (株)昭和 ISO9001取得
      (株)太助 アピタ店舗に漁菜やきはま初出店
  • 2005(平成17)年
    • 09月 昭和冷蔵(株) 犬山センター開設
  • 2006(平成18)年
    • 06月 北関東営業所及び北関東配送センター開設
  • 2007(平成19)年
    • 11月 プライバシーマーク取得
  • 2008(平成20)年
    • 02月 (株)昭和 静岡営業所および牧之原配送センター開設
      10月 (株)昭和 ISO14001取得
  • 2010(平成22)年
    • 04月 ジョイフーズ(株)ISO22000取得
  • 2012(平成24)年
    • 08月 (株)昭和 水産事業部及び食品事業部でISO22000取得
       昭和冷蔵株式会社稲沢第1・第2配送センターにてISO22000取得
      (株)太助 一部店舗にてISO22000取得
      12月 昭和冷蔵株式会社小牧配送センター 耐震建替え
  • 2013(平成25)年
    • 09月 品質管理会社 (株)ベック設立
  • 2017(平成29)年
    • 04月 (株)昭和 横浜営業所開設
      06月 小売事業部 ひものの日(1月10日)記念日登録
      09月 昭和冷蔵(株) 稲沢第3配送センター開設
  • 2020(令和2)年
    • 03月 (株)サイジス設立
  • 2022(令和4)年
    • 12月 ジョイフーズ(株) 小牧新工場開設
  • 2025(令和7)年
    • 02月 昭和冷蔵(株) 富士配送センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 7 14
    取得者 4 7 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    57.1%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新入社員入社前研修
・新入社員1カ月フォロー研修
・新入社員半年フォロー研修
・3年目研修
・5年目研修
・考課者研修
・階層別研修
・選抜者研修 等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援は会社指定の通信講座を受講し、合格した講座の全額補助が受けられます。
外部セミナーも全額補助にて受講出来ます。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
<干物マイスター検定>
 干物に関する知識の向上

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、亜細亜大学、大妻女子大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、京都産業大学、近畿大学、金城学院大学、岐阜大学、神戸学院大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、水産大学校、椙山女学園大学、専修大学、高崎経済大学、拓殖大学、大東文化大学、千葉大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋女子大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、一橋大学、福井県立大学、佛教大学、法政大学、三重大学、宮崎大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、麗澤大学、早稲田大学、愛知淑徳大学、東海学園大学

採用実績(人数)       2023年  2024年  2025年(予)
-----------------------------------------------------
大卒     18名    20名   15名
専門卒    2名     1名    1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 12 21
    2023年 12 8 20
    2022年 11 2 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 21 0 100%
    2023年 20 3 85.0%
    2022年 13 5 61.5%

先輩情報

昭和で働きたいと思ってもらえるように魅力を伝えています。
H.S
2022年入社
24歳
京都産業大学
経営学部 経営学科
人事総務部 人事労務課
主に新卒採用を担当しています。
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp5649/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

昭和グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン昭和グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

昭和グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 昭和グループの会社概要