最終更新日:2025/3/6

吉川建設(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 不動産

基本情報

本社
長野県
資本金
3,000万円
売上高
136億円(2024年5月期)
従業員
198名(2024年10月1日時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

会社説明会開催中!!【充実した教育制度/平均勤続年数20年超】安定した職場で一緒に働きませんか?

  • My Career Boxで応募可

会社説明会【対面・web】随時開催中!! (2025/03/06更新)

伝言板画像

吉川建設のページをご覧いただきありがとうございます。

■当社の採用は全職種、学部・学科不問です。
「建設業の事はあまり知らないけど?」
「建築や土木系の学部じゃないけど大丈夫?」
「事務職や営業職の採用ってあるの?」

まったく心配ありません!無問題です!!

少しでも【吉川建設】に興味のある方、会社説明だけでも聞いてみませんか?
対面/WEBどちらでも大歓迎です!!
日時は都合に合わせて実施しますので、是非!エントリーをお願いします!!

その他、質問などは随時受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

あなたのご応募お待ちしております!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    社員の平均勤続勤務年数は2024年度では20年と、長期にわたり働きやすい環境です。

  • やりがい

    図面に沿って建物が出来上がるまでのプロセスを管理し、建物が利用される喜びを味わえます。

  • 安定性・将来性

    吉川建設は1914年創業の総合建設会社であり、多くの実績と信頼を有しています。

会社紹介記事

PHOTO
長野県飯田市を拠点に100年以上の歴史を刻んできた吉川建設。地域の主要な建物、道路、橋梁などを多数手掛け、土木・建築の技術でまちを支える。
PHOTO
長い歴史と実績を持ちながら、仕事場においては新しい技術やツールを積極的に導入。BIM/CIMを駆使する力など、今後の土木、建築業界で必須の能力を磨いていける。

長野県に根付いて、たくさんの人に喜びと利用してもらえる建物づくりを!

PHOTO

「建築や土木を学んでこなかった人も、周りのサポートを受けて仕事を覚えられる環境です。毎年社員向けの研修が継続的に開かれ、新しい知識も得られます」という野竹。

専門学校で建築について学び、当社に入社しました。私は長野県出身で、『吉川建設』が手掛けた施設が地元にもいくつかあり、昔から名前を知っている身近な企業でしたので、建物の設計や施工について学んできた知識を、ここで活かそうと決めたんです。

入社以来、飯田支店の建築部で施工職として働いています。図面に沿って建物が出来上がるまでのプロセスを管理する役割です。資金の動き、必要な材質、建物をつくる人、作業の進捗など、建築現場全体に目を配り取りまとめます。入社後は、当社の社員が複数人で担当している現場に配属。施工職の役割を先輩たちから教わりました。業務をひとつずつ覚えるうちに、仕事の流れも理解していけます。だんだんと自分に出来ることや、任せてもらえることが増えていくので、自分自身の成長も感じやすい仕事です。専門学校で学んだ内容と、現場での業務がつながる瞬間が何度もありました。「なるほどこういうことか!」と納得しながら、学校での経験を役立てられているのも嬉しいです。

施工職のやりがいは、自分の携わった建物が無事に完成して、お客様に喜んでいただけること。そして、その場所をたくさんの人が利用しているのを目にするたびに、喜びを味わえます。当社がご依頼いただく建物は、公共性が高く大規模なものが多いです。例えば、地元でも有名なホテルの改修工事を終えた際には、新しくキレイになった空間で宿泊客の方々が楽しそうに過ごす姿を見られました。自分もここに関わったと、自慢できる仕事が増えていきます。

吉川建設の中で、私は最初の女性の施工職でした。先輩たちの手厚い指導に加えて、一緒に働く職人さんたちからも気さくに声をかけてもらえて、安心して業務を身につけられました。質問すればすごく丁寧に応えてもらえて、段取りの相談にも乗ってもらえます。天候の影響などもあり、予定通りに進まない場合も少なくありません。そんな時も頼りにできる人たちに囲まれているのが、とても心強いです。入社6年目、これからは主担当も務めることになります。まずは、ひとつの現場を最初から最後まで取り仕切れる力を、しっかりと磨いていきたいです。
<野竹 紗英/2017年入社>

会社データ

プロフィール

 吉川建設は、1914年(大正3年)の創業以来、「良く、早く、安く」をモットーに社員一人ひとりが真面目に工事施工に取り組み、お客様から高い評価と大きな信頼をいただき、総合建設会社として発展を遂げてまいりました。
 技術力は多方面から評価をいただいており、中でも国土交通省からは令和4年度から令和6年度までの3年連続を含む11度にわたり、「工事成績優秀企業認定」を受けました。当社の技術力が高く評価されたうれしい受賞となりました。
また、品質や効率、生産性の向上に繋がるBIMやCIM等の新技術も積極的に導入しています。
 当社は、豊かな生活環境を創造するために、変化の激しい時代に順応すべく、常に自己研鑽に励み、真面目に誠実に仕事に取り組む社風のもと、伝統に培われた技術力とこれまで築き上げてきた信頼を合わせて、次なる100年に向け前進し続けます。

事業内容
総合建設業
土木工事、建築工事、測量等建設業に関するコンサルタント業
不動産(土地・建物)取引業

PHOTO

本社郵便番号 395-0086
本社所在地 長野県飯田市東和町2-35
丘の上結いスクエア4階
本社電話番号 0265-22-3400
創業 1914年(大正3年)1月1日
設立 1950年(昭和25年)12月14日
資本金 3,000万円
従業員 198名(2024年10月1日時点)
売上高 136億円(2024年5月期)
事業所 ■本 社   長野県飯田市
■支 店   飯田・松本・長野・名古屋・東京
■営業所   天竜、伊那、木曽、あづみ野、設楽、浜松
関連会社 昼神温泉グランドホテル天心
飯田生コン(株)
飯田アスコン(株)
アザーレミックス(株) 等
受賞実績等 ■国土交通省 中部地方整備局より
 令和6年度  工事成績優秀企業に認定
 令和5年度  工事成績優秀企業に認定
 令和4年度  工事成績優秀企業に認定
 令和2年度  工事成績優秀企業に認定
 令和元年度  工事成績優秀企業に認定

■国土交通省 中部地方整備局表彰
 令和5年  安全工事表彰
 令和4年  優良工事表彰・優良技術者表彰
 令和元年  優良工事表彰・優良技術者表彰

■長野県知事表彰
 令和5年  優良工事表彰・優良技術者表彰
 令和4年  優良工事表彰・優良技術者表彰 

■飯田市長表彰
 令和6年  優良工事表彰・優良技術者表彰
 令和3年  優良工事表彰・優良技術者表彰
資格保有者数 1級建築士 20名
2級建築士 21名
コンクリート主任技士 2名
コンクリート技士 25名
1級土木施工管理技士 69名
1級建築施工管理技士 70名
1級造園施工管理技士 28名
1級管工事施工管理技士 24名
1級電気工事施工管理技士 2名
宅地建物取引士 15名
建設業経理士1級 2名
建設業経理士2級 19名    ほか
沿革
  • 大正3年
    • 吉川工務所開設
  • 昭和25年
    • 吉川建設(株)設立
      資本金300万円
  • 昭和60年
    • 資本金4億9,500万円に増資
  • 平成8年
    • 資本金7億3,000万円に増資
  • 平成10年
    • ISO9001認証取得
  • 平成13年
    • ISO14001認証取得
  • 平成26年
    • 創業100周年
  • 令和4年
    • 本社・飯田支店を飯田市東和町「丘の上結いスクエア」に移転
  • 令和5年
    • 創業110周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 61.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 1 6
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    40.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.0%
      (33名中1名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(4月、10月)、職種別研修、階層別研修、OJT
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得支援制度
 1級建築士または技術士建設部門の資格取得を目指す社員を対象に、
 受験対策講座の受講費用や受験に係る費用を補助します。
 また、当該資格保有者に対して、毎月手当を支給します。

■資格試験合格祝金支給制度
 当社指定の資格試験に合格した社員に対し、その難易度に応じて合格祝金を支給する
 制度です。    
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
岩手大学、信州大学、東海大学
<大学>
愛知大学、愛知工業大学、茨城大学、岩手大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、工学院大学、國學院大學、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、城西大学、創価大学、高岡法科大学、大同大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中部大学、東海大学、東京都市大学、東京理科大学、東洋大学、獨協大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、日本大学、日本工業大学、日本福祉大学、日本文理大学、八戸工業大学、福井工業大学、法政大学、明治大学、名城大学、明星大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜国立大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、岐阜工業高等専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、東京デザイナー・アカデミー、東京デザイン専門学校、東京法律公務員専門学校、長野工業高等専門学校

採用実績(人数) 2025年 10名(予)
2024年 5名
2023年 3名
2022年 3名
2021年 7名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 2 1 3
    2022年 2 1 3
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 3 1 66.7%
    2022年 3 1 66.7%

先輩情報

地図に残る構造物を造る、皆に誇れる仕事です!
H.S
2018年入社
飯田OIDE長姫高等学校
社会基盤工学科
土木部
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp56962/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

吉川建設(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン吉川建設(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

吉川建設(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
吉川建設(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 吉川建設(株)の会社概要