予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部門 プロジェクト管理グループ ※10年目時点
勤務地大阪府
仕事内容プロジェクト計画の立案、進行の指揮
現在は新たなサービスを開発するプロジェクトのプロジェクトマネージャと、開発部門の各種プロジェクトの管理やプロジェクト進行の標準化、プロジェクト進行に関する知識向上を推進する仕事をしています。新規サービス開発プロジェクトについては、当社ユーザーの医療機関同士で電子カルテのコンテンツを共有できるサービスや、クラウド基盤を活用したサービスの開発を行っています。新規サービスの開発プロジェクトにおいては、システムやサービス提案・導入を行う営業・導入部門、システム開発・保守を行う部門など、様々な部署のメンバーからプロジェクトメンバーを結成して取り組みます。そのような環境の中で、プロジェクトが円滑に進むようにプロジェクト計画を立案し、進行を指揮することが主な仕事内容です。また、プロジェクト系の業務は不確実性も高く、成功させることが難しい業務でもあるため、各プロジェクトの成功率向上に寄与できるように、複数のプロジェクトに関与したり、社内のプロジェクト進行の標準化や、知識向上のための勉強会などを企画・実行する業務も行っています。
当社は「専門特化」「自主独立」「創造価値」という三本の柱を軸に、営業、開発、導入、保守をワンストップで行う会社です。そのため、例えば新しいシステムやサービスを開発するにあたり、営業・導入部門の方々のノウハウや情報、開発部門が保有する技術、そして何よりお客様の声をダイレクトにインプットして様々なサービスを開発し、お客様に届けることができる点に魅力があると感じます。各部門の方々はお客様である医療機関の満足度向上のために各分野の知見から様々な想いやアイデアを持っています。それらを集約、統合して新規サービスを開発していくことは、自分自身にも知識や経験が必要となるため、とても難易度の高い仕事だと思いますが、その分とてもやりがいのある仕事だと感じています。また、自身が努力することが大前提ですが、チャレンジングな仕事が自身のキャリアに応じて常に存在していて、若い内から様々な仕事に挑戦できる社内環境も、とても魅力的だと感じています。
お恥ずかしい話ですが、学生時代は特にこれと言って明確にやりたいことがなく、「日本全国を飛び回るようなかっこいいビジネスマンになりたいな」とただただ漠然としたイメージしか持っていませんでした。そのような状況で当社の説明会を聞いた時に「全国の医療機関に赴き、自社のシステムで医療機関の様々な課題を解決している会社」ということを知り、「楽しそうだな」と思ったのがきっかけです。また、採用面接の際に、採用担当の方が「応募した動機」や「学生時代に頑張ったこと」といったよくある質問だけでなく、対話形式で私自身が考えていることなどを引き出してくださるような面接をしていただく中で、採用担当の人柄に惹かれたのも入社を決めた一因です。実際に入社して仕事をしてみた所、「自身が行ったシステム提案で一つの医療機関が動く」という所にやりがいを感じて、のめり込みました。