予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名機械設備部
勤務地滋賀県
仕事内容機械設備の施工管理
私は機械設備の施工管理を担当しています。工場や商業施設にエアコン、トイレなど私たちの手がける機械設備は日常生活の基盤を支える重要な存在です。現場監督として技術者と密に連携し、図面作成から施工までを一貫して管理します。一発勝負の現場では、間違いが許されませんが先輩上司のサポートの下、まずは単純な設備の施工からスタートして一人立ちに向けて勉強中です。私たちの機械設備部は約10名のチームで、新築の建物を担当することが多く建つ前に空き地での計画や、既存建物への設置作業の監督を行っています。既設の建物に設置する際は、他会社の方と協働することもあり、協力をして進めています。「毎日、新しい挑戦や発見が待っている」飽きのこないやりがいを感じています。
私たちの仕事は「日常の安心を形作る」仕事です。厳しい納期の中でしっかりと作業を進めなければなりません。それには、年上の技術者とのコミュニケーションが欠かせません。「この作業を担当させてください」と依頼する勇気も必要です。協力し合い、意思疎通をしっかり行わなければ、事故や失敗につながることもありますからね。例えば、トイレタンク内の発泡スチロールは、梱包材ではなく保温材だった など私自身が知らなかったもありましたし、そんな時には素直に聞く姿勢が大切です。コミュニケーションが、成功へと導く鍵の仕事です。決して簡単な仕事ではありませんが、だからこそ成長できますし、安心・快適な生活を共に作り上げていくやりがいを感じています。
教育学部でしたので先生になろうとも思っており教育実習にも行きましたが、正直、私には合わないと感じました。そのからというもの、職種で選ぶのではなく仕事を続けられるのかどうか で就職活動を行いました。私の就職活動の軸は「離職率がすくない」ことと「福利厚生が自分の思うようなとことろに近い」ところでした。そのなかで企業選びの軸にマッチしたうちに出会いました。採用担当に直接合って話を聞きやわらかい雰囲気などからも、ここでなら仕事を続けられると感じア・ア・ンコーポレーションを選びました。
何が重要なのか。福利厚生、休日、給与いろいろあるとなかで優先順位をつけることが重要だと思います。年齢の近い友人などのコミュニケーションではなく両親や親戚に働くことについて意見・価値観を聞いていくことで変わった角度からの意見を聞くことも大切だと感じています。私自身も両親に相談したことで、「資本金などは見といた方が良い」など自身にない意見をもらい、そこから何が重要なのかを自分自身で優先順位を決めて就職活動を行いました。