最終更新日:2025/4/18

さがみ信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
神奈川県
出資金
30億1,900万円
預金残高
8,949億9,300万円(2024年3月末)
常勤役職員数
534名(2024年3月末)
募集人数
16~20名

【神奈川県小田原市】に本店を構える100年続く【信用金庫】です!

神奈川県西部に愛される地域金融機関 さがみ信用金庫です! (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは!

さがみ信用金庫 採用担当です。
当金庫イベント情報は、こちらより発信いたしますのでぜひご確認ください。

【エントリーしていただいた方限定情報】も随時公開しておりますので、まずはエントリーをお願いします!


また、当金庫ホームページでは先輩インタビュー動画を公開しております。

≪入庫の決め手≫≪仕事のやりがい≫≪大変だったこと≫など、職員の本音を聞くことができます。

当金庫にご興味のある方は、そちらも併せてご視聴ください。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    経済的貢献活動のほか、幅広い分野での地域貢献活動にも取り組み、やりがいのある仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
歴史溢れる【神奈川県小田原市を中心】に、県西部3市9町に32店舗の本支店を展開する【さがみ信用金庫】。地域社会の一員であり、地域になくてはならない金融機関です。
PHOTO
あらゆるお客さまのニーズに対応するテラー係は【さがみの顔】。後方の事務担当と【チームワークを大切】にしています。また、【正確で丁寧な対応】を心掛けています。

さがみ信用金庫ホームページにて\先輩職員インタビュー動画を公開中/!

PHOTO

個人法人問わず地域のお客さまのもとへ足を運び、営業活動を行う【融資渉外係】。仕事のやりがいは【お客さまの夢を叶える手助けができること】です。

「地元に貢献したい/お客さまの夢の手助けをしたい」という想いのもと、当金庫融資渉外係に従事している職員(融資渉外係/2012年入庫)に、当金庫の仕事について聞いてみました。

(質問1)
担当している仕事とその内容について教えてください。
(回答1)
融資渉外係として営業活動をしています。
例えば、法人のお客さまに対しては経営者様から業況や課題をヒアリングし、それに応じた融資の提案をするほか、ビジネスマッチングや補助金申請支援等、お客さまが営む事業をより良いものにするための支援を行っています。
個人のお客さまには車・教育・住宅といった個人資金への融資の相談・提案や、お客さまのご預金を有効に運用していただくために、国債・保険・投資信託などの提案をしています。

(質問2)
担当している仕事のやりがいについて教えてください。
(回答2)
融資を通してさまざまな企業や個人の夢の実現に向けてお手伝いをすることにやりがいを感じています。
お客さまが資金を必要としている理由は、「新しい事業を立ち上げたい」「マイホームを建てたい」「車を買いたい」など多岐に亘ります。融資はこうした人たちの夢を後押しすることになると思います。

(質問3)
就活生に何か一言いただけますか。
(回答3)
たくさんの情報が溢れている中で、どれが正解かは人それぞれ違います。
最終的に決めるのは自分自身です。だからこそ、周りと比較する必要もなく、自分が納得し、時間をかけて決めた会社で自分がどれだけ本気で頑張れるか。
皆さんが「ここだ!」と思える会社に出会うまで応援しています!

会社データ

プロフィール

「地域のメインバンクとなるために」
さがみ信用金庫は、関東大震災以降、神奈川県西部地域の発展と共に成長を続けてきました。現在では小田原市を中心とした3市9町に32店舗(2024年3月現在)を配置し、地域になくてはならない金融機関として営業展開しています。

「地域社会の一員として」
さがみ信用金庫では、預金・融資・為替を中心とした本業による経済的貢献活動のほか、地元イベントへの積極的な参加、スポーツイベント開催による地域スポーツ振興支援、地域文化芸術振興基金の設立など、幅広い分野での地域貢献活動にも取り組んでいます。この先どんなに時代が変わっても、私たちは地域社会の一員です。

神奈川県が好き、人と接することが好き、ありがとうの言葉にやりがいを感じる皆さん、私たちと一緒に神奈川県の発展に尽くしてみませんか?

事業内容
信用金庫法に基づく預金、融資、為替業務およびその付随業務

PHOTO

さがみ信用金庫ホームページにて、先輩インタビュー動画を公開中です。ご興味のある方は、ぜひご覧ください!

本部郵便番号 250-0004
本部所在地 神奈川県小田原市浜町1-4-28
本部電話番号 0465-24-3171
創立 1925年10月
出資金 30億1,900万円
常勤役職員数 534名(2024年3月末)
預金残高 8,949億9,300万円(2024年3月末)
事業所 神奈川県西部地域に本支店計32店舗、本部(2024年3月末現在)
業績 決算期   預金残高  融資残高
────────────────
2022年3月  8,401   3,499
2023年3月  8,537   3,518
2024年3月  8,949    3,644
(単位:億円)
職員構成          男性    女性      合計
────────────────────────
職員数      293    241    534
(2024年3月末現在)
関連会社 さがみエステートエージェンシー(株)
平均年齢 平均年齢 44.8歳
沿革
  • 1925年10月
    • 「有限責任小田原信用購買組合」営業開始
  • 1952年 4月
    • 信用金庫法にもとづき組織変更、「小田原信用金庫」に改称
  • 1990年 9月
    • 平塚信用金庫・三浦藤沢信用金庫(現かながわ信用金庫)との業務提携書締結
  • 1992年 9月
    • 足柄信用金庫と合併、「TRIbank さがみ信用金庫」発足
  • 1995年10月
    • 「地域文化芸術振興基金」創設
  • 1998年 9月
    • 箱根信用金庫と合併
  • 2000年11月
    • 西相信用金庫の事業譲り受け
  • 2008年6月
    • 秦野駅プラザ支店新設(秦野市尾尻)
  • 2008年8月
    • 第三分野保険商品(がん保険・医療保険)の取り扱い開始
  • 2009年10月
    • 学資保険の取り扱い開始
  • 2010年2月
    • 傷害保険の取り扱い開始
  • 2010年4月
    • 投信インターネットサービスを開始
  • 2012年11月
    • 中小企業経営力強化支援法にもとづく経営革新等支援機関として、認定を受ける
  • 2013年2月
    • エコステージ1の認証を取得
  • 2013年4月
    • 国府津支店移転リニューアルオープン
  • 2014年2月
    • エコステージ2の認証を取得
  • 2014年10月
    • ポジティブアクション宣言の発表
  • 2014年12月
    • 湯河原支店新築移転
  • 2016年3月
    • 寿町支店新築移転
  • 2019年9月
    • 「通帳レス」サービスの取り扱い開始
  • 2019年11月
    • 「SDGs宣言」公表
  • 2020年9月
    • 緑町支店新築移転
  • 2022年2月
    • 個人相談センター開設、湯本支店新築建替
  • 2023年1月
    • 沼田支店と岡本支店を統合、岩原プラザ支店に名称変更し新築移転
  • 2023年4月
    • キャリアセンター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 6 14
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    12.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.0%
      (100名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
『さがみ信用金庫の新入職員研修』

学生から社会人への切り替えを図りながらビジネスマナーやコンプライアンスを学ぶ「基本研修」、金融事務の基本や取扱商品知識、専用端末の操作方法を身につける「実務研修」は入庫後約3ヵ月をかけて行います。

その後も、身についた業務の確認やモチベーション向上を図る「フォローアップ研修」を通して、初めての業務でも安心して覚えることが出来ます。
自己啓発支援制度 制度あり
『国家資格等資格取得奨励制度』

職員の資質や能力の向上を目的に、当金庫指定の公的試験(FP2級や宅建等)合格者に対し、奨励金を授与しています。
メンター制度 制度あり
『相談員制度』

新入職員1人ひとりに相談員を任命し、業務面以外からもフォローを行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、亜細亜大学、桜美林大学、大妻女子大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、学習院大学、杏林大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、相模女子大学、産業能率大学、上智大学、専修大学、拓殖大学、玉川大学、中央大学、帝京大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京農業大学、東京理科大学、日本大学、日本女子大学、日本体育大学、フェリス女学院大学、法政大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
駒沢女子短期大学、湘北短期大学、上智大学短期大学部

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   4名   4名   21名
短大卒   -    -   1名
高卒   2名   2名   2名
採用実績(学部・学科) 経済学部・経済学科、情報学部・情報工学科、法学部・法律学科、スポーツ健康政策学部・スポーツテクノロジー学科、社会学部・メディア社会学科、商学部・マーケティング学科、文学部・文学科、音楽学部・音楽学科、文理学部・史学科、人間共生学部・共生デザイン学科 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 10 14 24
    2023年 2 4 6
    2022年 2 4 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 24 1 95.8%
    2023年 6 0 100%
    2022年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57710/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

さがみ信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコンさがみ信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

さがみ信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
さがみ信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. さがみ信用金庫の会社概要