最終更新日:2025/4/24

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 環境・リサイクル
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都、大阪府
資本金
51億8,850万円
売上高
626億2,900万円(2024年4月期 連結)
従業員
従業員 1,383名 2024年3月31日現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

上下水道、農業、工事現場からアミューズメントパークまで!“水中ポンプで世界トップクラスの快適工学”で人と地球に貢献します。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からのメッセージ (2025/02/25更新)

伝言板画像

鶴見製作所採用ページへのアクセスありがとうございます!

会社説明会も随時実施予定ですので、エントリーをお待ちしております◎


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    水中ポンプ製品で圧倒的なシェアを獲得。世界のツルミはますます躍進中です!

  • やりがい

    治水事業、建築、土木、農業、エネルギー、上下水道、環境装置など、日本の社会基盤整備に貢献できます。

  • 制度・働き方

    充実した教育・研修制度や資格取得支援制度の他、時短勤務制度、産休・育児休暇もあり働きやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
明石海峡大橋や関西国際空港などの国家的プロジェクトから街の下水道施設まで、社会のいろいろな所で活躍しています。写真は弊社が手掛けた噴水ポンプ設備。
PHOTO
ツルミの技術は海外でも高く評価されています。タイの大型デパートやアメリカの野球場、オランダの高潮対策ゲートなど多様な場所で製品が活躍しております。

水中ポンプ製品で圧倒的なシェアを獲得。「世界のツルミ」はますます躍進中!

PHOTO

大阪市鶴見区にある本社ビル。日本各地に支店、営業所、工場を有し、世界に13の現地法人・6の工場を設立しています。

■水中ポンプの国内シェアは約30%、世界でも活躍するツルミポンプ(※1)
大正13年(1924年)創業以来、一貫して水利用技術の開発と創造に取り組み、水中ポンプを主とした独自の技術領域を確立し【水のテクノロジー】を展開。
水中ポンプのエキスパートとして成長を重ね、治水事業、建築、土木、農業、エネルギー、上下水道、環境装置など、日本の社会基盤整備に貢献してきました。明石海峡大橋建設や関西国際空港など数々の歴史的大規模プロジェクトにも参画。さらに海外事業も積極的に展開し、国家規模の大型プロジェクトにも数多く採用されています。

■流体システムの総合メーカー
地球の財産である自然環境を守り、人々の生活やレクリエーションの質を提案し、そして、より豊かな文化や産業の発展に貢献する為の新たなる挑戦…
これはまさに当社の経営理念でもある『水と人とのやさしいふれあい』を追求していくことにほかなりません。
当社ではこの経営理念を実現するために【アメニクス】というキーワードを創造し、この企業コンセプトの実現に向けて、多種多様なポンプのみならず、環境装置・環境保全機器の開発にも力を入れています。

■幅広い分野でポンプは活躍!
東日本大震災の復興関連工事やゲリラ豪雨対策にも貢献し、都心高層タワー等の商業施設にも当社の製品があります。2020年には日本初の人工のカヌースラロームコースに製品が納入されました。
海外でも水処理施設や建設工事現場、鉱山現場などで当社のポンプが活躍しています。
近年、ドバイや南アフリカ、ベトナムにも進出し、海外でも国家的プロジェクトを支えています。現在では、13の現地法人と100か国余りの地域に拠点を拡大しています。

(※1)経済産業省生産動態統計より

会社データ

プロフィール

私たちの暮らしと切り離せない水。
鶴見製作所は、その大切な水を守り、コントロールする技術をみなさまに提供しています。液体・固体そして気体の移送全般にかかわる『流体システムの総合メーカー』として、培ってきた技術とノウハウを社会だけでなく、地球環境の保全にも役立てるべく、日々活動しています。

さかのぼること98年、灌漑用バーチカルポンプを供給し、厳しい農村での作業環境を改善したのが事業の始まりでした。
戦後の復興期には、国内でいち早く水中ポンプの技術を確立し、うるおいのある都市づくりや治水事業、社会基盤の整備を支援することで各種産業の発展に寄与してまいりました。その技術力は国内外で高く評価されています。

事業内容
水中ポンプを主力とした各種流体システム・環境保全機器の製造・仕入・販売および修理及びアフターサービス並びに機械器具設置工事業、土木工事業、電気工事業、管工事業等一式

■建設、土木分野
 建設工事現場など泥水を取り除くための工事用ポンプ。
 過酷な状況下の作業環境で使われるため耐久性が強みです。

■産業、エネルギー分野
 液体・気体・個体を扱うさまざまな工場・施設で使われる設備用ポンプ。
 現場の要望に応えてきた一万七千種にのぼるポンプが、
 あらゆる特殊なニーズに対応します。

■農業、灌漑分野
 大型の灌漑用ポンプから、
 人が手軽に持ち運べるコンパクトなエンジンポンプまで、
 農業地域に欠かせない灌漑・散水設備などを提案しています。

■河川、治水分野
 洪水を防ぐポンプ機場や緊急用の排水設備など
 豊富な製品ラインナップを活かして、確かな浸水対策を提案しています。

■上、下水道分野
 水流発生装置や曝気・撹拌装置など幅広い製品群で
 下水処理に真正面から取り組みます。

■環境装置分野
 廃水のpHをコントロールするpH中和処理装置や
 設備用水処理設備の余剰汚泥から水分を取り除く汚泥脱水機など
 地球環境の改善、資源の再利用に貢献します。

PHOTO

米子工場は上下水道、農地灌漑向けポンプや電力(火力・原子力・地熱発電)向けの液封式真空ポンプ等を製造しています。

本社郵便番号 538-8585
本社所在地 大阪府大阪市鶴見区鶴見4-16-40
本社電話番号 06-6911-2351(代)
第二本社郵便番号 110-0016
第二本社所在地 東京都台東区台東1-33-8
第二本社電話番号 03-3833-0331
創業 1924(大正13)年1月5日
設立 1948(昭和23)年2月12日
資本金 51億8,850万円
従業員 従業員 1,383名 2024年3月31日現在
売上高 626億2,900万円(2024年4月期 連結)
業績  決算期      売上高     経常利益
──────────────────────────
2024年3月期   626億2,900万円  126億 638万円
2023年3月期   562億1,900万円  89億9,100万円
2022年3月期   512億1,400万円  73億6,800万円
2021年3月期   453億2,500万円  64億 400万円
売上構成 ポンプ及び関連機器 100%
(2024年3月期)
事業所 本店/大阪(鶴見区)
本社/東京(台東区)
支店/北海道、東北、東京、北関東、中部、北陸、近畿、中国、四国、九州
営業所/国内42営業所
工場/京都府八幡市、鳥取県米子市
ネットワーク 全国42カ所の営業拠点とその傘下に約2,300店の販売店を擁し、
お客様へのきめ細やかな営業体制を確立。
また、技術営業員として技術スタッフを支店に派遣し、
ユーザー動向や情報をいち早くキャッチし、
開発ニーズをダイレクトに商品開発に反映させています。
関連会社(海外) TSURUMI(AMERICA),INC.
TSURUMI(EUROPE)GMBH
H&E TSURUMI PUMP CO.,LTD
TSURUMI(SINGAPORE)PTE.LTD.
TSURUMI PUMP(M)SDN.BHD.
TSURUMI PUMP TAIWAN CO.,LTD.
TSURUMI(SHANGHAI)CO.,LTD.
TSURUMI PUMP KOREA CO.,LTD
TSURUMI PUMP(THAILAND)CO.,LTD.
PT.TSURUMI POMPA INDONESIA
TSURUMI PUMP MIDDLE EAST FZE
TSURUMI PUMP AFRICA
TSURUMI AUSTRALIA PTY LTD
TSURUMI PUMP TAIWAN CO.,LTD
SHANGHAI TSURUMI PUMP CO.,LTD
TSURUMI VACUUM ENGINEERING (SHANGHAI)CO.,LTD.
TSURUMI PUMP VIETNAM CO.,LTD
生産拠点 ■京都工場
ポンプ業界で最高レベルの規模と設備を誇る生産拠点であり、
実験や研究の為の設備も充実。
開発から生産までの一貫体制で、
小型から大型、特殊ポンプのあらゆるニーズにも応えています。
また、実験室や製造ラインの要所で精密測定を行い、
品質や性能を正確な数値で一括管理しています。
ここで得られたデータは品質管理はもちろん、製品開発にも活用されています。

■米子工場
ライフラインを支える上水道、下水道、農地灌漑向けポンプや
電力(火力・原子力・地熱発電関連)向けの復水器用液封式真空ポンプをはじめてとして、産業分野においては石油・化学工業向けに脱気・蒸留等に使用する液封式真空ポンプや各種気体を圧送する液封式圧縮機などを製造。
また近年では環境負荷を低減できるバイオ燃料の精製工程でも活躍する製品も製造をしています。

その他に台湾・中国、ベトナムに短納期量産にも対応できる新鋭工場があり、
各工場が連携をして、効率の高い生産体制を実現しています。
経営理念 “水と人とのやさしいふれあい”

『創造を大切にします』
 独自の技術で、広く社会に新しい流れを生み出す

『調和を大切にします』
 誠意と信頼の和を育み、人のこころに潤いを提供する

『情熱を大切にします』
 柔軟な発想と豊かな独創性のもと、常に前向きにチャレンジする

『創造・調和・情熱』を大切にし、人々が安心して暮らせる循環型社会の実現に向けて、今後も果敢に挑戦しつづけます。
環境理念 当社は、『「水と人とのやさしいふれあい」を経営理念として、環境改善活動に取組み、かけがえのない資源である水を有効利用するための製品を提供し、「人にも地球にも心地いい快適工学」を実現する』ことを環境理念とする。
アメニクス-快適工学 「人」「都市」「地球」の心地よい関係を求めて

アメニクスとは「AMENITY」と「-ICS」の造語による「快適工学」を意味するオリジナル新語です。
人に気持ちよく、都市に心地よく、地球にやさしい技術の提唱を宣言したものです。

Amenicsには4つのコンセプトがあります。
- 快適な暮らしを形にする【ベースアメニクス】
- 快適な作業環境をつくる【ワークアメニクス】
- 人と水とのふれあいを創造する【ウォーターアメニクス】
- 地球を守る【アースアメニクス】です。

『未来への流れをつくる技術のツルミ』として数々の提案を積み重ねてきた当社は、ポンプを核として、ポンプから拡がり、ポンプを革新しながら、「人にも地球にも心地よい快適工学」の実現に向けて全力をそそいでいます。

地球の生命が水から生まれたように、当社の技術も水中ポンプという水の技術から生まれました。当社にとって、環境保護への取り組みは欠かすことのできない使命です。

さらに当社は、人々の豊かさも追求しています。ハードな作業環境で働く人々のお役に立つこと、誰もがもっと水を有効に使えるようにすること-それが技術革新の原動力です。

体温のあるテクノロジーで、人にも地球にも心地よい快適工学を実行するツルミ。先端技術を駆使して、もっと人とふれあい、都市と語り合いながら、歩んでいきたいと考えます。
ISO認証取得 当社は国内の水中ポンプ専業メーカーで初めてISO9001を取得しました。
このことは国際的に品質保証体制が認められたことの証明となり、
日本のツルミポンプから世界のツルミポンプへのステップアップを示しております。

また、環境マネジメントシステムの運用規格であるISO14001を取得。
環境改善活動にも積極的に取り組んでいます。
沿革
  • 1924年
    • 鶴見区放出町に鶴見商会機械部としてポンプ製造開始
  • 1935年
    • 社名を鶴見製作所に改める
  • 1951年
    • 株式会社へ改組
  • 1981年
    • 大証二部株式上場
  • 1988年
    • 東証二部株式上場
  • 1990年
    • 東京・大阪両証券取引所一部へ指定替
  • 1994年
    • 創業70周年の記念事業の一環として、CIMを構築した新京都工場完成
  • 1995年
    • 京都工場でISO9001を取得
  • 1997年
    • 大阪本店新社屋完成
  • 2000年
    • 東京本社新社屋完成
      京都工場でISO14001を取得
  • 2001年
    • 大阪本店・東京本社などでISO14001を取得
  • 2004年
    • 創業80周年を迎える
      12月に(株)粟村製作所のポンプ事業を営業譲受
  • 2005年
    • 中国にTSURUMI VACUUM ENGINEERING(SHANGHAI)CO., LTD.を設立(現 連結子会社)
      (株)テエラ分離の脱水機事業に関する営業を譲受ける
  • 2006年
    • 韓国にTSURUMI PUMP KOREA CO., LTD.を設立(現 非連結子会社)
  • 2007年
    • タイにTSURUMI PUMP(THAILAND) CO., LTD.を設立(現 非連結子会社)

  • 2011年
    • 中国にSHANDONG TSURUMI HONGQI ENVIRONMENTAL TECHNOLOGY CO., LTD.を設立(現 関連会社)
  • 2012年
    • 中国にHANGZHOU CNP-TSURUMI PUMP CO.,LTD.を設立(現 関連会社)
      インドネシアにPT. TSURUMI POMPA INDONESIAを設立(現 関連会社)
  • 2014年
    • 創業90周年を迎える
      アラブ首長国連邦にTSURUMI PUMP MIDDLE EAST FZEを設立(現 非連結子会社)
  • 2017年
    • ベトナム社会主義共和国に
      TSURUMI PUMP VIETNAM CO.,LTDを設立
  • 2017年
    • 世界的なスポーツイベント会場『カヌー・スラローム会場ポンプ設備工事』を受注
  • 2018年
    • ベトナム工場完成
  • 2019年
    • オーストラリアにTSURUMI AUSTRALIA PTY LTDを設立
  • 2020年
    • 南アフリカにTSURUMI PUMPS AFRICA (PTY) LTDを設立(現 非連結子会社)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 30 3 33
    取得者 9 3 12
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    30.0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (115名中0名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修(4月~5月)
  座学2週間・工場研修(京都工場・米子工場)
  営業研修(技術職対象)・その他施設見学やグループワーク等を行います。

■新入社員フォローアップ研修(11月)
  配属後約半年の振り返りを行い、今後の働き方を考えます。

■入社3年目研修(10月)
  3年間の振り返りとモチベーションの向上を目的に、
  業務の効率化・職場でのコミュニケーションについて復習とスキルアップを
  図ります。

■営業力強化研修(入社2~3年目営業職対象)
  自身の納入事例を発表したり、
  マーケティングやお客様へのアプローチの仕方について学びます。

■中堅社員活性化研修(マネージャー候補者対象)
  30代の中堅社員がマネジメントについて学びます。

■管理監督者研修(新任主任・課長対象)
  各役職者として相応しい行動や考え方について学びます。

■人事考課者研修(人事考課者対象)
  人事考課を担当する管理者が公正な考課の付け方について学びます。

■確定拠出年金継続セミナー
  当社で導入している確定拠出年金制度(企業DC)について、
  うまく運用していくための方法を学びます。
自己啓発支援制度 制度あり
■通信教育
 ・昇格時審査要件コース…昇格審査時に必要な講座。修了すると全額会社負担。

 ・会社推奨コースA…仕事で役立つ資格取得の対策講座。修了すると全額会社負担。

 ・会社推奨コースB…仕事で役立つ資格取得の対策講座。修了すると半額会社負担。

 ・自己啓発としての通信教育…経営・営業・生産・技術など様々な講座あり。
               修了すると40%会社負担。

※会社推奨コースBと自己啓発としての通信教育は、グループ受講成功(3人以上でグループを組み全員が期間内に修了)するとプラス10%補助あり。
メンター制度 制度あり
■OJT制度
新入社員には同じ部署のOJTトレーナーがつき、
指導にあたります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
■自己申告制度
年一回、自分の現在の仕事のやりがいについてや今後挑戦したい仕事について
上司に申告することができます。

■その他
人事とのフォローアップ面談があります。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
石巻専修大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪産業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、金沢工業大学、関西大学、九州工業大学、京都大学、近畿大学、高知大学、神戸大学、埼玉大学、埼玉工業大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、水産大学校、中央大学、東海大学、東京農工大学、東北大学、徳島大学、鳥取大学、富山県立大学、同志社大学、広島大学、広島工業大学、福岡大学、福岡工業大学、北海道大学、三重大学、山梨大学、龍谷大学、和歌山大学、立命館大学
<大学>
青山学院大学、岩手大学、大分大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、九州工業大学、京都大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸市外国語大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、信州大学、水産大学校、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、千葉大学、中京大学、天理大学、東海大学、東京都市大学、東京農業大学、東京理科大学、東洋大学、徳島大学、鳥取大学、富山大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、獨協大学、長岡大学、南山大学、日本大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、三重大学、室蘭工業大学、明治大学、名城大学、山形大学、山口大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大分工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、木更津工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、呉工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、鈴鹿工業高等専門学校、長岡工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、米子工業高等専門学校

大連外国語大学、ホーチミン工科大学

採用実績(人数) 2024年4月新卒入社者
修士了技術職:2名
大卒技術職:3名、大卒営業職:5名
高専専攻科卒技術職:2名
大卒事務職:2名

2023年4月新卒入社者
修士了技術職:3名
大卒技術職:5名、大卒営業職:5名
大卒事務職:2名

2022年4月新卒入社者
大卒技術職:7名、大卒営業職:4名
大卒企画事務職:1名

2021年4月新卒入社者
修士了技術職:1名
大卒技術職:11名、大卒営業職:4名
大卒事務職:1名

2020年4月新卒入社者
修士了技術職:2名
大卒技術職:8名、大卒営業職:10名
高専専攻科卒技術職:1名
大卒企画事務職:2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 12 2 14
    2023年 11 4 15
    2022年 12 1 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 1 92.9%
    2023年 15 1 93.3%
    2022年 12 0 100%

先輩情報

自分のペースを大事に
T・I
2024年
摂南大学大学院
機械工学理工学研究科
ポンプシステム部 エンジニアリンググループ 技術2課
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57976/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)鶴見製作所【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)鶴見製作所【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)鶴見製作所【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)鶴見製作所【東証プライム上場】の会社概要