予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/7
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名個別館
仕事内容個別指導教室での教室運営
現在、個別指導教室の研伸館プライベートスクールとMedi-UPの教室運営をしています。教室運営は、対内的な仕事と対外的な仕事にわかれます。対内的な仕事は、教室に通っている生徒のサポートや保護者への連絡、受講提案、進路面談のような生徒・保護者に対するものから、実際に授業をする学生講師や社会人講師の育成・授業サポートまであります。教室運営の仕事で生徒に直接授業を行うことはないため、生徒の目標達成のためには、生徒との直接のコミュニケーションだけでなく、講師とのコミュニケーションも必要不可欠です。対外的な仕事は、お問い合わせいただいた方への連絡やアップ教育企画のことを知ってもらうためのイベントの計画・実施といった営業のようなものになります。いずれもマニュアルがある訳ではなく、またその時々でニーズも変化するため、常に教室のことを考えて試行錯誤する日々です。
会社や個別指導部門全体としての統一ルールはありますが、現場に任される(現場でしかわからない)部分も多くあります。また、同じやり方をしていても、その時々のニーズに合致していなければ、ただの自己満足になります。そのため、入試・生徒の通う学校などの最新情報を常に収集して、「教室に通う生徒の満足度を上げるにはどうすればよいのか」を考えることが求められます。もちろん上手くいくときばかりではありませんが、子どもたちの笑顔のために自分で考えて提案・企画・行動できる環境にあることが一番のやりがいです。
現在は教室責任者を任せていただいているため、教室に通う生徒のことを最優先に仕事をしていますが、今後は併設する集団指導教室との連携・勤務教室を含むエリアの教室のことなど、少しずつ自分自身の視野・仕事の幅を広げていくことが目標です。その一方で、急速に変化しつつある教育業界において、常に子どもたちと直接関わることのできる現場で必要とされる存在でいることも同時に目標としています。
担当講師と戦略を練った上で、生徒の成績向上や志望校合格といった目標を達成できたときが嬉しい瞬間です。生徒の目標達成には、担当講師との相性が良いか・生徒の勉強へのやる気が向上しているか・授業内での指導方法はわかりやすいか・宿題の量や指示は適切か・学習を習慣化する工夫をしているか、といった様々な歯車がすべて噛み合う必要があると考えています。そして、個別指導教室の場合、生徒によって現状や目標が異なります。そのため、教室に通う生徒数×必要な歯車の数だけ考えるべきことがあり、それらを担当講師とも協力しながら修正する日々です。上手くいくときもあればそうでないときもあり、決して楽な仕事ではないですが、生徒が目標を達成できたときの嬉しさもそれに比例して大きくなります。
教育業界は急速に変化しています。皆さんが今イメージしている「教育」と、皆さんが全盛期として働いている時代の「教育」はまったく異なるものになっているかも知れません。教育業界に限らず、どの業界においても、どんな変化が起こっているのかを知った上で、入社後に「自分で新たなモノを生み出す」という気持ちを持って就職活動を行って下さい。