予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名舟渡工場
勤務地東京都
仕事内容製造技術
ログインするとご覧いただけます。
出社本日の予定表の作成を行い、作業進行管理を行います。
業務開始状況や案件と機械の相性を考えながら割り振り進行を行います。
昼食休憩室でお昼を食べます。出勤時に買ってきたお弁当を食べることが多いです。
午後の業務開始引き続き進行管理をしながら作業を進めます。
リーダーMTG各工程のリーダーが集まり進捗会議を行います。多忙な工程へ人員配置も判断します。
業務がひと段落したら退社します。1~2時間程度の残業がある日もあります。
私は、舟渡工場にて中綴じ機の製本オペレーターとして業務を行っています。中綴じとは、本の背にホチキスが止まっている製本方法です。私は、舟渡工場でさまざまな研修を経て、今はこの機械を担当していますが、自分の好きな機械の担当になれて良かったと思っています。中綴じ機は一人一台任されており、準備からメンテナンスまですべて行います。現在は、リーダーとして他のメンバーの進捗管理等も行っています。
一人一台担当が決まっているため、機械の調整等を全て自分で行わなければなりません。そのため、機械トラブルも、もちろん自分で対応します。また、機械には1台1台癖があり、人間が機械のペースに合わせなければならず、癖を見抜いて作業することは大変だと感じます。しかし、私はじっとしているより動いているほうが好きだということと、1人で考え、集中し、行動できる点で、この業務は自分に合っていると感じています。その結果、良い製品に仕上がった際はとても達成感を感じられます。
働くということは、学生のみなさんにはイメージしにくい部分がありますよね。私も就職活動の際は仕事について漠然としていました。しかし、自分の特性を理解し、やりたいことを見つけて思考錯誤して、自分に合った仕事を見つけることはとても重要だと思います。自分が知らないだけで、さまざまな仕事が世の中にあります。両親や先生など周りのいろいろな人生の先輩に話を聞いたり、気の合う友達と意見交換したりして、知見を広げてみてください。