最終更新日:2025/4/13

(株)久世【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円(2022年9月1日現在)
売上高
(連結)644億円 2024年3月期
従業員
単体 341名  2024年3月31日現在
募集人数
16~20名

冷凍品や生鮮品などの食材、厨房資材などを取り扱う業務用食品卸会社です。

業務用食材卸の久世です!【面接型】説明会予約スタート受付中 (2025/03/13更新)

伝言板画像

こんにちは!
(株)久世 人事総務部 採用担当です。

---------------------------------------------------------------------------------
当社は外食・中食産業向けに食材・資材を販売している株式上場会社です。
法人のお取引が多いため、社名はご存じ無いかもしれませんが、
皆さんが普段から利用している学食や飲食店など、いわゆる『外食』向けに
食材を販売し、お届けするのが当社の行っている主な事業です。
当社は外食・中食企業の【黒子】として社会の食産業を支えています。
--------------------------------------------------------------------------------

https://www.kuze.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
協調性や和の意識が強く、営業所間や支店間の情報共有も密に行う社風。営業活動においてもサポート部門や開発課と協力しながら、幅広い提案をスピーディに行っている。
PHOTO
2万点~3万点もの食材を扱い、外食・中食産業を支えてきた同社。様々な食材の中から自身で組み合わせて売り込むことができるのが久世営業の特徴。

頼れるのパートナーとして、食がもたらす幸せや豊かさを陰ながら支えています。

PHOTO

現在は支店長として後進の育成に力を入れるS.K.さん。

わたしたちは飲食店やホテルなど外食産業向けに、食材をお届けしている会社です。当社営業の一番の特徴は、営業と配送を分けて行っていることです。営業担当者が配送も行うと、どうしても配送業務に多くの時間を取られてしまいます。そのため、何か問い合わせを受けた際に、全ての配送業務が終わった後で対応することになるといったデメリットが少なくありません。当社は営業のみに集中できるため、しっかりと内容を練った提案を行うことができます。

また、開発部門など他部署との連携により、食材の切り方を工夫して見栄えを良くしたり、新しい食材を使った新メニューを紹介したりといった提案力も、当社の大きな強みとなっています。近年の労働力不足で「キッチンスタッフの手が足りない」といったご相談も多く頂くようになりました。そこで、ひと手間加えるだけでそれぞれのお店のサラダに合うオリジナルドレッシングが完成する「ドレッシングベース」、肉をボイルした状態で納品して調理の手間を減らすなど、時短に役立つオリジナル商品も多数用意しています。

これらの動きは、部署間や支店間がオープンに情報共有し、強固な協力体制を築いているからこそできること。例えば私の支店の営業は、他営業所の営業に同行したり、他部署の会議に出席したりすることができます。営業同行した日は自分自身の営業活動ができません。しかし、やみくもに目先の数字を追うよりも活躍している営業に同行したり、他営業所の営業スタイルを見る方が、さまざまな気付きやモチベーションアップにつながります。中堅社員でも営業同行ができる、ましてや他営業所の営業に同行できるというのは、全社一丸となって力を合わせることを重視する当社ならではの取り組みだと思います。

新型コロナウイルス感染症によって飲食業界は甚大なダメージを受けましたが、私としては外食産業の重要性や存在価値を再認識するきっかけにもなりました。外出自粛要請が解除された時、待ちわびたように馴染みの飲食店を訪れた人々の笑顔を見ました。直接顔を合わせながらおいしいものを食べるということは、人々に大きな幸せと豊かさをもたらすのだということを改めて感じましたね。そんな幸せを提供している飲食店の方々を陰ながら支え、パートナーとなれるこの仕事に大きな誇りとやりがいを感じています。
(S.K.さん/営業本部支店長/1996年入社)

会社データ

プロフィール

私たち久世は、1934年の創業以来、外食・中食産業向けにさまざまな食材・資材をお届けしてきました。

久世が提供できるサービスは、
○さまざまな食材を確実かつスピーディにお店に「運ぶ」こと
○厨房での手間やコストを省くために新しいメニューやプライベートブランド商品を「つくる」こと
○お店の運営を総合的に「考える」こと

これらの機能を総合的に組み合わせ、より高い付加価値を生みだしていくことが私たちの仕事です。

私たちは常にお客様の課題を解決し、お客様のお店を繁盛店にする存在でありたいと考えています。

事業内容
【業務用食品卸売業】

■ ホテル、会館、レストランをはじめとする飲食店や、ケータリング
 デリカ・惣菜、機内食等の外食・中食産業向け業務用食材、および資材の販売

■トレンドや季節感を盛り込んだ商品やメニューの開発・提案

■お客様へ商品をお届けする物流機能

PHOTO

食材の知識を深めるため、定期的に専門の講師による研修を実施。そのほかにも事業所単位で取引メーカー様による商品勉強会を実施((実施例))丸鳥のさばき方・魚のさばき方

本社郵便番号 170-0013
本社所在地 東京都豊島区東池袋2-29-7
本社電話番号 03-3987-0018
創業 1934年(昭和9年)4月
設立 1950年(昭和25年)1月
資本金 1億円(2022年9月1日現在)
従業員 単体 341名  2024年3月31日現在
売上高 (連結)644億円 2024年3月期
経営理念 私達は、明るい信頼される会社にします
私達は、お客様の立場に立ち、最高の商品とサービスを提供します
私達は、たえず革新に挑戦し、たくましい会社にします
私達は、お客様、お取引先の繁栄と株主、社員の幸福に貢献します
私達は、そのために会社の成長と発展を果たします
事業所 ■営業所
池袋営業所(東京都豊島区)   多摩営業所(東京都国分寺市)
埼玉営業所(埼玉県戸田市)   品川営業所(東京都豊島区)   
千葉営業所(千葉県千葉市)   横浜営業所(横浜市戸塚区)  
川崎営業所(横浜市戸塚区)   大阪営業所(大阪市港区)       


■自社物流拠点
戸田DC(埼玉県戸田市)   横浜DC(横浜市戸塚区)
第二横浜DC(神奈川県厚木市)千葉DC(千葉県千葉市)
大阪天保山DC(大阪府大阪市)蓮田DC(埼玉県蓮田市)
代表者 代表取締役社長 久世 真也
主な取引先 レストランチェーン・居酒屋チェーン・ホテル・給食事業など
関連会社 キスコフーズ(株)
キスコフーズ インターナショナル リミテッド
(株)久世フレッシュ・ワン
旭水産(株)
久華世(成都)商貿有限公司
上海日生食品物流有限公司
平均年齢 42.6歳
沿革
  • 1934年 4月
    • 故久世福松(前会長)が久世商店を創業
  • 1938年 4月
    • トマトケチャップの製造開始
  • 1942年 4月
    • ソースの製造開始
  • 1950年 1月
    • (株)久世商店を設立
  • 1967年 7月
    • 商号を(株)久世に変更
  • 1979年 8月
    • 業務用高級スープ、ソースを製造するため、キスコフーズ(株)を設立
  • 1983年 4月
    • 久世プライベートブランド(PB)商品の販売を開始
  • 2001年 9月
    • JASDAQ市場に上場
  • 2009年 7月
    • 生鮮品の取り扱い強化の一環として、生鮮野菜類の調達と販売を目的とした(株)久世フレッシュ・ワンを設立
  • 2011年 5月
    • ソース類の製造強化のため、「KISCO FOODS INTERNATIONAL LIMITED」を設立
  • 2012年 5月
    • 中国内陸部での業務用食材卸業展開のため、「久華世(成都)商貿有限公司」を設立
  • 2012年 6月
    • 中京地区の業務基盤を固め営業力強化を図るため、(株)サカツコーポレーションと業務提携
  • 2013年 8月
    • 食品安全マネジメントシステム(FSMS)の国際規格 ISO22000認証取得
  • 2014年 4月
    • 生鮮品の販売力強化を目的とし、旭水産(株)の全株式を取得(グループ入り)
  • 2014年11月
    • 大阪市港区に大阪天保山DCを開設
  • 2015年 9月
    • 青果仲卸会社である(株)丸ユ商店と業務提携
  • 2018年 3月
    • 病院・老人福祉施設向け食材卸会社である東京中央食品(株)と資本・業務提携
  • 2019年 4月
    • 日本外食流通サービス協会(JFSA)に加盟
  • 2021年11月
    • EC事業の1つとして、楽天市場へ「make!t STORE(メイキットストア)」を出店し、BtoC向けの販売を開始
  • 2022円4月
    • 首都圏における業務用市場の新たな価値創造を目的に酒類・食品卸売会社である国分グループ本社株式会社と資本・業務提携

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 42.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.9時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 0 8 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.2%
      (119名中11名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
内定者研修、新入社員研修(半年後フォロー研修)、商品勉強会 他
自己啓発支援制度 制度あり
【資格支援制度】
社員の能力・業務効率の向上を目的として、対象資格の受験者に対して受験費用の補助を行っております。※条件有り
メンター制度 制度あり
メンター制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知学院大学、青山学院大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大妻女子大学、小樽商科大学、神奈川大学、鎌倉女子大学、関西大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、慶應義塾大学、神戸国際大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡県立大学、尚美学園大学、昭和女子大学、実践女子大学、十文字学園女子大学、城西大学、城西国際大学、女子栄養大学、女子美術大学、水産大学校、専修大学、大正大学、高崎経済大学、高千穂大学、拓殖大学、玉川大学、多摩美術大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、中部大学、筑波大学、帝京大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京農業大学、東京農工大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、西日本工業大学、二松学舎大学、日本大学、福岡大学、福山大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山梨大学、山梨学院大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、和光大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、大原簿記学校、国際観光専門学校名古屋校、湘北短期大学、新宿調理師専門学校、実践女子大学短期大学部、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、帝京短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京家政大学短期大学部、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京外語専門学校、東京デザイナー・アカデミー、東京YMCA国際ホテル専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、日本大学歯学部附属歯科技工専門学校、服部栄養専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、武蔵野栄養専門学校、武蔵野調理師専門学校、横浜歯科医療専門学校、読売理工医療福祉専門学校、早稲田外語専門学校、早稲田速記医療福祉専門学校

採用実績(人数) 2024年 15名
2023年 8名
2022年 5名
2021年 3名
2020年 21名


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 12 15
    2023年 2 6 8
    2022年 1 4 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 15 0 100%
    2023年 8 0 100%
    2022年 5 0 100%

取材情報

食品商社の営業は、アイデアを生かして働くことのできるクリエイティブな仕事です
経験を積みながら、食のプロへと成長を続ける先輩社員たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp62384/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)久世【東証スタンダード市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)久世【東証スタンダード市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)久世【東証スタンダード市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)久世【東証スタンダード市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)久世【東証スタンダード市場上場】の会社概要