最終更新日:2025/3/19

(株)藤崎

  • 正社員
  • 既卒可

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 百貨店

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • 企画・マーケティング系
  • 販売・サービス系

宮城の『おいしい』を発信!

  • H.Y
  • 2023年入社
  • 23歳
  • 宮城大学
  • 事業構想学群 地域創生学類 卒業
  • 営業三部プランニング担当
  • 食品催事の企画・運営

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 百貨店・スーパー・コンビニ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名営業三部プランニング担当

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容食品催事の企画・運営

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:30~

【始業】
9時30分始業に向けて9:20ごろ出社。
当日のタスクを確認し、書き出します。
メールの返信や社内掲示板の確認。

9:45~

【朝礼・SNS投稿】
食品売場の朝礼に出席します。
前日の売り上げや全館の情報収集を行います。
Instagramの投稿もこの時間に行うことが多いです。

11:00~

【担当ミーティング】
食品部の各バイヤーと、数か月後の催事計画の進捗確認を行います。
全館の施策に基づき、食品催事の内容を決定しています。

13:00~

【商談・外出】
今後の売場や催事で展開したい商品を発掘し、実際に先輩と商談に行きます。
外出先でその地域の産品を使用した昼食を食べることもあります。

17:00~

【帰社・振り返り】
帰社し、本日の商談を振り返ってまとめます。またお礼メールも送ります。

18:10~

【退勤】
スタッフ部門はフレックスタイム勤務なので、プライベートのスケジュールに合わせて勤務時間を調整することもできます。私は基本この時間に退勤することが多いです。

丸一日商談の日や催事の事前準備の日もあるので、日によってスケジュールはかなり異なります。

現在の仕事内容

1.お土産売場のリブランディング計画
2.食品催事の企画、運営
を主に行っています。
デパ地下はお客様にちょっとしたご褒美を提供できる場です。お客様がいつご来店されてもわくわくできるような展開を目指しております。
そのためには週替わりや日替わりで新しい商品を展開する『催事』は欠かせません。
そのような食品催事の計画から商品選定、接客販売まで行っています。PDCAサイクルを意識し、次の催事ではこうしてみよう、こんな商品を置いてみたい、という次回につなげるアクションを大切にしています。


今の仕事のやりがい

私が担当するお土産売場は、宮城・東北の知る人ぞ知る、生産者のこだわりがつまった商品を展開している売場です。宮城の魅力をまずは宮城の方に知ってもらい、それを県外の方にお土産という形で伝えることを目標にしています。
ある時ご来店されたお客様に、「県外にお土産を持っていくときは必ずのぞくようにしています」というお言葉をいただいたことがあります。お客様のニーズに寄り添えた売場であると実感できたと同時に、今後もお客様に立ち寄っていただける、宮城の魅力を発信できる売場にしていきたいと強く感じました。


藤崎で実現したい夢

食品フロアの催事にとどまらず、観光・物産催事などの大きな催事の企画・運営をしたいです。宮城だけではなく、全国のおいしいものを宮城・東北の方に知っていただき、ご来店された方の日常を彩り、豊かにできるような催事を企画したいです。


藤崎に決めた理由

私は「地域の魅力発信ができるか」、「若手が活躍できる環境であるか」という2点を就職活動の軸にしておりました。
地域の魅力発信の点では、藤崎の205年の歴史の中で培ってきた地元企業とのネットワーク力は大きな強みになると感じました。
また、私は学生時代に所属していたゼミと藤崎がコラボレーションをし、宮城の食材を使用したジェラートを開発・藤崎のお中元で販売したという経験があります。この経験から「地元のよいものを発掘して商品として発信する」ことが自分のやりたいことであると実感いたしました。藤崎では自分のやりたいことが実現できるのではないかと思い入社を決めました。

若手が活躍できる環境という点では、入社前の会社説明会などで若手先輩社員がいきいきと仕事内容を語っている姿が印象的で、若手でも段階を踏んで責任のある仕事を任せていただけることを知り、私も挑戦してみたいと感じました。入社後に感じたことは、若手のやりたいことや挑戦をサポートしていただける環境が整っているということです。藤崎は若手の意見を積極的に取り入れ、柔軟に変化していくことができる会社であると感じています。


就活生のみなさまへ

就職活動中は不安なこともあると思いますが、人と比べず自分のペースを大切にしてください。息抜きの時間も作ってくださいね!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)藤崎の先輩情報