最終更新日:2025/4/24

ムネカタ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • プラスチック
  • 金属製品
  • 化学
  • 自動車・自動車部品
  • 情報処理

基本情報

本社
福島県

WEB上で面接を受けられる企業はある?

会社説明会・一次選考・適性検査はWEBで開催しています!(2025年4月24日)


こんにちは。

採用担当の兒玉です。

当社の一次選考はWEBを使用した個人面接となります。
その他にも、選考の参加条件である説明会、
適性検査もWEBで開催しております。


選考の流れは以下の通りとなります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

<選考の流れ>

(1)説明会(対面/WEB)
      ↓
(2)エントリ―シート・アンケートの提出
      ↓
(3)一次選考:WEBもしくは対面での個人面接
      ↓
(4)WEB適性検査(クレペリン検査)
      ↓
(5)二次選考:個人面接・論作文
※二次選考時に工場見学を予定しております。
      ↓
(6)最終選考:個人面接・筆記試験
      ↓
(7)  内々定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、WEBで選考・適性検査をご対応いただく際は
限定のセミナー画面でご予約いただいただきます。

その後に、当日参加いただくWEBのURLを
マイナビメールを使用してご案内いただく流れとなります。

尚、当社はWEBアプリはZOOMを使用しており、
面接や適性検査の余裕を持って開始5分前には
ご接続をお願いしております。

参加方法は送付したURLをクリックいただき、
ホスト(当社の採用担当)が許可すると入室いただけますので
面接・適性検査が開始となります。

選考の流れにもある通り、
選考に進んでいただくにはまずは会社説明会で
ムネカタについて知っていた抱くことがスタートとなります。

ムネカタは自動車部品、OA機器、医療製品、家電機器、建築業界
様々な業界でモノづくりを支えている会社です。

会社説明会で実際の製品をお見せして
説明させていただきますのでご参加をお待ちしております!

PHOTO

履歴書・エントリーシートで趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?

趣味・特技はあなたの可能性を引き出す質問!(2025年4月11日)

PHOTO

面接では趣味や特技に関するエピソードから、その人の持つ価値観だけでなく、チームで行うようなスポーツの場合はどのような役割を果たしていたのか?周囲とコミュニケーションはどのように図っていたのか?どのような人間関係を築いてきたのか?といった部分を深堀させていただくこともあります。

質問に対する回答から性格や人柄が感じられることも多く、その方の持つ強みや能力から適性判断の材料にさせていただくこともあります。特に長年取り組んできて培った特技に関しては、誰しも一生懸命頑張ったという経験があるはずです。

どのようなことに打ち込み、成果を出してきたのか?もし当社に入社いただいた場合、どのように活躍してくれる可能性があるのかといった視点で評価をさせていただくこともあります。

「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?

「学生時代に頑張ったこと」の中に自己PRが隠れているはず!(2025年4月4日)

PHOTO

こんにちは。
採用担当の沼田です。

とても似通ったテーマかもしれませんね。

まず「学生時代に頑張ったこと」については
皆さんが学生時代を通して経験した具体的にな話・ストーリーに
なるのかな、と思います。
(この「具体的」というところがとても大切です)

私たちは、その皆さんの「具体的」な話を聞くことによって
皆さんのこれまで(過去)・そしてこれから(未来)を想像していくんです。

そこでの自分の役割、自分が置かれていた状況、
周りの仲間・メンバーとの関わり方などは
皆さんにしかないオリジナル経験で、それらを通して
私たちは皆さんをより理解しようとしていきます。

そして「自己PR」。
実は「学生時代に頑張ったこと」の中に
皆さんの強み(自己PR)が隠れているはずなんです。

例え同じ経験をしても「ある人はこう考える」、でも「自分はこう考える」、
みたいなことはよくありますよね。

だからこそ「なぜ自分はこう考える」のかを深堀りしてみてください。
そこから導きだされた「プラスのマインド」が
皆さんの強み(自己PR)になるんじゃないかと思います。

まずは「学生時代に頑張ったこと(具体的なストーリー)」を思い返して、
どうして「自分はそれを乗り越えられたのか?やり切れたのか?(あなたのプラスマインド)」を
具体的に書き出してみてください。

それがあなたの強み(自己PR)であり、特長です。

説明会に参加しないと選考には進めない?

当社の選考に進んでいただくためには会社説明会の参加が必須です!(2025年3月28日)

PHOTO


こんにちは。
採用担当の兒玉です。

当社では、選考に進む第1ステップとして
会社説明会の参加をお願いしております。

理由は当社は求める人材として
「ムネカタの企業価値を共有できる方」を
掲げているためです。

ムネカタが社会でどのような形で貢献しているのか、
そして、将来はどのように働きがけて人々の暮らしを豊かにしていくのか
皆さんに知っていただき、一緒に創り上げていきたいと考えています。

ということで、まず知っていただくために
会社説明会がとても大切になるということです!

会社説明会は月に数回開催を予定しております。
予約はマイナビセミナー画面よりお願いします^^

▼セミナー画面はこちらより▼
https://job.mynavi.jp/26/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=G8RBlC&corpId=64054

~~~~説明会の一部をご紹介~~~~
ムネカタのものづくりを支える「統合生産システム」により
製品企画・解析・金型製作・射出成型・塗装・組立・製品完成まで
全ての工程を実現して、、、、、
自動〇業界に貢献、、、などなど


詳しくは会社説明会でお話ししたいと思います!
説明会で皆さんのとお会いできることを楽しみにしています^^

サークルやアルバイトなどの活動経験が乏しいです。どのようにアピールすればいい?

大切なのは経験より「学びと成長」(2025年3月27日)

こんにちは。

ムネカタ株式会社採用担当の遠藤です。

たしかに活動経験が少ないと自己PRで何を話せばいいのか、
不安になる気持ちはよくわかります。ただ活動経験の多さが
評価につながるわけではありませんのでご安心ください。

むしろ、これまでの活動や経験をどのように捉え、そこから何を学び、
どのように工夫や努力をして課題をクリアし、成長してきたかという点が
非常に大切です。

まずは過去の経験を棚卸ししてこれまでの経験を丁寧に振り返ってみましょう。

サークルやアルバイト以外にも、
学校で学んでいること、趣味、習いごと、資格取得への挑戦など…
ご自身の持つ良さや経験から得られた強みや能力を見つけ出すことを
意識していただけたらと思います。

これまでの経験から得た学びや成長をしっかりと見つめ、
それを自信を持って伝えることが、就職活動を成功させるための第一歩です!

また当社に限らず企業がどのような人材を求めているのか?
自分の経験や強みがどのように貢献できるかを結びつけて
考えてみてくださいね。

応援しています!

PHOTO

個別の企業説明会ではどんな話が聞けるの?

若手先輩社員の就活体験談・興味のある職種の仕事内容詳細をお伝えさせていただきます。(2025年3月14日)

PHOTO

こんにちは。
採用担当の沼田です。

ムネカタの会社説明会では、事業内容はもちろん
若手先輩社員の就活体験談・興味のある職種の仕事内容詳細を
お伝えさせていただきます!

主な内容は下記のとおりです(約1時間・Zoom)。

---------------------------
1 会社概要
2 ムネカタの技術・特長
3 募集職種
4 今後の選考の流れ
5 若手先輩社員座談会
---------------------------

当日は、若手の先輩社員が登場し、
皆さんとざっくばらんにお話をする座談会もあります。

先輩社員が学生だった時の就活の話、
現在取り組んでいる仕事、今後の目標などなど・・・

「ムネカタで働いたらこんな感じになるのかな~?!」の
ご参考になれば嬉しいです。

是非、お気軽にご参加くださいね。

ご予約お待ちしています!

予約した会社説明会の日程を振り替えることはできる?

セミナー画面より日程のキャンセル、そして別の日程の予約してください!(2025年3月11日)

PHOTO


こんにちは!採用担当の兒玉です。

WEB説明会の日程の振り替えできますので
まずはキャンセルいただき、別の都合の良い日程の予約をしてください!

◆キャンセル方法について◆
当社では説明会の2日前(土日を含まない)まで
皆さんの方で説明会の予約をキャンセルできるように設定していますので
2日前の場合はマイナビよりキャンセル対応をお願いします。

もし、キャンセル可能期間を過ぎていた際には
マイナビメールで参加できない旨、ご連絡ください^^


◆WEB説明会の開催頻度・予約について◆
当社は週に1回、説明会の開催を予定しています。

別の日程はセミナー画面より予約くださいね。
(都合が合わない場合は個別に調整もしますのでまずはご連絡を!)


◆説明会の日程振り替えの選考への影響◆
・当社は特長に自信がある方
・絶えず課題を持ち、自分自身の考えを創り出せる方
・ムネカタの企業価値を共有できる方

とのご縁を待ち望んでいますので
説明会の日程振り替えは選考の合否に影響はありませんので
ご安心くださいね。

しかしながら、当社の選考に進んでいただくためには
「説明会の参加が必須」となりますので
まずは説明会のご予約をください!

説明会では我々採用担当がムネカタについて
イチから丁寧に説明をさせていただきます^^

例えば、、、
・ムネカタって結局何をしている会社なの?
・どんな人を求めているの?
・企業としての魅力は?
・実際にどんな業務に携わるの?
などなど、数々の疑問にお答えいたします。

#モノ作りに関心のある方
#幅広く活躍していきたい方など

少しでもムネカタに興味を持っていただきましたら、
まずは気軽にWEB説明会にご参加ください!

それでは皆さんとお会いできることを楽しみにしています!

説明会参加前にやっておくべきことって、何?

説明会前にはムネカタ採用ホームページをご確認ください!(2025年3月7日)

PHOTO

こんにちは。
採用担当の兒玉です。

当社の採用HPをご確認ください。

https://munekata.group/jp.saiyo/

動画や写真で会社の様子が分かりますので
是非見ていただき雰囲気をつかんでくださいね。
プロジェクトストーリ―などの技術の秘話も公開中です。

また、マイナビページも事前にご確認いただけると、
説明会への理解が深まりやすくなると思います。

ぜひ、採用ページを確認して、疑問に思うことや質問があれば、
説明会でご質問くださいね。

それでは皆さんにお会いできることを楽しみにしております^^♪