予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
必ず質問をするべき?(2025年5月23日)
こんにちは!ワイズマート採用担当の佐野です!今回のテーマは『面接の際、必ず質問すべき?』ですが、結論として質問を必ずしなければいけないということはありません。会社説明会でも必ず聞くこの質問ですが、我々の意図としては『企業HPや説明会の内容で分かりずらかったこと、詳しく聞きたいことがもしあればお答えしますよ』という意味合いが強いです。その為質問が無かった学生の評価が下がることはありません。ただ、逆に質問をしてくれた学生の評価は上がります。「会社に興味を持っている」「もっと他にも教えてほしい!」という意思表示になるからです。その為面接の評価+αにもなるので是非質問はしていただきたいなと思います。個人的には「面接官の入社の動機」「仕事が続けられている理由」などを聞くと企業や担当者によって回答の色が出るのでおすすめです。
面接官が好印象を与えるには?(2025年5月13日)
こんにちは!ワイズマート採用担当の佐野です!今回のテーマは『面接で好印象を受ける学生って?』ですが、やはり「清潔感のある身だしなみ」「明るくハキハキとした話し方」「礼儀正しい態度」は最低限見ています。というもの入社後は「お客様に対しての接客」を行っていただきますので、『今回面接官が感じた印象』=『今後売場でお客様が感じる印象』と繋がっていきます。その際に「だらしない身だしなみ」「暗くて話かけづらい雰囲気」「敬語が使えない」は”会社の評判を下げる”と判定されるため面接でも減点とせざる負えません。逆に「笑顔で受け応える」「正しい敬語を使う」「面接官の目を見て話す」を意識するだけでもかなり印象が上がります。その他にも企業研究をしっかり行い、志望理由を明確に伝えることも重要ですよ!人と関わる仕事が苦手な方も多いかもしれませんが、上記の内容はお客様だけでなく「社内の人間関係」、フリーランスであっても「クライアントとの人間関係」の構築にも関わることですので働く上で意識していきたいことですね!
仕事とプライベートの充実!(2025年5月13日)
こんにちは!ワイズマート採用担当の佐野です!今回のテーマは『休暇制度が充実している会社が知りたい!』ですが、当社では「月9日のお休み」+「年6回の有休取得」が義務付けられております。その為会社規定として年間休日数は116日となっております。ただ、正社員の平均年間休日数を見てみると『121.8日』!!!会社規定よりも+5.8日も多いんです!「有休」と聞くと取得しづらいのでは…?と考えられる方もいるかもしれませんが、意外とそんなことないんですよ!福利厚生的には...・年始休暇(1/1~1/3)・有給休暇・制度休暇・産休育休・介護育休 等スーパーはどうしても「カレンダー通りにお休みができない…」とネガティブに考えられる方もいるかもしれませんが、平日はどこへ行っても空いていたり、役所の手続きに行けたり、5日間連勤をしなくても良いなどとメリットもあるんですよ♪メリハリをつけて仕事に取り組める環境を作り続けています!まずは、WEB説明会を随時開催しているので、ご予約をお待ちしております♪
これはNGだと思った就活マナーは?(2025年3月21日)
こんにちは!ワイズマート採用担当の佐野です!今回のテーマは『これはNGだと思った就活マナーって?』ですが、私がNGだと感じたのは学生の「面接官の呼び方」ですね。説明会や面接の際に基本的には面接官が最初に自己紹介をしてくれると思います。その時に”面接官の名前を覚えておくこと”を意識しましょう。逆質問や会話の途中で面接官のことを呼ぶシチュエーションもあるかと思います。その際に間違っても面接官に対して「そっち」とか「あなた」はとんでも無く失礼ですので絶対にNGです。「○○様」「御社」などしっかりと敬称を付けて呼びましょう。名前が聞き取れなかった、名乗りがなかった場合は「面接官様」でよいと思います!受け答えがいくらスマートでも、呼び方だけで自分の評価の下げてしまうのはもったいないですよ…!
景気に左右されにくくて、安定している業界なんてあるの…?(2025年3月14日)
こんにちは!ワイズマート採用担当の佐野です!今回のテーマは『景気に左右されにくく、安定している業界を教えて』ですが、仕事にはさまざまな種類があり景気によって浮き沈みがありますが、実際に景気変動や外部要因に強い、いわゆる「ディフェンシブ業界」と呼ばれる分野があります。1. 食品小売業(スーパーマーケット業界)2. 医療・介護業界3. インフラ関連(電気・ガス・水道など)弊社ワイズマートも「食」を扱っている企業の1つですが、食品は生活に欠かせない「必需品」であるため、不況の影響を受けにくい特徴があります。特に地域密着型で日常生活に深く関わっているスーパーは、安定したニーズがあると言えます。近年の感染症が流行した際も安定してお客様への商品のご提供はもちろん、従業員へのお給料、ボーナスなども一切カットをせずに支給することができました。小売業界は社会情勢が混乱な時も比較的安定しているのでは…?と感じていますね。
参加したい説明会が満席の場合どうしたら良い…?(2025年3月1日)
こんにちは!ワイズマート採用担当の佐野です!今回のテーマは『参加したい企業説明会が満席の場合どうすればいい?』ですが、参加したい説明会が満席になってしまった場合不安になりますよね…!どうしてもその日でなければ参加できないのであれば、採用担当の方にナビサイトでは「満席」で説明会に予約ができない旨をお伝えして、追加の受け入れが可能かどうかを確認してみましょう。こればかりは自分で悩んでも仕方ないので、直接企業に確認するのが一番早いです。「キャンセル待ちになる場合」「追加で参加できる場合」「受け入れ不可の場合」企業によって対応は様々かと思います。もし受け入れが不可だった場合は「別日も実施する予定があるのか」を確認してみましょう。ワイズマートでは追加での受け入れ可能ですので安心してご連絡くださいね!