予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容人々の身の回りの環境を守り、人々の生活環境を支える
”PCO”とはPest Control Operation の略で、ネズミやゴキブリ、蚊、ハエなど私たちの健康、快適な環境を損なう恐れのある害虫の防除・駆除を行っています。このような害虫を衛生害虫と呼びますが、そのほかにハチやアリ、ハト、カラス、ハクビシン、アライグマを駆除することもあります。害虫が発生し依頼を受けお仕事を頂くこともありますが、日々の業務では年間契約を頂いている物件の定期的な点検作業が多いです。定期的に点検を行うことで、害虫が発生した際の早期発見、また害虫の発生要因を発見できれば発生を未然に防ぐこともできます。その為、お客様の快適な環境を守っているという意識で日々の業務を行っております。
マンションの屋上庭園にてヤスデとダンゴムシが大量発生し、上の階の廊下やベランダに多数見受けられるとの駆除依頼がありました。1回目に薬剤散布を行い、2回目に効果測定を行う作業でした。2回目の効果測定に伺った際、居住者の方とすれ違いその方から「最近ヤスデ、ダンゴムシを見なくなった。安心できる、ありがとう。」とのお言葉を頂きました。お客様から直接感謝のお言葉を頂きとてもうれしく感じるとともに、誰かを安心させることができる仕事だということにやりがいを感じました。
建築物衛生法(建築物のおける衛生的環境の確保に関する法律)という法律があります。特定建築物はこの法律により半年に一回、東京都では条例により一か月に一回害虫防除作業をしなければなりません。またゴキブリは生きた化石と呼ばれています。ゴキブリは約3億年以上前の化石から発見されていて、約3億年前から生きるための最適の形態と生態を獲得していたと言われています。その為、PCO業務は無くならない仕事だと考えられます。日本ペストコントロール協会に入会している企業は全国に約900社ありますが、そのうちの9割が従業員100名以下で従業員数500名以上の企業は5社、全国展開しているのは数社と言われています。その中当社は全国展開しており従業員数は約1500人います。業種的にも会社的にも安定した会社だと思います。
履歴書、ES作成や質疑応答対策に没頭するのではなく、身の回りで起きたことや時事ネタなど余裕をもって視野を広げると役に立つことがあると思います。