最終更新日:2025/4/10

(株)トランスネット【JRシステムグループ】

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • 設備工事・設備設計
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

JR関連会社のITインフラを支えるプロ集団!公共性の高い仕事に携われるのが魅力です。

PHOTO

ITインフラ構築の最前線で活躍するエンジニアたち!

システム開発だけでなく、ネットワークやサーバーの構築も手掛けている同社。そこで、JR関連会社のITインフラを支える先輩たちに、入社のきっかけや具体的な仕事内容、やりがいなどを聞いてみました。

【ネットワークシステム部 ネットワークソリューション】
写真左からI.Mさん、H.Aさん、Y.Rさん

先輩社員たちの横顔

「私はどちらかと言えば、“インドア派”です。東日本エリアへの出張経験を通して知らない土地を訪れる楽しさを知り、自分の世界が大きく広がりました」
「ネットワーク構築に加え、自ら志願してサーバーの設計や構築にも挑戦中です。新たなチャレンジを通じて、新しい知識やスキルを身に付けていけるのが楽しいです」
「入社2年目になり、最近は自分が中心となってプロジェクトを動かしています。面倒見の良い先輩たちの手厚いサポートのもと、着実にスキルの向上を実感できています」

生活に身近な会社に貢献できるのが魅力!出張でいろいろなエリアに行けるのも刺激的

文系出身でしたが、父がIT業界で働いていることから、この世界に興味を持ちました。当社を選んだ理由は、JR系列の会社だったから。学生時代、JRグループのコンビニでアルバイトをしていたことがあり、この会社の存在を知って親近感を覚えました。人事担当者の人柄に触れて、志望意欲がさらにアップ。面接の待ち時間にいろいろ相談にのってくれるなど学生一人ひとりを大切にしてくれる姿に安心感を覚えて、入社を決めました。

私が配属されたのは、快適なIT環境の実現に欠かせないネットワークやサーバーの設計から構築、運用・保守までを手掛けている部署です。新人時代は、ネットワークを新しいものへ切り替えるリプレース案件を担当。先輩が構築したネットワークが想定通りに作動するかどうかを調べる試験・検証業務に携わりました。その後、クライアントからの技術的な問い合わせやトラブルに対応するヘルプデスク業務も任されるように。そして入社2年目には、指紋認証・顔認証システムの導入といったセキュリティー環境の構築をトータルで担当しました。先輩と2人で、クライアントへのヒアリングから参加。無事に導入を終えたときは、大きな達成感を味わえました。

私が担当しているクライアントは、JRのさまざまな関連会社。生活に身近な会社のITインフラを支える仕事なので、やりがいは十分です。学生時代のアルバイト先も取引先の一つです。通勤途中にそのお店が通常営業しているのを見ると、ネットワークが正常に稼働していることに安心。クライアントとの距離が近く、仕事が終わるたびにいただく「ありがとう」の言葉も原動力となっています。

新たな駅や拠点、店舗が立ち上がる際のインフラ構築も、私たちの仕事の一つ。そういった際に、普段は入れないJRの舞台裏をのぞけるのも、当社ならではの醍醐味です。また、事前の現地調査やネットワークの障害対応などで、月2~3回は東日本エリアへの出張が発生。日帰りではなく泊まりになることもありますが、いろいろな土地を訪問できて良い刺激になっています。

今年で4年目を迎え、入社以来お付き合いしているクライアントと、信頼関係が深まってきました。困ったときには、どんなに細かいことでも名指しで連絡をいただけるように。今後は、自分から積極的に提案をして、さらにクライアントに貢献できるようになりたいです。

3カ月間の新人研修が魅力!システムを動かす基盤の構築に携われるのがやりがい

就職活動では、“安定”と“手に職”という2つの軸で企業研究をスタートしました。当社は、その両方を満たせる理想の会社。JRシステムグループという安定基盤のもと、エンジニアとして活躍できる点に魅力を感じて、志望しました。理系出身ですが、ITスキルはほぼゼロだった私。システム開発からITインフラ構築まで、総合的に基礎を学べた3カ月間の新人研修は、とてもありがたかったです。理解できるまで寄り添って教えてくれた講師のおかげで、エンジニアとしてデビューする上での不安は和らぎました。

入社以来、私はヘルプデスク業務に携わっています。ミッションは、クライアント先のパソコンの不具合やネットワーク障害などを解決に導くこと。先輩が丁寧に指導してくれたほか、マニュアルがしっかり整っているので、配属された2~3カ月後には一人で対応できる案件も増えてきました。

今では、クライアントが新しい拠点を立ち上げる際のネットワーク構築も担当。ルーターやパソコンの設定のほか、小規模なケーブル配線工事なら自分で対処することもあります。私たちが構築するITインフラは、さまざまなシステムを動かす基盤となるもの。自分の技術でそれらを支えられることが、この仕事の魅力です。

クライアントに直接合う機会がたくさんあるのも、この仕事の面白さ。成果が目に見え、人の役に立っていることを実感できるシーンがたくさんあります。うれしい瞬間は、現地でネットワーク障害を解決できたときや、新拠点のITインフラが問題なく稼働しているのを見たとき。また、出張に行ける機会があるのも、この仕事のメリットです。ご当地グルメや名産が味わえるなど、仕事の後にちょっとした旅行気分が味わえるんですよ。

当社の社風は穏やかであたたかく、人間関係は抜群です。しかも、女性エンジニアが多数活躍しており、ネットワークシステム部は2割以上が女性。入社前に想像していた以上に働きやすいと感じています。意欲があれば、新しいことにどんどんチャレンジさせてもらえるのも当社の特徴。私は先輩のサポートのもと、サーバーの設計に挑戦しました。直近の目標は、サーバーの設計や構築ができるようになること。貪欲に新しいことに挑み、自分にできることを増やしていきたいです。

入社2年目でメイン担当に抜てき!早くから責任ある仕事を任せてもらえるのが魅力

経済学部に在籍していたこともあり、特にIT業界に思い入れがあったわけではありませんでした。就職活動では、公共性が高く広く社会に貢献できる仕事として、鉄道業界に注目。そんななか、システム開発やITインフラ構築を通して鉄道業界を支えている当社に出会ったのです。当初は堅苦しい印象でしたが、人事担当者はとてもフランクな雰囲気。イメージが180度覆り、迷わず入社することにしました。

知識ゼロからのスタートでしたが、サーバーのバージョンアップやセキュリティーソフト導入、クライアントの社員さまが使用するパソコンの刷新など、さまざまなプロジェクトを経験してきました。今では、クライアントへのヒアリングから導入まで、トータルで担当しています。早くから仕事を任されるようになった理由は、3カ月間の新人研修と先輩たちの存在。年が近い先輩が多く、何でも気軽に聞けたので助かりました。

一番印象に残っているのは、初めて自分が中心となってセキュリティーソフトの導入案件を担当したときのこと。テレワークが中心だったので、社内外のコミュニケーション不足で2週間ほど仕事が遅延するなどトラブルの連続でした。さらにクライアントの環境下でテストしたところ、セキュリティーソフトが作動しないという事態に陥ったのです。ソフト会社に相談しながら試行錯誤を繰り返して、なんとか原因を究明。無事に導入が終わったときには、大きな達成感を味わうことができました。

ネットワークエンジニアにスポットライトが当たることはありませんが、私たちはJRの関連会社という社会的貢献度が高い企業の「当たり前」を支えています。それらのITインフラを担っている以上、特にセキュリティーをしっかり固めておくことは、社会貢献につながっていると実感。日々、大きなプライドを胸に仕事にあたっています。

そして迎えた入社3年目。これからは、入社してくる後輩たちに、私が先輩にしてもらったことをアウトプットしていく番です。自らもブラッシュアップを続けながら、後輩たちの成長を支えられるような先輩になっていきたいと考えています。

学生の方へメッセージ

「この仕事は、クライアントと直接やりとりを行う機会がたくさんあります。真のニーズを引き出す力や専門的なことを分かりやすく伝える力が必要不可欠。ですから、コミュニケーションスキルに自信がある人に向いています。当社の面接を受ける際も、ぜひその点をアピールすると良いでしょう。また、当社には文系出身のエンジニアが多数在籍。知識やスキルは入社後いくらでも身に付けられるので、どんな人でも大歓迎です」

「少しでもITインフラを支える仕事に興味がある人は、ぜひ当社の説明会に足を運んでみてください。私たちが手掛けている仕事をより具体的に知れば、興味がさらに増すと思います。就職活動の際は、やみくもに企業研究するのではなく、まずは自分がやりたいことを明確にすること。やりたいことが見つからない人は、直感で『面白そう』『楽しそう』と思える仕事を深堀すると良いでしょう」

「一緒に働きたいのは、分からないことを積極的に質問してくるようなタイプ。向上心や学習意欲が高く前向きな姿勢を見せてくれる後輩には、こちらも『もっと教えてあげよう』という気持ちになります。就職活動の初期段階は、幅広く業界や職種に目を向けるようにしましょう。私が鉄道業界からエンジニアという職業にたどり着いたように、アンテナを広げておけば自分の可能性が大きく広がると思います」

PHOTO
システム開発とITインフラ構築の両面から、JR関連会社の発展をサポート。多彩な活躍のフィールドやプロジェクトがあるので、きっとやりたいことが見つかるはずだ。

マイナビ編集部から

1985年に設立された同社は、国鉄(現JR)で培ったネットワークやシステム開発の技術を武器に活躍しているIT企業。JRシステムグループの一員として、JR関連会社のシステム開発やITインフラ構築に深く携わっている。人々の暮らしに根差した公共性の高いプロジェクトを手掛けられるのが魅力。企画から設計、構築、運用・保守までシステム開発にトータルで携わることができる。そのほか、今回取材した3名のようにネットワークエンジニアとして活躍する道も用意されている。

同社のエンジニアの約半数は、IT知識ゼロからキャリアをスタート。3カ月間の新人研修や面倒見の良い先輩たちのフォローによって、どんな人でも一人前のエンジニアへと成長していける。今回取材した3名の話からも、知識ゼロからの挑戦がまったくハンデにならないことがよく分かった。

新人研修のほかにも、階層別研修や選抜研修、外部研修、資格取得支援制度などキャリアアップを後押しする多彩な教育制度を用意。また、若手のうちから責任ある仕事を任されるので、トライ&エラーを繰り返しながらスピーディーに成長していける。同社でならきっと、ワンランク上のITエンジニアを目指せるだろう。平均勤続年数15年と長い勤続年数を誇る当社で、ぜひエンジニアとしての醍醐味を味わってほしい。

PHOTO
本社オフィスがあるのは、アクセス抜群の秋葉原。経営陣と社員の距離がとても近くて、日常的に役員と若手が直接コミュニケーションをとっている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)トランスネット【JRシステムグループ】の取材情報