初任給 |
(2025年04月実績)
修士卒(東京配属)
|
(月給)287,500円
|
260,000円
|
27,500円
|
修士卒(大阪・名古屋配属)
|
(月給)277,500円
|
260,000円
|
17,500円
|
修士卒(福井配属)
|
(月給)260,000円
|
260,000円
|
0円
|
学部卒(東京配属)
|
(月給)272,500円
|
245,000円
|
27,500円
|
学部卒(大阪・名古屋配属)
|
(月給)262,500円
|
245,000円
|
17,500円
|
学部卒(福井配属)
|
(月給)245,000円
|
245,000円
|
0円
|
2025年4月に初任給の引き上げを予定しています。(記載は引き上げ後の金額です)
東京配属の場合: 勤務地手当(25,000円) 厚生手当(外勤2,500円)
大阪・名古屋配属の場合: 勤務地手当(15,000円) 厚生手当(外勤2,500円)
※上記手当は一律支給となります。 その他、交通費・時間外手当・在宅勤務手当・帰省手当等は別途支給されます。
期間:入社後半年間 条件:試用期間中に待遇面の変更はございません。
基本給には5時間分/月の固定残業代を含みます。 固定残業代(修士卒:8,692円分、学部卒:8,190円分) 月5時間を超える時間外労働分については、追加で時間外手当を支給します。
|
待遇・福利厚生・社内制度 |
【働き方に関する制度、取り組み 】〔2024年10月現在〕 ■時間単位有給制度: 社員が保有する有給休暇のうち年間5日分までを本人の自由な意思に基づき、1時間単位で利用することができる。 ■限定勤務制度: 介護、育児、療養、妊娠を伴う社員は社内規定の下、勤務地や所属部署を限定した働き方を選択できる。 ■早期復職支援制度: 出産や育児による休業中の社員が早期に復職を希望する際、業務の生産性を落とさずにキャリアアップを目指すことができるよう、早期に復職できる環境整備及び助成支援を行う。 ■慣らし就労制度: 出産や育児による休業後の社員に対して、スムーズな復職を促し復職後の業務効率を上げることを目的に復職前の1カ月間を利用し一定の条件下で就労をすることができる。 ■復職支援面談制度: 出産育児休業を取得する前・復職前・復職後の計3回、社員と所属長および人事による三者面談を実施する。
【福利厚生】〔2024年10月現在〕 ■食堂: 福井本社内(NICCAイノベーションセンター内)には食堂あり。 ■社員寮(福井本社・鯖江工場勤務者): 通勤可能圏内(自宅<本人・配偶者・直系血族2親等以内のいずれかの住居>から就業場所までの片道通勤時間が2時間以内、かつ自宅から就業場所までの片道通勤距離が60km以内)に自宅を持たない原則入社7年未満の独身社員は、福井本社近隣にある社員寮に入居をすることができる。寮の入居負担費は月額8,000円(水道光熱費、通信費、駐車場代等は自己負担)★2022年3月完成! ■借上社宅(各支店・営業所勤務者): 通勤可能圏内に自宅を持たない社員は、各支店・営業所付近で会社が契約する借上社宅に入居できる。社宅の入居負担費は、家賃限度額(70,000円~55,000円)を超過しない場合、月額10,000円(水道光熱費、通信費、駐車場代等は自己負担)※独身単身の場合 ■その他: 各種社会保険、社員持株会、互助会(貸付金制度・利子補給制度・各種贈呈金) 社有車貸与、食事補助(支店・営業所勤務者対象)、労働組合、退職金制度、 スポーツ施設会員(山代ゴルフ) など
- 実力主義の給与体系・評価制度を導入
- 年間休日120日以上
- 福利厚生が充実
- 教育・研修制度が充実
- 資格取得支援制度あり
- 時短勤務制度あり
- 産休・育児休暇取得実績あり
- 平均残業時間が月20時間以内
- 完全週休2日制
- 社宅・家賃補助制度あり
- リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
- 対面の研修あり
- フレックス制度あり
|