最終更新日:2025/5/14

大森機械工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 重電・産業用電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

安定や実績の背景に理由があるから納得できた

  • S.H
  • 2012年入社
  • 埼玉大学大学院
  • 理工学研究科 機械科学系専攻
  • 技術生産本部 第2事業部 第2機械設計部
  • 仕様書に基づいた包装機械・供給装置等をCATIAを使用し設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名技術生産本部 第2事業部 第2機械設計部

  • 仕事内容仕様書に基づいた包装機械・供給装置等をCATIAを使用し設計

大森機械を選んだ理由

私が大森機械に興味を持ったきっかけは、就職サイトに書かれていた「50年以上の黒字経営」という言葉でした。説明会に参加することでその実績は理由に基づく結果だと分かりました。

1.包装という必要不可欠な分野を担っていること
2.取引先からの厚い信頼があること

「御社が取引先から信頼を得られているのはどうしてですか?」
実は、私はこの質問を最終面接で社長に投げかけました。「大森機械は諦めないからだ」と熱く語ってくださいました。
技術職のやりがいと同時に技術屋として信頼に応えることの困難さをその言葉から感じました。プレッシャーも感じましたがこの言葉が私の背中を押すこととなりました。


みなさんへのメッセージ

考えながら行動する、ということが大事ではないかと思っています。
・これからやる事に対してどうするのが良いのか
・何をしてはダメなのか

また、自分の行動に対して
・何が良かったのか
・どこをどう直せば改善できるのか
を考えることが大切だと思います。

時には頭を真っ白にして遮二無二行動することも大事ですが、思索を巡らせて反省をしなければいたずらに時間を浪費するだけです。
物事を積み重ねるという単なる繰り返しを行うのではなく、反復行為の中から何かを学び取ろうという姿勢にこそ意義があるのではないかと思います。
一度だけでは上手くいかない。だから二度目、三度目にうまくいかなかったことを活かす。それが成長だと私は思います。
就活にもいえることですね。頑張ってください。


  1. トップ
  2. 大森機械工業(株)の先輩情報