最終更新日:2025/7/9

(株)日立産機システム

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

数多くの失敗と改善を繰り返し、製品の小型化を実現

  • H.N
  • 2018年入社
  • 北海道大学大学院
  • 工学院 機械知能工学系 修了
  • 配電システム事業部 変圧器設計部 注文設計グループ
  • 【設計開発】モールド変圧器の注文品対応・開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名配電システム事業部 変圧器設計部 注文設計グループ

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容【設計開発】モールド変圧器の注文品対応・開発

現在の仕事内容

(1) モールド変圧器の注文品対応
 顧客ごとの要求仕様に合わせて、変圧器を設計・図面作成・製作手配を行っています。
(2)モールド変圧器の開発業務
 新製品の開発、新技術の研究、新材料や安価材の採用検討も行います。


担当製品/技術的な特徴

送電時の電圧を変換する、配電用モールド変圧器を担当しています。
油入変圧器と比較し耐火性に優れているため、工場・ビル・病院など公共施設等に納入されることが多いです。
「Superトップランナー2」は鉄心に低損失な電磁鋼板を採用しており、第二次トップランナー基準値という、省エネ法に定められた各機器の消費効率の目標値を達成しています。
「SuperアモルファスZero」では、鉄心にアモルファス材を採用することで、更なる省エネ効果を実現していることが特徴です。


この会社に決めた理由

「大学で学んだことが活き、社会に貢献するモノづくりをする」ことを軸に就職活動を行っており、地元新潟県内に事業所を置く企業の説明会などに参加していました。
社会の最重要テーマである省エネ・環境に配慮した製品づくりに取り組み、グローバルに活躍できると考え、当社に決めました。


私のベストジョブ

SuperアモルファスZeroMC三相1500kVAの小型化です。
当該品は競合他社製品に対して、損失値では勝っていたもののサイズが大きいという課題がありました。そこで2021年に小型化の試作を行い、コイル内ショートや短絡強度不足による損傷、輸送によるズレなど数多くの失敗と改善を繰り返し、2023年4月に発売予定までこぎつけることができました。


今後成し遂げたいこと

将来を見越した事業のスマート化です。
職業の多様化、少子高齢化、働き方改革等によるリソース不足により、今までの事業運営では将来立ち行かなくなると予想されています。
この問題をDX(デジタルトランスフォーメーション)やIoT、ロボットなどを導入し、究極的に少人数でも事業継続できるような構造に改革することが目標です。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立産機システムの先輩情報