最終更新日:2025/7/11

(株)日立産機システム

  • 正社員

業種

  • 重電・産業用電気機器
  • 機械
  • その他電子・電気関連
  • 精密機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

関係部署との滑らかな連携により、品質向上・コスト削減をめざす

  • T.K
  • 2020年入社
  • 茨城大学
  • 工学部 機械工学科 卒業
  • インフラシステム統括本部 水環境社会システム事業部 風水力機械設計部 ポンプ設計グループ
  • 【設計開発】ポンプの新規立上、構造変更、注文品手配

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名インフラシステム統括本部 水環境社会システム事業部 風水力機械設計部 ポンプ設計グループ

  • 勤務地千葉県

  • 仕事内容【設計開発】ポンプの新規立上、構造変更、注文品手配

現在の仕事内容

(1) 製品の新規立ち上げ、性能向上や原価低減を目的とした部品構造の変更、製作先の変更など
 新規品・変更品の2D・3Dでの図面作成の他、品質保証や製造の部署とも打合せを行い、試作品の評価試験の内容決定や、具体的にいつから製品を販売・切替するか等、細かいところまで設計主導で進めています。
(2) 注文品(既に製品化されているもの)の手配など


担当製品/技術的な特徴

JCS2形うず巻ポンプを担当しています。
ステンレス製のポンプであり、錆びに強いため、衛生管理の厳しい工場(食品や医療関係)向けに多く使用されています。

技術的な特長は下記の通りです!
・水に触れる部分が全てステンレス製のため、錆が発生しにくく衛生的
・応力計算行い、フランジの強度を保ちつつ肉抜きすることで、コスト削減、軽量化
・性能が高効率で環境に優しい


この会社に決めた理由

流体力学をメインに扱う研究室に所属しており、近い領域の企業を中心に就職活動を行っていました。
安定性が高い規模の大きい企業を探している中で、日立系列から日立産機システムを知りました。

最終的な決め手は下記2点です。
・大学で学んだ内容を生かせるため、仕事に早く順応できるのではと考えた
・製品の販売から保守点検まで全て行っているため、製造・販売のみの会社よりも、色々なノウハウを持っていそうと考えた


私のベストジョブ

JCS2形ポンプの立上(ステンレスポンプの改良版)です。
出力や口径の種類が全部で40種類ほどあったため、それぞれの試験実施や現場との日程調整にかなり苦労しました。使用する部品の立上にも苦労しましたが、各部署と頻繁にコミュニケーションを取り連携を重ねることで、無事に全種合格することができました。
従来品よりも品質が向上、大幅なコスト低減もすることができ、大きな達成感を感じました。


今後成し遂げたいこと

関係各部署との連携をより滑らかにし、製品の品質向上やコスト削減を迅速に行えるようにしていきたいです。
また、実際に部品を作る工場側への見聞を広げ、品質と作りやすさを両立した設計をめざしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日立産機システムの先輩情報