最終更新日:2025/4/18

泰盛貿易(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 役職
  • 外国語学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 営業系

商社にいてメーカーの仕事ができる!

  • K.I
  • 2001年入社
  • 北九州市立大学
  • 外国語学部中国語専攻 卒業
  • 産業機械営業部(インドネシア駐在)
  • インドネシアの合弁メーカーにて営業・マネジメント

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名産業機械営業部(インドネシア駐在)

  • 勤務地海外

  • 仕事内容インドネシアの合弁メーカーにて営業・マネジメント

キャリア

2001年4月に泰盛貿易に入社、2003年から2018年まで中国・香港・台湾を徐々に掛け持ちで担当する様になり毎年10回程度(合計約120日/年の出張日数)の出張を行い、現地顧客との商談、展示会などのPR宣伝活動を行いました。

2019年からはタイ・インドネシアなどのアジア各国にも出張し新規開拓、2020年からはインドネシアの合弁メーカーに出向・駐在しています。商社にいながらメーカーの仕事ができ、営業だけでなく製造・経営・人事など会社のマネジメントにも携わっています。


学生時代

2年生が終わった後に、初めの半年間で留学費用を貯めるためアルバイト、残りの半年間で北京に留学しました。留学が初めての海外訪問で異文化や外国人に本格的に触れ合うきっかけになり、中国への思い入れが強くなりました。4年生の王占華ゼミで中国語口語辞書を作成(数年後に出版)。ゼミ生での旅行や、中国学科の卒業パーティーなども企画しました。アルバイトでは、チームワークで進めること、仕事の流れを把握しながら先を見越した作業を行うこと、一つ一つの作業を速くすることなどを学ぶことができ、社会人になってからも活かされています。


今後の目標

合弁会社の早期黒字化。立ち上げてから軌道に乗ろうとした時にコロナで売上ダウン。2021年は売上増でしたがまだ黒字化に至らず、あと3年以内の黒字化を目指しています。
合弁会社の社内改革。マネジメントの仕事も行い、自分にも裁量を持たせてもらっており、自分の力で会社がより良くなるように変えることができるのは非常にやりがいがあります。CS(顧客満足)のためのES(従業員満足)の向上を目指して試行錯誤で進めています。


学生へのメッセージ

まずは皆さんが社会人になってどのようなことをしたいかというイメージを先に持つことが大事と思います。そのイメージと企業が発信する会社のイメージ・仕事内容・雰囲気に合うかを見極める必要があります。商社と言っても、投資案件や一つのことを専門的に行う大手商社から、一業界に特化した専門商社があります。その中でも泰盛貿易は入社1-2年目から他社よりも早く駐在に行ける可能性が高いですが、仕事の範囲が非常に広いです。こういうはずじゃなかった、という不一致にならない様に入社希望の会社の仕事内容をしっかり理解してもらった上で就職活動をされることをお勧めします。


トップへ

  1. トップ
  2. 泰盛貿易(株)の先輩情報