最終更新日:2025/4/7

東芝ホームテクノ(株)

  • 正社員

業種

  • 家電・AV機器
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
新潟県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

冷却モジュールの設計開発

  • H.M
  • 2019年入社
  • 27歳
  • 新潟大学
  • 工学部 機械システム工学科
  • モータ第二技術グループ
  • 海外PCメーカー様向け冷却モジュールの設計開発

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名モータ第二技術グループ

  • 勤務地新潟県

  • 仕事内容海外PCメーカー様向け冷却モジュールの設計開発

これが私の仕事

私が参加しているチームは主に最近日本でもCM広告を行っていた海外PCメーカー様向けの製品の設計開発を行っております。冷却モジュールはPC内部のICなどの発熱を低減する役割を持ち、主には送風を行うファンモーターと、熱源からPC側面部の排気部までの伝熱を行うヒートシンクという2つの組み立て部品に分かれます。よって、「静かで送風量が多いファンモーター」と「熱源と排気部の温度差を低く抑えるヒートシンク」の開発が至上命題になります。いずれかに特化した開発に比べて、意識しなければいけない項目や必要な知識の要求は多くなりますが、その分だけやりがいも感じられる業務です。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

<競争相手がいる、だから頑張れる!>
私の所属する機器技術グループでは基本的に一人一人が個人で担当機種を持ちますが、先輩社員とのコミュニケーションやアドバイスをいただくことも多いです。その中で性能改善や受注決定があると、自分のことなら誇らしく、グループの他者であれば自分の発奮材料になります。それぞれの頑張りが数値や結果に表れやすい職場だと思います。また、競合他社との受注競争などもモチベーションにつながりやすく、自分の力で成果を出したいという方に是非おススメしたいです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

<入社前は地元だから、でも今は日々の成長がうれしい>
就職活動中には市内の企業で休みも多く、会社の建物もきれいでいいなというよう印象が大部分でした。また、説明会や入社後のガイダンスでも家電部門の製品などに関する説明がほとんどだったので機器技術グループがどのようなことをしているかはよくわかっていなかったです。しかし、配属されてから今日までの業務の中で、製品やモーターに関する知識などが蓄えられ、最初は難しく感じた試験などの精度も上がり日々成長を実感できています。この記事を最後まで読んで興味を持たれた方にはぜひ一度弊社に訪れていただきたいです。


先輩からの就職活動アドバイス!

自分の現状と照らし合わせてアドバイスさせていただくと、とにかくPCのスキルを身につけましょう。今後の世界的な流れとしても在宅勤務や、デスクワークが間違いなく増えます。そこで最も差がつくのは思考の速さでもスケジュール管理能力でもなく、単純なタイピング能力や報告・データをまとめる能力だと思います。あなた自身の仕事へのストレスや仕事自体を減らしたり、ラクにするためにもPCの扱いを身につけましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 東芝ホームテクノ(株)の先輩情報