最終更新日:2025/4/7

全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 生活協同組合
  • サービス(その他)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系

活気に満ちた職場です!

  • T.M
  • 2019年入会
  • 鹿児島大学
  • 水産学部
  • 信用・組織指導部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名信用・組織指導部

現在の仕事内容

信用・組織指導部には「総括班」「経営指導室」「信用事業推進室」の3つの部門があり、私が所属する「総括班」では、主にJFグループの皆さんへの案内事項の整理、お悩み相談などを行っています。

例えば、来年度の制度・税制にかかる新たな制度や税率の変更などについて、文書や説明会で案内をします。案内を行うと、内容について「何を準備したら良いのか」、「どうやったら案内の制度・税制を使うことができるのか」といった質問が寄せられ、それらに回答しています。(自分一人では回答できない質問には、上司や先輩、他の部署の人に話を聞きながら回答します。)

その他には、教育研修に係る業務として、JFグループの職員さんを対象に、様々な研修会の企画・運営を行っています。新人・中堅・管理職など参加者の層を限定した階層別研修会、経理担当者向けに決算税務研修会など、参加する側では経験できないほどたくさんの研修会に関わることができます。他にも様々な業務があり、ここに書ききれないほどですが、新人でもそれだけ多くのことに関わらせてもらえる部署になっています。


1日のスケジュール

08:45 メール・今日の業務内容の確認
      前日の帰宅後メールのチェックと今日の仕事の優先順位付をイメージアップします。

09:00 始業・資料作成・照会対応
      会議や打ち合わせが多いため、過去資料の整理や新規資料作成の時間が多くなります。

12:00 昼休み
      事務所が移転してからは近隣のお弁当屋さんで昼食を購入することが多くなりました。

13:00 打合せ・資料修正・照会対応
      内部だけでなく、JFグループ・水産庁など各関係団体との打合せが多いです。

17:00 終業
      お疲れ様でした。

17:15 帰宅
      翌日の業務内容の確認を行ってから帰宅です。


今後の目標

JF全漁連の内部には、水産物の買取・販売や漁業用燃料・資材の供給を行う経済部門と、漁業者の地位向上やJFグループの組織強化等を支える指導部門があります。私が所属している信用・組織指導部は指導部門に該当し、モノやサービスを提供する部門ではありません。そのため、成果は見えにくいですが、日々の業務を通じてJF漁連・JFなどの皆様に、法律、会計、税務といった組織を運営する基礎になる部分のご案内等をすることにより信頼が得られるよう日々努力をしております。正直、入会してからわからないことだらけのため毎日が勉強で、上席・先輩方に迷惑をかけています。

今後の目標は、会員さんからの照会について、早く正確に回答できるようにすることです。大学時代よりも勉強することが多く、日々精進ではありますが、日本の水産業を盛り上げていくために頑張っています!JF全漁連を志望される皆さんも、一緒に水産業を盛り上げて行きましょう!!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)の先輩情報