最終更新日:2025/4/7

全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 生活協同組合
  • サービス(その他)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 農学系
  • 事務・管理系
  • 営業系

漁業の可能性に寄り添い、未来を紡ごう

  • S.T
  • 2016年入会
  • 東京海洋大学大学院
  • 海洋科学技術研究科
  • 購買事業部 石油第二課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名購買事業部 石油第二課

現在の仕事内容

<漁業に必要な燃料を調達・供給>
私が所属する購買事業部 石油第二課では、漁業に必要な資材のうち燃料油・潤滑油を取り扱っています。

各地の入港・水揚状況の聞き取りなど全国で操業する漁船の情報収集をしており、漁業者が必要とする量の燃料が必要な場所に行き届くよう、取引先と連携して石油製品の手配をしています。また、燃料油の価格は原油価格・為替に左右されるため、時々刻々と変化する情勢を随時チェックして燃料油を適正価格で漁業者に安定供給できるよう努めています。


1日のスケジュール

とある出張の日を例として。
(事務所勤務日は、メールチェックや受発注、原油・為替や全国の漁業情勢の情報収集などの事務仕事をしています)

PM
・とある県のJF漁連事務所に移動
・JF漁連の担当者や役職者にご挨拶
・現地の最近の水揚状況についての情報交換
・燃料油の供給についての打ち合わせ
・翌日のスケジュールの確認
〔近隣のホテルに宿泊〕

翌日AM
・JF漁連の担当者とともに漁協事務所に移動
・JF担当者・組合長にご挨拶
・最近の原油情勢についてのご説明
・JF施設(水揚・燃油関連)の視察
〔JF漁連・JF担当者と昼食〕

PM
・JF漁連担当者に最寄りの駅まで送っていただき、移動・帰宅


就活生に向けて

<漁業の未来を一緒に見届けませんか?>
就職活動中の学生の皆様、JF全漁連に興味を持っていただきありがとうございます。

JF全漁連って株式会社ではないし公務員でもない、協同組合ってなんだろう、そんな疑問がきっとあると思います。
協同組合とは人と人とが団結して設立された組織で、JFグループは漁業者が設立した“人(漁業者)”のために事業を行う組織です。“人”のために自分の能力を活かしたい、そう思ったらJF全漁連の職員をぜひ志してほしいです。

私たちは漁業生産を直接するわけではありませんが、さまざまな側面から漁業者と関わることで、日本の食糧生産を支えています。
漁業・水産業界の裾野は広く、漁業・水産の専門知識が活きる場面もあれば、関連知識を全く持ち合わせていない一般消費者としての視点・感覚が輝く場面もあります。漁業者の操業を支えるところから消費者に食べていただくまで幅広く携わるため、JF全漁連ではいろいろな知識・経験・感覚を持った方を必要としています。

漁業には魅力があふれています。私たちと一緒にそのサポートをしてみませんか?
皆さんとともに働ける日を楽しみにしています。


トップへ

  1. トップ
  2. 全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)の先輩情報