最終更新日:2025/4/7

全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 生活協同組合
  • サービス(その他)
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 事務・管理系
  • 営業系

日本の漁業のために働く、多様な仕事とやりがいのある職場です!

  • K.M
  • 2016年入会
  • 広島大学
  • 生物生産学部 生物生産学科
  • 購買事業部 資材課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 営業で勝負する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名購買事業部 資材課

現在の仕事内容

全国各地のJF・JF連合会等に向けて、漁業の現場で使用される資材の販売を行っています。一口に漁業用資材といっても、魚を捕るための漁網やテグス、漁船を動かすために必要な機器類、漁業者の安全を守るライフジャケット、水産物を保管・運搬するための段ボールや発泡スチロールなど、取り扱う品目は非常に多岐にわたります。また、魚の棲み処となる魚礁や、JFや漁港の施設の設置に携わることも多く、消耗品から大規模な構造物まで、漁業に関わるあらゆるものを取り扱っています。

漁業の現場では、道具の品質が漁の良し悪しを左右したり、機器の不具合が漁業者の安全を脅かしたりと、一見何気なく使われている資材が実はとても重要な役割を果たしています。また、全国各地で操業する漁業者にとって、必要な資材が安定的に手に入ることは必要不可欠な要素です。JF全漁連として、漁業者の方々が安心して漁業を営めるよう心掛け、メーカーや商社に対して仕入交渉を行っています。さらに、JF独自のブランド商品の開発や、JFグループの強みを活かした需要の取りまとめを行うなど、JF全漁連でしかできない取組を行えることがとても大きなやりがいになっています。


1日のスケジュール

8:30出勤 ⇒ 12:00~13:00昼休憩 ⇒ 17:30退勤という流れの中で、
各漁業のシーズン・取り扱っている品目に合わせて、固定されたスケジュールはなく輻輳的に業務をこなしています。

・事務所にいる日は、全国各地から届く資材のオーダーの対応をしながら、新たな商品の探索や提案、仕入先であるメーカーや商社との打合せを行っていることが多いです。

・1~2週間に一度は担当県域に出張し、各JF・JF連合会の担当者と打合せを行っています。時には各地の浜まで足を運ぶこともあります。(自分が販売した資材を現地で発見すると、とても嬉しいです!)

・自らの業務に関係することであれば、他部門との打合せを行ったり、外部の会議に出席したりすることもあります。所属部署の業務の範疇にとらわれず、JFグループ全体の情報を業務に取り入れています。


就活生に向けて

JF全漁連では漁業に関わる様々な業務を行っており、キャリアを積む中で、同じ組織に属しているとは思えないほど多岐にわたる仕事を経験できます。部門の異動や新規事業の立ち上げの度に、知識の乏しさを痛感することも多いですが、その分色々な角度から漁業についての理解を深めることができ、自らの成長に繋がっていると思います。

皆さんが就職活動をされる中で、「どんな仕事をしたいですか?」「配属を希望する部署はどこですか?」という質問への答えを、まず考えると思います。もちろん、明確な意思や目標を持っていただくことは素晴らしいですが、それ以上に、どんな仕事でも自分の糧として前向きに取り組めるバイタリティーのある人に、是非入会していただきたいなと思います。

JF全漁連には「日本の漁業のために」という共通の目的があるので、部門は違っても向いている方向は皆同じです。また、上司や先輩・後輩との距離も近く、若手のうちから会議や出張など様々な場に同行する機会も与えてもらえるため、どんな仕事にも大きなやりがいがあります。そんな環境で、活力ある皆さんと一緒に仕事ができることを楽しみにしております!


トップへ

  1. トップ
  2. 全国漁業協同組合連合会(JF全漁連)の先輩情報