最終更新日:2025/4/30

共立(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 損害保険
  • 生命保険
  • 専門コンサルティング
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 経営学部
  • 営業系

上司や先輩が成長を見守ってくれます

  • H.T(基幹職)
  • 2024年入社
  • 跡見学園女子大学
  • マネジメント学部 生活環境マネジメント学科
  • 保険第二部(取材当時)
  • 法人のお客様を対象とした損害保険・生命保険営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名保険第二部(取材当時)

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容法人のお客様を対象とした損害保険・生命保険営業

これが私の仕事

1年目時点での仕事内容は大きく2つあります。
1つ目は既存のお客様のご契約の更改業務です。満期を迎える2ヶ月前頃にお客様へ見積書や申込書をご案内します。前年同条件での見積りに加え、お客様により満足していただけるようプラスαのプランを設計し提示します。また規模の大きい契約になると、保険金額の見直しのため現地に赴き、資産鑑定に同行することもあります。
2つ目は新規のお客様へのご提案です。入社前は既存の契約が9割と聞いていたので、配属後すぐに新規の案件に関わるとは思っていませんでしたが、上司や先輩の先導もあり、大きな不安なく進めることができました。より高度な提案力が試されることになりますが、新規には新規の面白さがあるように思います。


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

日々の成長を見てくれる上司や先輩がいることで、小さなことでも頑張れるように思います。お客様に提案についてお褒めの言葉をいただけることが嬉しいのはもちろん、社内で自分の日々の取り組みについて評価してもらえることもモチベーションアップに繋がっています。資料作成や日報等、些細な業務でも具体的にここが良かった、と声をかけてもらえることで自分の成長を感じています。反対に指摘をいただくこともありますが、一緒に解決策を考えてくれるので、ひとりで悩む時間は少ないように感じます。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

「公共性の高さ」が理由のひとつです。保険は平時は影も形もなく目に見えない商品であることから、重要性を理解してもらうことが難しい場合があります。しかし有事の際は企業の財産や従業員、顧客を守ることができ、また事故対応等、共立がバックアップできることも多くあります。
企業をリスクマネジメントの面から支えることは社会基盤を支えることに直結し、社会貢献ができると考えました。


トップへ

  1. トップ
  2. 共立(株)の先輩情報