予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名電子回路設計
新入社員1年生ということで、社会人としてのマナーを学ぶことです。学生としての考え方では通用しないことが多々あることを、たくさんの研修を通して痛感しました。挨拶や言葉使いはもとより、時間管理(納期)やホウレンソウ(報告・連絡・相談)、そして機密情報の扱い方については意識から変えていかなければならないものもあります。入社後の研修でこれらのことを学ぶことになると思いますが、そこでどれだけ真剣に取り組めるかが大切だと思います。
仕事にまじめで、メリハリをつける方です。業務の工程一つにとっても、そこに曖昧さや妥協は無く、「自分はこの考えに基づいてこうやるんだ」という気持ちを持って仕事を進めていきます。このように業務中はプロとしての意識を持って取り組む一方で、昼休みや休憩中などは雑談などで盛り上がったりもします。その場その場で自分をしっかりと切り替える、尊敬できる先輩です。
自動車のボデーECUに関係する評価の業務を主に行っています。自動車のいろいろなものを制御するECUですが、その中でもボデーECUは照明やスマートキーなど、搭乗者の利便性、快適性に関わるものを制御します。電気電子系の技術者として、これらのECUが製品として問題が無いか、求められている性能を満足しているかなどを評価するのが私の仕事です。
休みの日に地元をぶらぶらと散策することです。大学時代は地元から遠く離れたところに住んでいたので、入社後に地元へ戻ってくると景色がガラリと変わっている場所もあったりして、懐かしいのにすごく新鮮でおもしろいです。また、学生時代には見つけられなかったお店や施設もあり、これを探すのも楽しみの一つになってたりします。
社会人になってから学生時代を振り返ると、学生時代の時間はとても貴重であったと感じます。自分で自由に使える時間も多く、また勉強としても様々なことを学びます。そこで経験した様々なことは、社会人になっても使えるものだったり、逆に通用しない考えだと気付く素材になったりと無駄になることは無いと私は思います。なので、学生時代は勉強も、遊びも、様々なものを経験することが大切だと思います。