予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名制御ソフト設計
生活面では、自宅暮らしで会社までの距離がある都合上、朝起きる時間が学生時代と比べ1時間近く早くなったこと。生活リズムが(強制的に)改善されたと割り切っています。寮に入った場合はおそらく気にすることはないと思います。仕事面では、やはり最初は覚えることが多いこと。覚える→使える、になるまで何度も上司・先輩方に質問をしました(現在もしています)。ただし、それが一人で問題なくできるようになると成長を実感できます。
私の所属しているチームは若い先輩が多いのですが、みなさんがプロ意識をもって仕事に取り組んでいらっしゃいます。当然のこと、と思うかもしれませんが、入社2年目(私の1年先輩にあたります)の方も意識をもって仕事に取り組んでいます。正直、入社時は1年間でどこまで業務についていけるかもわからず不安でしたが、そういった先輩方のおかげで目標となる姿が見えたと思います。
既存の製品に搭載されている機能を、新しい製品でも使用できるよう橋渡しをする部分の業務を行ています。実際の業務内容としては、その機能の仕様を調査・検討し、プログラミングをして実装しています。最初のうちは設計や実装は行わない、というのが就職活動中の通例だと思っていましたが、実際それらを行っているので、驚き半分楽しさ半分です。
もともと学生時代から運動はあまりしていませんでしたが、社会人になってからさらに運動しなくなったため、運動不足解消のためにスポーツタイプの自転車を購入し週末にサイクリングをしています。軽い運動&いい気分転換になっています。ただ、乗っているうちにどんどん新しいパーツが欲しくなるので出費には注意が必要…。
学生のうちから「働く」ということをイメージするのは難しいと思います。私もアルバイトはしていましたが、社会人となってから仕事とアルバイトの違い(規則、制限、責任などなど)の違いを多くのところで感じています。だからこそ、「どうしたいか」「どうなりたいか」といったことを学生の間にしっかり考え、目標にしてください。それがあれば、前に進むことが出来ます。そして、その道のりをサポートしてくれるのが会社、と思えば安心して進んでいけると思います。