最終更新日:2025/3/1

独立行政法人中小企業基盤整備機構【中小機構】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • その他金融
  • 共済
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部

人生何事も楽しめば勝ち。

  • 浜野 駿
  • 2015年入社
  • 32歳
  • 千葉大学
  • 法経学部総合政策学科 卒業
  • ファンド事業部
  • 中小企業に対する投資事業を行う投資ファンドへの出資に係る審査

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 銀行・証券
  • 電力・ガス・エネルギー
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名ファンド事業部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容中小企業に対する投資事業を行う投資ファンドへの出資に係る審査

現在の仕事内容

ファンド事業部は、中小企業者の方々に対する投資事業を行う投資ファンド(投資事業有限責任組合)への出資を通じて、事業承継問題の解決や中小企業の新事業展開、再生を間接的に支援しています。なお、ファンドの運営(個別企業への投資)自体は、各投資会社が行います。
具体的な業務内容としては、大きく2つです。
1.出資審査:各投資会社から提案を受けた運営ファンドの内容を精査。中小企業への支援内容や手法、件数、過去の支援実績等を確認し、中小機構として出資が可能か審査をします。
2.モニタリング:出資したファンドの運営状況(中小企業への支援内容や手法、件数)を組合員集会や投資委員会への参加、各投資会社とのコミュニケーションを通じて確認していきます。


今の仕事のやりがい

中小機構への入社を決めた理由は、公共性が高い仕事に、全国転勤もしながら携われるためです。
1.公共性が高い仕事:漠然と「誰かに感謝されるような仕事がしたい」という想いを持っていた中、地域の中小企業を支援することで、そこで働いている従業員含めて多くの方を支えられるのではという想いがありました。
2.全国転勤:各地域の中小企業の方を直接支援できる機会があることはありがたいし、個人的にも色々な地域に住んで空気感を感じたい、交流したいという想いがありました。


この会社に決めた理由

実際に入社してみて感じた仕事のやりがいは、2つです。
1.転勤があること:3年間九州本部(福岡)に転勤し、小規模企業共済、倒産防止共済の加入促進や事業承継に向けたセミナー開催等を行っていましたが、地域の中小企業や金融機関等の支援機関と直接対話することができ、中小機構の意義を実感できました。また個人的には趣味(ボルダリング)を通じて友人もでき、結婚式に呼んでもらったり、今でも遊ぶ仲になれたことは宝物です。今後も他の地域に転勤したら友人の輪を広げたいです笑
2.様々な業務に携われること:中小機構は様々な団体が合併して今の姿になっています。その成り立ちから部署が変われば転職したんじゃないかと思えるほどまったく別の業務に携わることが出来ます。自身のキャリアパスとして核となるような業務は何か、幅広い経験する中で選択することができると思います。


  1. トップ
  2. 独立行政法人中小企業基盤整備機構【中小機構】の先輩情報