最終更新日:2025/3/1

独立行政法人中小企業基盤整備機構【中小機構】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • その他金融
  • 共済
  • シンクタンク・マーケティング・調査

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 企画・マーケティング系

中小企業支援の最前線で働くということ

  • 兒玉 廉
  • 2017年入社
  • 32歳
  • 神戸大学
  • 経営学部 卒業
  • 東北本部企業支援部
  • 東北地域の中小企業支援、新規事業の企画立案

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名東北本部企業支援部

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容東北地域の中小企業支援、新規事業の企画立案

現在の仕事内容

東北本部で東北6県の中小企業の海外展開支援やスタートアップ支援を、外部専門家と協力しながら行っています。
また、「東北福興弁当」など、東北本部独自事業の企画・運営にも携わっています。
「東北福興弁当」は、東北大震災を契機に、鉄道会社と中小機構で共同企画を行っている駅弁で、中小機構の震災復興事業や国の認定を受けた事業者などが食材提供事業者として参加しています。昨年には累計100万食を突破し、現在第13弾を鋭意制作中です!


中小機構への入社を決めた理由

非営利で地域貢献に資する働き方ができる組織・団体を就活の軸にしており、中でも中小機構は支援メニューの幅の広さが魅力的だと感じていました。
他にも内定を貰っていましたが、当時の人事課の職員に「中小機構に向いてると思うよ!」と背中を押されたのがきっかけで入社しました。


仕事のやりがい

地域本部では、直接中小企業の社長や役員とやり取りをおこなう機会や、企業訪問をして工場を視察する機会も多く、まさに中小企業支援の最前線で働くことができます。
企業支援は主に外部専門家が担当しますが、職員も支援に参加できるので、担当する中小企業の課題と真剣に向き合いながら、支援を通じて自身も学びや気づきを得、専門性を高めていけることが一番の魅力だと感じます。


  1. トップ
  2. 独立行政法人中小企業基盤整備機構【中小機構】の先輩情報