最終更新日:2025/5/2

(株)ビーネックステクノロジーズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

ライフステージが変わっても長く働き続けたい。

  • 森 愛実
  • 椙山女学園大学
  • 文化情報学部 文化情報学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

文系から設計エンジニアへ。入社の決め手を教えてください。

大学時代にWEBサイト制作に興味を持ち、試行錯誤をしながら作品をつくり上げるのが楽しく、将来性もあるIT業界を就活では目指していました。特に重視したのは、安定して長く働けることと、地元で働けることです。そんな中、私の条件に一番ぴったり当てはまったのがビーネックステクノロジーズでした。東証プライム上場企業グループの一員で安定していて、取引先も豊富、福利厚生も整っている。この会社なら長く働き続けることができると思いました。


大手自動車メーカーで設計エンジニアとして働くやりがいは。

大手自動車メーカーでクルマの外装部品の設計業務を行っています。世の中に出る前のクルマの「顔」となる部分を3DCADソフトを使い、設計変更を依頼された部品の図面や3Dデータを作っています。自分が手掛けたクルマを街で見かけたとき、苦労して作成した部品の3Dモデルが、クルマの一部となっているのを見ると誇らしい気持ちになります。もともと目指していたIT業界ではないですが、「文系出身の私が、あの自動車メーカーのクルマをデザインできるなんてすごい!」と驚くと同時に、ワクワクしたのを覚えています。ビーネックステクノロジーズのエンジニアは、こんなチャンスにめぐり合えるんだと思いました。


働く環境や今後の目標を教えてください。

今後は、結婚や出産などのライフステージの変化があっても、長く働き続けることを目指しています。現在、先輩職員の働き方を見ていても、ビーネックステクノロジーズは育児休暇後の復帰がしやすく、柔軟な働き方が可能であることを実感しています。実際に、子育てと仕事を両立しながら活躍している女性エンジニアも多く、安心して働ける環境が整っていると感じています。
「大手自動車メーカーでの設計業務」に携わることができるのは、エンジニアとして貴重な経験です。こうした恵まれた環境を活かし、専門性を磨きながらキャリアを積み上げ、より高度な設計業務に挑戦していきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーネックステクノロジーズの先輩情報