最終更新日:2025/5/2

(株)ビーネックステクノロジーズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内

常に学ぶ姿勢で、エンジニアとしての可能性を広げる

  • 朝日 唯花
  • 大手前大学
  • 現代社会学部 現代社会学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

防衛用ジェットエンジンの設計業務の魅力は。

私は大手重工メーカで防衛用ジェットエンジンという少し特殊な製品の設計を担当しているのですが、配属先を知らされたときは、不安もありつつ「新入社員のうちからこんな業務を経験できるんだ」と楽しみな気持ちが大きかったです。配属したばかりの頃は部品の名前も一つひとつ調べないとわからないので、何をするにも時間がかかりました。先輩の話をしっかりと聞く、メモを取る、ノートに整理してまとめる、ということを徹底し、少しずつ仕事を覚えていきました。私はまだ経験が浅いので、しっかり調べて確実に進めるように意識しています。チーム一丸となって開発に取り組み、納期通りにプロジェクトを完遂したときの嬉しさと達成感は格別です。


エンジニアに大切なことは何ですか?

エンジニアとして働きだしてわかったのは、コミュニケーション力の大切さです。ジェットエンジンの設計では、日々さまざまな情報が飛び交います。先輩方から円滑に情報を集める必要があり、人と話すことが欠かせません。そのため、やりとりの目的を明確にする、相手の話を良く聞いて意図を読み取る、といったことを常に心掛けてきました。また「今までの知識や経験を活かし、学んで成長する」という思いも大切。将来的に異なる分野のエンジニアに挑戦することになっても、今の仕事で得た経験を活かして、新しい分野をゼロから学んで成長し続けることがエンジニアという仕事なのだと思います。


どんな人がエンジニアに向いていますか。

私が伝えたいのは「誰でもエンジニアになれる」ということです。今は知識ゼロでも、エンジニアとして働き始めるまでにできることはたくさんあります。専門性の高い知識も、事前に基礎を学んでおけば、実際の業務で理解しやすくなります。
大切なのは、「自分なりにベストを尽くすこと」。努力した分だけ、必ず自分に返ってきます。最初は分からないことばかりでも、学ぶ姿勢さえあれば成長できます。就職活動でも、知識や経験以上に「挑戦し続ける意欲」が大切です。
エンジニアの世界は、常に学び続けられる環境が整っています。ぜひ前向きに挑戦し、自分の可能性を広げてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーネックステクノロジーズの先輩情報