最終更新日:2025/4/25

(株)花正

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系
  • 販売・サービス系

お客様と商品を繋ぐ

  • H.T
  • 2017年入社
  • 32歳
  • 桜美林大学
  • リベラルアーツ学群
  • 商品本部 システム業務部 
  • 店舗設備・システム関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名商品本部 システム業務部 

  • 仕事内容店舗設備・システム関連

現在の仕事内容

仕事内容は主に、センターから届いた肉を「商品」という形でお客様に提供できるよう整形、加工することになります。
料理の用途に適した形や大きさ、パックひとつあたりの値段などを考えながら商品をつくります。
お客様の興味を引けるのか、手に取っていただけるのか、反応がダイレクトにこちらに伝わるので非常に試行錯誤のし甲斐がある仕事だと思います。


仕事における必須アイテム

この仕事において、必須となるのは包丁です。
ハナマサでは生鮮社員ひとりひとりに個人用の包丁が贈られます。
それを用いて自分の仕事をこなすのですが、使うばかりでは切れ味も落ちていく一方。時には時間を見つけて研いだりする必要もあります。
そうやって自身で管理していくうちに愛着のある1本になっていきます。
切れ味の良く、手になじんだ包丁で肉を次々と形にしていくのは、楽しいですし気持ちも良いです。
たまに他の方の包丁を握らせていただくと、研ぎ方の癖の違いが使い心地を通してわかるのも面白いものです。


仕事の失敗談

底の深い容器に「タレ漬けカルビ」と商品名があればお客様は「この商品はタレに漬かったカルビ肉なんだな」と認識します。
私の失敗はこのタレ漬けカルビにタレを入れ忘れたまま提供してしまったことです。
もちろんクレームとなり、部門チーフからもひどく怒られました。クレーム一覧で社内共有もされました。
何事においても慣れてきたころが一番危ないとはよく言ったもので、その時の私は時間ばかり気にして流れ作業的に業務をこなしてしまいました。
きちんと一つ一つの手順を意識していれば、失敗に気付くタイミングは何度もありました。それを全て見逃していた自分の迂闊さが情けなかったです。
この事件以降、作業の際は目の前に商品化に必要なものは全て揃っているか、作ったあとの様子はどうか、売場で並んでいる様子はどうか、何度も確認するようになりました。


就職活動はポジティブに。

就職活動における必須作業に、自己分析があります。
おそらくは皆さんも行っていると思いますが、これが中々どうして自分の悪い所ばかりが頭に浮かんできてしまうものです。
しかし、自己分析とは企業に対するアピールポイントを探す作業です。
一見悪い所だと思ったものも視点によっては、意外と良い方向に見え方が変わることもあります。
悪いところばかり見ていても気が滅入り、就職活動に対するモチベーションも下がる一方です。
物は言い様、と言っては身も蓋も無いかもしれませんが、多少強引にでもポジティブになることは必要だと思います。
どうか自分の良い所探しを楽しみ、前向きに就職活動に臨めるよう応援しています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)花正の先輩情報