最終更新日:2025/4/25

(株)花正

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • スーパーマーケット
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 食品
  • 専門店(食品・日用品)
  • 給食・デリカ・フードビジネス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 文学部
  • 販売・サービス系

鮮度と量をお客様に

  • K.N
  • 2022年
  • 25歳
  • 東洋大学
  • 2部 文学部 教育学科
  • 関西支社 店舗営業部  大国町店 
  • 青果部門・店長職

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名関西支社 店舗営業部  大国町店 

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容青果部門・店長職

青果部門の1日の仕事内容とやりがい

私の担当する青果部門の1日の業務の流れについて紹介します。
流れとしては、取引相手の市場からの荷受け→売価変更→商品の陳列・加工→仕入金額・売上金額の記入管理→発注→次の日の価格等の準備→ポップ作成→売り場の整理整頓といった形になります。
現在これらの業務を日々するわけではありますが、私自身の体験として1年目の主な業務は商品の陳列・加工でした。店舗によって売れる商品が異なりはしますが、商品と商品の関連性や見栄えを意識した陳列技術、お客様のより多かった意見を参考にした商品作りをするための加工技術を磨く1年間になると予想します。私の業務の中で特に面白味ややりがいを感じるのは、旬やその季節に食べる料理にあわせ、品物を発注し売り場を作り、販売していくことです。旬のものは多く安く仕入れることができ、逆に旬じゃない物は高く、最悪仕入れることができません。そうなると売り場が変わるのは当然のことであり、考える必要があります。
並べる商材は他の企業と遜色ないかもしれませんが、陳列・加工といった見せ方で、よりお客様の購買意欲を高めることができればいいと考えているため、とてもやりがいを感じます。 


入社理由

私は当初、小売業界ではなくIT、人材派遣といった業界で人の役に立つ仕事に就職しようと考えていました。しかしながらアルバイトととして青果部門で働くうちに、野菜・果物その物やそれを売ることへ興味、やりがいを感じ入社をきめました。人の衣食住の「食」を支えるのが私の今の仕事であり、業者や一般の方々といった幅広い客層の対応が出来るのも魅力の一つです。また職場内で自分の体験や学び、好奇心から生まれる計画を実行しやすいのも私がいえる経験です。


今後の目標

今後の目標としてまずは、チーフ(部門責任者)になり売り上げの高い主要店舗を任されることです。そこから、店長となり店舗業務全体を把握し、店舗業務からはなれて市場とお店を繋ぐバイヤーを目指し日々知識と技術を磨いていこうと考えています。


就職活動中の皆さんへ

今が一番迷える時期であり、皆一律に平等です。どうか迷うことから逃げないでほしいです。そして気になる業種、企業があれば徹底的に調べてほしいです。特に働き始めて、「こんなはずじゃなかった」や「こんなところなら最初から就職しなかった」などの後悔の念は実際にあり、少なくありません。自分自身やその友人にだって起こりうることなのです。目安としては自分がこの企業で働いているイメージがつけるぐらいが理想です。そのくらいまで意思やイメージが固まっていて面接などで行動や言動で示せれば、採用する側も皆さんを選びやすいとおもいます。卒業にむけて学業等が忙しいとは思いますが、頑張ってください。一緒に働けることをこころからお待ちしております。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)花正の先輩情報