最終更新日:2025/4/23

(株)ユーディケー

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 建材・エクステリア
  • 環境・リサイクル

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

仕事を通して目に見える形で地元に貢献したい

  • T.O.
  • 2020年入社
  • 東京電機大学
  • 理工学研究科 生命理工学専攻修士課程
  • 土木部
  • 技術課(BIM/CIM担当)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名土木部

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容技術課(BIM/CIM担当)

現在の仕事内容とやりがい

現場を1年半経験し、現在は土木部技術課に所属しています。 技術課では、BIM/CIMを担当しています。 BIM/CIMとは、3Dモデルを設計・調査から維持管理まで活用していく国が行っている取り組みのことです。当社でも初めて取り組む事業となったため、全くわからない状況からスタートしました。 その中で、まず初めに行ったことは情報取集でした。国交省のHPや展示会、セミナー等に参加しBIM/CIMについて勉強しました。現在は、現場からの要望に応じて3Dモデルを作成したり、勉強会等に参加しながら知識を深めている最中です。
現場配属中は、工事が竣工し携わった構造物等が実際に稼働している姿がやりがいに繋がりましたが、 現在は、自分が作成した3Dモデルが現場で活用されていることがやりがいになっています。


入社動機について

就活で重要視していたことは、地元で働くことでした。私は、生まれも育ちも埼玉県で、自分が育った地元埼玉に貢献したいと思い、地元企業が集まる合同説明会に参加しました。そこで、ユーディケーの企業説明ブースがあり、お話しをさせていただいた際に埼玉県で様々な建設物に携わっていることを知りました。自分や第三者の目で見える形で地元に貢献できる所に魅力を感じ、入社を決めました。


これまでに印象に残った出来事

入社1年目で携わった、調整池築造工事が最も印象に残っています。 発注者に提出する書類作成にて、自分なりにまとめ、先輩社員に確認してもらったところ、「誰にでもわかりやすく、簡潔に」と指摘されました。 その指摘で、相手の立場になって書類を見た時のことを考えていないことや、細かいところまでは理解できていないことを感じました。
まず、書類を作成する際は「誰に、どんなことを伝えたいのか」ということを頭において作成するようにしました。また、相手の質問に対して的確に答え、説明できるように、自分がわからないことや相手の立場になって考えた時に、疑問に思うことをリストアップして、一つずつ潰していくことで、細かいことまで理解できるようにしました。


就活生へのメッセージ

就職活動は、自分の視野を広げるチャンスであると同時に、人生のターニングポイントになると思います。他大学の学生との交流や、大学で学んできた分野ではない業界との出会いの中で、自分が感じたこと大切にしてください。
就職活動で大事なことは、ぶれない軸を1つ決めることです。私の場合は、地元での就職でした。この軸に沿って就職活動することで、自分に合った企業が見つかり、入社後も大きなギャップを感じることはないと思います。 辛くて苦しい事もあるかと思いますが、楽しむことを忘れずに頑張ってください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ユーディケーの先輩情報