予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/23
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建築部
勤務地埼玉県
仕事内容建築施工管理
大学生時代に参加した企業説明会がきっかけです。大学時代に木造の専攻のコースを受講していて、参加した企業説明会も木造住宅メーカーの会社メインで参加していました。その企業説明会で、ユーディケーを知り、コンクリート造の工事がメインの会社で、自分が専攻しているものとは違いましたが、以前別会社のインターンシップに参加した際に、監督さんに、「初めから最後まで一貫して工事現場に携われるのは、現場監督しかいないし、やりがいのある仕事だよ」と、言われたのが決め手のポイントになりました。 自分自身も木造オンリーではなく、公共事業や民間事業など幅広く建築施工には興味があったので入社を決めました。 また、県内で大きな事業に携わることができるのも決め手のポイントです。
仕事を進める上で大切にしていることは、自分でできること・出来ないことをしっかり判断することです。建設業は、大金を取り扱う仕事ですので、状況によっては自分自身では判断しきれないことが多くあります。自分のみで判断を出したせいで、取り返しのつかないことが起こらない様、上司に質問し、自分で調べて、正しい指示を職人さんに出すようにしています。しかし、上司などに仕事を任された際はチャンスですのでなるべく挑戦しようと思っています。一番やりがいを感じる時は、やはり建物が完成した時です。まだ3年目で力不足ですが、自分なりに考えて出した指示が建物に反映されていると思うと特にやりがいを感じます。 自分で考えて出した指示は、言わば自分自身のこだわりみたいなものですので。 こだわりを持って携われば、完成後は自信を持って、これは自身が携わったんだと言えますね。
まずは当社の資格取得のサポートを受けながら、1級建築施工管理技士を取得し、5年後は、正しい技術と知識を持った現場代理人になり、上司や職人に信用される技術者になりたいと思っています。10年後は、自分自身が先輩として入社してくる若手を牽引し、大型工事の所長として若手の職員と一緒に働きたいと考えています。そのために、現在は知識を身に着けるため、現場でOJTも受けながら、建設関連の本なども読み学習しています。
就活生の皆さん、建設業界はあまりいい噂を聞かない業界だと思いますが自分が入社して感じている事は想像と違っていて働きやすくなっていると思います。若い職員を欲しいと思っている企業は沢山います、色々な企業説明会・インターシップなどに参加して、下調べし、悔いの残らない様に、就職活動を頑張って下さい。