最終更新日:2025/5/7

全農サイロ(株)【JA全農グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 食品
  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 検査・整備・メンテナンス

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

施設管理部 男性社員

  • K.M
  • 2010年
  • 崇城大学
  • 工学部 機械工学科
  • 施設管理部
  • 保全業務など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名施設管理部

  • 仕事内容保全業務など

入社後の経歴

新卒で入社し、鹿島支店勤務を経て、2018年に東海支店施設管理部へ配属されました。入社から2020年までは、設備の運転操作を行う運営業務に従事していましたが、現在は設備の点検・修繕などを行う保全業務を担当しています。また、危険物乙種4類、機械保全技能検定1級、アーク溶接、ガス溶接などの資格等を会社の研修制度を利用し、取得しています。


担当業務

設備が故障や不具合無く作動するように点検や修繕を行う保全業務を担当しています。交換が必要な部品や定期点検の結果をもとに計画を立て、設備や部品の仕様書を作成し、工事業者に依頼します。工事当日の安全教育、工事完了後のチェックも業務の一つです。また、運転中の設備が不具合によって停止した場合には、現場で復旧作業を行います。


職場の雰囲気、同僚との関係・交流

現場でわからないことは先輩が丁寧に指導してくれます。職場の雰囲気も明るく、たまに雑談を交えながら、変に真面目になりすぎずに風通しが良いと感じます。同僚とは仕事終わりに食事をしながら、雑談や仕事の相談をしたりします。


やりがい、印象的だった出来事、苦労した仕事や達成感のあった仕事

不具合によって設備が停止した時にいち早く原因が分かり、自分の成長を実感できました。故障停止時の対処方法の判断や復旧作業は苦労しますが、貴重な現場経験を得られています。また、簡単な部品を溶接加工などで自作することがあります。部品が完成して、取り付け後に設備が正常に動いた時には、安堵感や達成感があります


当社の良いところ

社宅貸与制度が充実していると思います。福利厚生サービスの提供会社と契約しており、各種施設の割引などがあります。また、土曜日や休日に出勤した場合、しっかりと平日に代休取得ができます。


  1. トップ
  2. 全農サイロ(株)【JA全農グループ】の先輩情報