最終更新日:2025/7/2

(株)ヒップ【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 無期雇用派遣
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • ソフトウエア
  • 機械設計

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

責任というより楽しさのほうが大きい

  • U.Y
  • 2004年入社
  • 40歳
  • 岡山理科大学大学院 
  • 機械工学専攻
  • 大阪営業所 電子設計部
  • 物体検知を行うセンサーの開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪営業所 電子設計部

  • 仕事内容物体検知を行うセンサーの開発

現在の仕事内容

製造ラインなどに使用される物体検知を行うセンサーの開発に取り組んでいます。類似製品は他社にもあるのですがより良いものを目指しています。大きな仕様は以外は自分で決めることができるので責任というより楽しさのほうが大きいです。私が業界No1をつくるんだと燃え上がっています。


今の仕事のやりがい

自分が携わった製品が公共機関で置かれているのを見たときは感動しました。思わず駆け寄り、一緒に来ていた人に自慢しました。「これ、俺が作ったねん」(ごく一部やけど)
モノを作るには苦労も楽しみもあるが、実際に使用されているのを見るとこんな私でも役に立ったんだと思いました。


この会社に決めた理由

社名の滑稽さです。
ヒップのサイトを覗いて色々と調べたり、面接の感触から、私はこの会社とともに成長していくと決めました。


将来の目標

75億人が今よりもずっと便利で豊かな生活を送れるようなものを作ります。
社内ベンチャーを活用してやっていこうと考えています。
技術者としては、上田なくして良い製品開発はできぬと言われるような頼られる存在を目指しています。


就活中の学生へのアドバイス

学校で学んだことや親の意向にとらわれず、自分のしたい仕事をする。学校で学んだことを活かした仕事をしたいのであれば問題ないが、他にやりたいことがあればその方向に進む方がよい。
小学生の頃は総理大臣がやりたい仕事でした。その後、ケーキ屋さん、先生、芸人と変わり、高校の頃からエンジニアになりたいと思って機械工学部に入りました。大学在学中に電気の仕事がしたくなり最終的には電気関係の仕事についています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒップ【東証スタンダード上場】の先輩情報