最終更新日:2025/3/19

(株)日本サーモエナー

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 設備工事・設備設計
  • 化学

基本情報

本社
東京都
資本金
4億9,140万円
売上高
184億9,200万円(2024年3月期)
従業員
430名(2024年4月1日現在)
募集人数
6~10名

新幹線・空港・自衛隊・自動車・食品・温泉も!? 世界初の技術と業界シェアNo.1製品を持つ熱インフラ装置のリーディング企業

  • My Career Boxで応募可

選考参加ご希望の方は、まずはWEB会社説明会にご参加ください! (2025/02/12更新)

伝言板画像

日本サーモエナーのページにアクセスいただき、ありがとうございます!
まずは録画説明会もしくはLIVE説明会にご予約ください!
ご参加後のアンケートに回答いただいた方に、エントリーシートのご案内をいたします。

みなさまにお会いできることを楽しみにしております!!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    借上寮制度 入居資格を満たしていれば、会社が借り上げる賃貸物件に入居できます。

  • 製品・サービス力

    日本国内においては80,000缶のボイラーを導入 真空式温水機のシェアは国内No.1!

  • 戦略・ビジョン

    NTEC VISION 2030では環境配慮型製品の市場拡大・海外販路の拡大を目指しています。

会社紹介記事

PHOTO
さまざまな職種の社員同士が連携・協力して課題を解決しているのが同社の社風。お互いのアイデアや意見を交換しやすいアットホームな雰囲気が魅力だ。
PHOTO
日本サーモエナーは、世界初の水素焚温水機や業界初の低空気比燃焼など、画期的な燃焼技術で業界をリードしている。

"世界初" "業界初" "シェアNO.1" 独自の燃焼技術をコアに脱炭素社会の実現にも貢献

PHOTO

鈴木さん(左)は長期休みに同期とカヤックを楽しみ、大塚さん(右)は趣味の模型作りに熱中。オンオフの切り替えができる職場なので、仕事もプライベートも充実している。

●汎用ボイラといえばNTEC!
日本サーモエナーは国内No.1<シェア60%>を誇る真空式温水機や、世界初の水素焚き真空式ボイラーの開発など革新的な技術開発で業界をリードしてきた、熱エネルギー業界のリーディングカンパニーです。私たちの製品は大手自動車メーカー・食品メーカー・JR東日本・防衛省といった国内外の様々な場所で広く導入されているほか、東京ガス・大阪ガスなど名立たる企業との共同開発の実績もあり、環境に配慮したエネルギーソリューションを提供しています。現在は化石燃料だけではなく、水素やバイオマス燃料を取り入れることで、脱炭素社会への実現を通じた企業規模の拡大を目指しています。また親会社であるタクマ社は東証プライム上場企業であり、国内初の水管式ボイラを発明した歴史を持っています。こうした革新と挑戦の風土の元、私たちは次世代エネルギー技術を提供し続け、グローバルなエネルギー市場にも積極的に展開しています。

●熱の技術でお客様の課題を解決
私たち日本サーモエナーは、あらゆる場所で使用される熱源装置を製造・販売・保守まで一貫して行っている会社です。以前私が経験したことですが、あるお客さまから「繊維をもっと加工しやすくしたい」という依頼を受けたことがありました。そこで技術課(エンジニアリング)の私が、当社のボイラを利用することで、衣類をプレスする機械の温度ムラを軽減し、かつ電気代も抑えられるという企画を提案したんです。そして、開発や設計の部署と連携を取りながら、お客さまのご要望にお応えしました。技術系の方は燃焼にかかわる研究や流体力学・熱力学を中心にした機械工学、電気電子工学の研究をされた方が多く所属されており、工学に関する幅広い見識を活かせる環境です。
<技術部技術課 大塚 実(工学研究科機械工学専攻修士了 2013年入社)>

●相談しやすい社風と社会貢献度の高さが自慢です
私の場合は、東日本大震災の際にエネルギーの大切さを痛感したことが、入社のきっかけになりました。就職活動ではほかのエネルギー関連のメーカーも見ましたが、人事担当者や先輩社員の人柄が魅力的だったこと、社会貢献度の高さにも惹かれ、入社を決めました。入社後は先輩たちからあらゆる面でサポートしてもらえ、とても働きやすい環境です。
<特機事業2部営業課 鈴木優也(法学部法律学科卒 2015年入社)>

会社データ

プロフィール

日本の2大人気テーマパークやホテル、病院や老人介護施設、自動車や食品を製造する工場、町のクリーニング屋さんやお豆腐屋さん、新幹線や護衛艦まで、あらゆる業種のお客様でお使いいただいている『ボイラ』。

皆さんが毎日の生活の中で『ボイラ』を見ることはあまりないと思いますが、皆さんの『やすらぎ』と『あんしん』を陰から支えているのが、当社の主要商品である『ボイラ』なのです。 

【ほっ!とするを支える】
銭湯やホテル、旅館などでお風呂に入ったとき、「ほっとする…」瞬間、ありませんか?当社の温水ヒーターは国内のシェアNo.1!あなたの街の湯船のお湯、実は当社のものかもしれません。人々の健康や安心を支えています。

【かっこいい!を支える】
町で走っている自動車、かっこいい色だなぁと感じるとき、ありませんか?
実は自動車工場においては塗装したボディを乾かすときにボイラーの熱が使用されており、皆さんもご存じの自動車メーカーで私たちの製品が活躍しています。

【おいしい!を支える】
コンビニでパンを買ったとき、あるいは小中学校の給食の時間に「これおいしい!」と感じた瞬間、ありませんでしたか?
食品を作る過程では煮る、炊く、蒸すなど様々な工程がありますが、そこでも当社の蒸気ボイラや温水ヒーターを活用いただいており、皆さんの身近にある給食センターや大規模な食品工場でも活躍しています。

■日本サーモエナー(NTEC)とは?
『ボイラ』で作られた熱エネルギーをお客様に提供する会社、それが『日本サーモエナー』です。当社は製造・販売からメンテナンスまで一貫した体制で『ボイラ』を提供しています。
『汽罐報国(ボイラで社会貢献する)』という企業理念のもと、民生熱エネルギー分野における国内トップ企業・トップブランドを目指しています。
あなたの成長と共に会社を育て、発展させてください!

■日本サーモエナーの強み
ボイラの種類はいろいろあり、また熱エネルギーの利用方法もお客様によってさまざまです。そういったお客様の要望に対して、多様な技術・製品を用いた『トータルエンジニアリング』ができ、お客様の要望に沿った最良のものを提案できるところが私たち『NTEC』の強みです。

~真空式温水ヒーターにおいてシェアNo.1~
 2022年3月自社調べ(日暖工発行資料引用算出)

事業内容
【熱源装置の専業メーカーとして、様々な事業を行っています】
私たちは株式会社タクマ【東証プライム上場】のグループ会社です。同社は燃焼技術をコアとした、プラントエンジニアリングのリーディングカンパニーです。その創業者は、日本で初めて国産ボイラーを開発した田熊常吉氏で「明治・大正の十大発明家」とまで呼ばれた人物でした。その”ボイラーのパイオニア"の系譜を継ぐ私たちはこれまでも高い技術力で、ボイラー製品の開発・設計・製造・販売・保守まで一貫したトータルエンジニアリングを手掛けてまいりました。

ボイラーのみの販売や更新だけにこだわらず、「熱にかかわる全てのお困りごとを解決する」という思いから、給湯や空調にかかわる配管機器(社外品)を商社的に提案したり、その工事全体を一括で請け負うほか、ボイラーに関する水処理薬品の開発・製造・販売までも手掛けています。そして、2014年に設立したタイ王国の現地法人を中心として、熱源需要の高い東南アジアを中心とした海外販路の拡大にも注力しています。

石油やガスを使用する機械を扱うが故に、環境にやさしい技術開発にも注力しています。バーナーの火の形を従来の涙型からフィルム型に変更することで、低空気比燃焼を実現した蒸気ボイラー(業界初)や、水素を燃料としたゼロエミッション真空式温水ヒーター(世界初)、東京ガス様との共同開発で実現した潜熱回収型真空式温水ヒーター(世界初)、木質チップや堆肥を原料としたバイオマスボイラーの開発など、様々な実績を積み重ねてきました。社会課題は世の中からの要請(ニーズ)とも言えます。今後も環境に優しい世界の実現を通じた企業規模の拡大を進めていきます。

また、ボイラーは工学技術の総合格闘技とも言える機械です。技術系職種の方は燃焼や熱力学、機械工学、流体力学の研究をされてきた方や、ボイラーを制御し、省エネルギーや安全な運転に貢献する制御の知識(電気・電子・C言語など)はもちろん、水処理薬品の分野においては化学の知識も活かすことが出来ます。

PHOTO

国内二大アミューズメントパーク・自動車メーカー・医薬品メーカー・JR東日本・国際空港・銭湯・ホテル・病院など、熱の力で様々な企業の課題解決に挑んでいます。

本社郵便番号 108-0071
本社所在地 東京都港区白金台3-2-10 白金台ビル
本社電話番号 03-6408-8252
設立 1961(昭和36)年8月1日
資本金 4億9,140万円
従業員 430名(2024年4月1日現在)
売上高 184億9,200万円(2024年3月期)
事業所 本 社/東京都港区
工 場/京都市南区、茨城県稲敷郡
支 社/北海道、東北、南関東、北関東、中部、関西、中国、九州
支 店/札幌、仙台、盛岡、東京、横浜、千葉、埼玉、高崎、新潟、名古屋、
    北陸、静岡、大阪、南大阪、京都、神戸、中国、九州
営業所/旭川、釧路、函館、山形、郡山、秋田、立川、山梨、厚木、水戸、
    つくば、宇都宮、松本、長野、長岡、三重、富山、浜松、高松、
    姫路、岡山、山陰、山口、北九州、大分、熊本、鹿児島
株主構成 (株)タクマ 100%
関連会社 (株)タクマ
(株)NTECサービス
(株)NTECケミカル
(株)NTECエンジニアリング
NIPPON THERMOENER(THAILAND)CO., LTD.
官庁許可事項等 ●特定建設業(管工事・土木工事・水道施設工事)
・国土交通大臣許可(特-16)第3277号
●一般建設業(機械器具設置工事・電気工事)
・国土交通大臣許可(般-16)第3277号
●毒物劇物特定品目販売業
・各都道府県知事登録
平均年齢 43.6歳(2024年4月1日現在)
平均勤続年数 17.9年(2024年4月1日現在)
沿革
  • 1961年
    • 親会社の(株)タクマ(当時は田熊汽罐製造(株))と米国のクレイトン社の技術提携によるクレイトン蒸気発生機の据付工事、アフターサービス、メンテナンスを主務とする「田熊クレイトンサービス(株)」として設立
  • 1979年
    • 社名を「(株)タクマ・シーエスエンジニアリング」に改称
      タクマよりバコティンヒーターの販売総代理権を取得
  • 1983年
    • 汎用ボイラの販売・サービス会社として「タクマ汎用機械(株)」に改称
  • 2005年
    • 荏原ボイラ(株)との合併により現在の社名に変更
      汎用ボイラ、特殊ボイラの製造・販売・サービスを一貫して取扱う
  • 2007年
    • 関東工場 操業開始
  • 2014年
    • 現地法人「NIPPON THERMOENER(THAILAND)CO., LTD.」を設立
  • 2020年
    • ダレスサンドロ社製木質チップ焚バイオマスボイラ・CSA-GMシリーズ(無圧式温水機)の取扱いを開始
  • 2022年
    • 長年にわたる維持整備活動の実施などの功績によって、海上自衛隊横須賀地方総監様から感謝状を授与
  • 2023年
    • 日東電工様の高分子分離膜によるCO2回収設備向けに、ボイラ排ガスのCO2濃度を従来の約3倍に高めることが可能な『CO2濃縮型小型貫流ボイラ』を開発
  • 2023年
    • 世界初の水素焚 真空式温水発生機「ゼロエミッション バコティンヒーター GTL-300ZE型」 販売開始
  • 2024年
    • 潜熱回収や水素混焼にも対応可能なガス焚小型貫流ボイラ 「スーパーエクオス EQO-2000シリーズ」販売開始
  • 2024年
    • 農畜産業の副産物を燃料とする小型バイオマスボイラメーカー2社の株式取得(子会社化)
  • 2024年
    • 約70年間にわたり艦艇用補助ボイラの製造および保守に尽力してきた功績をご評価いただき、防衛省 海上幕僚長より感謝状を授与
  • 2024年
    • トヨタ自動車北海道株式会社様向けに水素焚き真空式温水発生機の初号機を出荷
  • 2025年
    • 次世代エネルギー製品の開発のため、関東工場内に貯蔵容量900立方mの水素タンクや供給設備を新設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.9
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 17.5時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.4
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2022年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 1 12
    取得者 0 1 1
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2022年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.6%
      (175名中1名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、管理職研修
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得支援
 会社が取得を奨励している国家資格に対して受講料の会社補助(全額)が受けられます。
 資格取得後は資格取得手当として毎月手当を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
仮配属前、本配属前等の節目に人事担当者による面談を実施しています。
社内検定制度 制度あり
水診断士検定、特定機種メンテナンス技術者検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛媛大学、関西大学、芝浦工業大学、信州大学、東邦大学、徳島大学、八戸工業大学、弘前大学、広島大学、広島工業大学、三重大学、早稲田大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大分大学、大阪大学、大阪経済法科大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州大学、九州産業大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都府立大学、近畿大学、熊本大学、群馬大学、群馬県立女子大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、静岡大学、芝浦工業大学、島根大学、城西大学、成蹊大学、摂南大学、専修大学、崇城大学、拓殖大学、大東文化大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、筑波大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、帝塚山大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北工業大学、常磐大学、徳島大学、常葉大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、奈良大学、新潟工科大学、日本大学、日本文理大学、八戸工業大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、広島国際学院大学、福井大学、福井工業大学、福岡大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、北海道科学大学、武庫川女子大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
旭川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、大阪公立大学工業高等専門学校、香川高等専門学校、津山工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、長岡工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校

採用実績(人数)       2022年 2021年 2020年
---------------------------------------------------
院了(理系)3名   1名   1名   
院了(文系)-    ー    ー
大卒(理系)3名   3名    ー
大卒(文系)3名   5名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 4 2 6
    2022年 7 2 9
    2021年 8 1 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 9 0 100%
    2021年 9 1 88.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73292/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本サーモエナー

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本サーモエナーの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本サーモエナーと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本サーモエナーを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)日本サーモエナーの会社概要