最終更新日:2025/4/15

(株)東邦システムサイエンス【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
東京都
資本金
5億2,658万円
売上高
162億8,000万円(2024年3月期)
従業員
681名(2025年4月1日現在)
募集人数
51~100名

【設立54年】独立系SIer/ベースアップ/年間休日120日以上/残業20H以内/新人研修4ヶ月間/一部在宅有

【設立54年】金融システムを基軸にDXを通してお客様のビジネスに貢献! (2025/04/15更新)

伝言板画像

\一次面接以降【対面】【Web】選択できます/

企業が長い歴史を積み重ねていくために大切なことは何だと思いますか?
真面目さ、堅実さ…色々と考えつくと思いますが、一番は「変化し続ける柔軟さを持つこと」です。
当社はこの54年間、常に時代の流れに沿って変革し続けてきました。
社員約700名の中堅企業ですが、だからこそ社員ひとりひとりが自分の意見を持ち、それを持ち寄って助け合うことでさまざまな困難を潜り抜けて来られたのだと思います。
そして私たちは今、さらに目まぐるしいスピードで変化していくであろうこれからの時代に対応するために、新たなビジョン・行動指針を打ち立て次の50年を見据えて歩き出しています。
みなさんにはぜひ、私たちとともに未来を築いていただきたいと思っています。

まずは会社説明会で、当社が歩んできた道筋と、これから目指していく未来について
知っていただきたいと思います。
ぜひご参加ください!

<説明会に参加した学生の声(昨年度)>
・業績やうまくいかなかった点まで聞くことができ、より深く知ることができた。
・説明もわかりやすく印象に残る会社説明会だった。


※【Web】【対面】どちらを選んでも選考に影響しません。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    多様なプロジェクトに挑戦でき、成長を実感できます。

  • 職場環境

    チームワーク重視で、自由な雰囲気が魅力です。

  • 安定性・将来性

    堅実な経営基盤で、長期的な成長を実現しています。

会社紹介記事

PHOTO
管理職やリーダー業務と家庭を両立するロールモデルになる先輩が沢山います。働きやすい環境作りや社内制度の整備を行っており、「えるぼし」にも認定されている企業です。
PHOTO
4カ月の新人研修では、経験者は更なるステップアップ、約7割の未経験者は1から学びます。4カ月間で全新人が資格試験:JavaプログラマーSilverを取得します。

お客様のために、今までも、そして、これからも。

PHOTO

こんにちは!私たちが採用チームです。

■新規分野への挑戦!
設立54年の歴史で培った安定した経営基盤のもと、今後の成長分野には惜しみなく投資をしていきます。たとえば、更なる成長に向けて「先端・事業開発部」ではAI、IoT、BigDataといった技術を活用した新たな事業領域の創出にチャレンジしています。

■それぞれの想いに応え、後押しする会社であるために
ポジティブオフ運動による休暇取得奨励、社内ポータルサイトでの交流、子育て介護支援ワーキンググループ主導による制度拡充といった活動を通して、多様な働き方に応え、誰もが自分らしくキャリアを継続できる環境を整えています。
さらに、スローガン「4C+F(Change、Challenge、Communication、Collaboration + Fun)」のもと、変化を恐れず、失敗を恐れず、対話を通じて協調性を持って行動し、楽しみを感じながら業務を遂行できる、そんな集団を目指しています。

■人財育成は経営における最も重要、まさに「人こそが財産」
金融系システムは社会インフラともいえるものです。直接お金に関わるシステムは、ミスやトラブルが許されない非常にシビアな世界です。こうした重要なシステム開発に携わることのできる『業務と技術に精通したシステム開発のプロフェッショナル』であることでお客様から信頼され続ける。だからこそ社員の"やる気"をバックアップする教育制度を整えています。
IT知識の基礎を修得する内定者研修、入社直後の新人研修、配属後はマンツーマン指導のアドバイザー制度により先輩がサポート。二年目以降は先輩後輩ともに成長できるトレーナー制度をはじめ、役職や職務に応じた階層別研修などその数50種類以上!充実した教育制度のもとで、スキルアップを図ります。
資格取得を奨励する支援制度も充実(80種以上)。

私たちの仕事は、お客様の求めるニーズを創り出すと共にそのニーズを満たすシステムを構築することです。そのため、IT技術だけでなく高度な業務知識を身につける必要があります。また、お客様から安心して仕事を任せていただくためには、国家試験に加え、専門技術資格を取得することも重要です。社員同士が切磋琢磨しほぼ全員が資格保有者です。

持ち物は"やる気"のみ。

会社データ

プロフィール

1971年の創業以来、長きにわたって情報化社会の一翼を担い、情報サービス全般にわたる安定的な事業展開を行ってまいりました。
銀行・証券・生保・損保等の金融業界に向けた大規模業務系システムや公共団体、通信事業者向けの業務系システムの構築、システム基盤構築に大きな実績を上げ、多くのお客様から高い評価をいただいております。

このような背景のもとで、2014年3月に東京証券取引所市場第一部に上場を果たす等、広く社会に認知されると同時に経営基盤の安定化にも着実に取り組み、信頼されるシステム開発企業となるべく邁進してまいりました。
しかしながら、更にお客様の企業競争力の強化に資するサービスをご提供するためには、企業力、技術力、人材力に対するより一層の強化が不可欠であることは言うまでもありません。

半世紀の歴史で培ってきた安定した経営基盤のもと、 更なる成長に向けてAI、BigData、5G通信、ブロックチェーンといった技術を活用した新たな事業領域の創出にチャレンジしており、既に、国内外の最新技術・製品にアンテナを張りながら、最新技術の力でお客様のDXを推進する提案・ソリューションを展開しています。今後もお客様と共に新たな価値を創造し、「ITでこんなことができちゃうの?」といった驚きと喜びを提供します。

私ども東邦システムサイエンスは半世紀という節目を迎え、次の50年に向かって変革し続けます。

事業内容
  • 受託開発
◆主に以下のシステムを開発しています。
 <金融系>銀行・証券・生保・損保・共済組合・クレジット等
 <通信系>携帯電話等
 <社会公共系>官公庁、地方自治体等
 <基盤構築>ネットワーク構築、データベース構築、サーバー構築等
 <DX関連>対話シナリオ構築、自動車販売支援、コールセンター等

◆全工程に携わる独立系SIer
 システムの提案から設計開発、運用保守までの全工程に携わっています

常にお客様の要望を把握し、高品質で満足度の高いシステムを提供しています。

PHOTO

本社郵便番号 112-0002
本社所在地 東京都文京区小石川1-12-14 日本生命小石川ビル
本社電話番号(代表) 03-3868-6060
設立 1971年6月
資本金 5億2,658万円
従業員 681名(2025年4月1日現在)
売上高 162億8,000万円(2024年3月期)
業績 (単位:百万円)
2024年3月 売上高:16,280  経常利益:1,583
2023年3月 売上高:15,446  経常利益:1,522
2022年3月 売上高:14,211  経常利益:1,337
2021年3月 売上高:12,189  経常利益:1,085
2020年3月 売上高:11,686  経常利益: 923
2019年3月 売上高:12,802  経常利益:1,038
2018年3月 売上高:11,988  経常利益: 903
2017年3月 売上高:12,223  経常利益:1,183
2016年3月 売上高:13,135  経常利益:1,330
2015年3月 売上高:12,567  経常利益:1,162
事業所 東京都文京区
取引銀行 株式会社みずほ銀行(駒込支店)、株式会社三井住友銀行(小石川支店)、
株式会社三菱UFJ銀行(巣鴨支店)、三井住友信託銀行株式会社(本店営業部)
加盟団体 JISA (一般社団法人情報サービス産業協会)
FCA (富士通系情報処理サービス業グループ)
FDUA(一般社団法人金融データ活用推進協会)
主なシステム開発実績 ■金融系
 <銀行>
  ・投信窓販システム
  ・保険窓販システム
  ・外国為替システム
  ・資産運用システム
  ・リスク管理システム
  ・インターネットバンキングシステム 等
 <証券>
  ・注文・約定システム
  ・インターネットトレードシステム
  ・ポートフォリオ管理システム
  ・FXシステム
  ・アルゴリズムトレードシステム
  ・デリバティブ取引システム 等
 <生命保険>
  ・新契約システム
  ・契約管理システム
  ・保険金給付金支払システム
  ・数理システム
  ・営業支援システム
  ・イメージワークフローシステム 等
 <損害保険>
  ・個人年金システム
  ・積立保険システム
  ・契約管理システム
  ・損害調査システム
  ・団体保険システム
  ・代理店システム 等
 <共済組合>
  ・火災共済システム
  ・医療共済システム
  ・交通災害共済システム
  ・介護保険システム 等
 <カード・クレジット>
  ・入会審査システム
  ・与信審査システム
  ・延滞債権管理システム
  ・クレジットセンターシステム 等

■通信系
  ・料金シミュレーションシステム
  ・料金案内システム
  ・個人向け携帯動画格納サービス
  ・スマートフォン決済システム 等

■運輸系
  ・鉄道車両検修システム
  ・鉄道資材管理システム
  ・旅行会社向け次世代システム
  ・航空会社国内線予約システム 等

■公共系
  ・気象データ映像化システム
  ・官公庁予算編成システム
  ・新聞社内外向けシステム
  ・放送局スポーツ情報配信システム 等

■IT基盤系
  ・ネットワーク構築
  ・データベース構築
  ・サーバー構築 
  ・パブリッククラウド構築(AWS/Azure) 等

■AI関連
  ・対話シナリオ構築(チャットボット)
  ・USINGサービス
  ・自動車販売支援システム
  ・FAQクラウド
  ・コールセンターシステム 等

■DX系
  ・対話シナリオ構築
  ・FAQクラウドシステム
  ・画像認識システム構築
  ・キャリア向け新料金プランシステム(アジャイル開発) 等

事業部ごとに業務をわけ、より専門的な知識と経験を生かしながらお客様に満足いただけるシステム開発を行っています。
社員の保有資格 資格取得支援制度のもと、合格に向け学習方法や費用面もバックアップします!

■情報処理技術者資格(経済産業省認定)
 ・プロジェクトマネージャ試験
 ・システムアーキテクト試験
 ・ネットワークスペシャリスト試験
 ・データベーススペシャリスト試験
 ・情報処理安全確保支援士試験(登録セキスペ)
 ・ITサービスマネージャ試験
 ・応用情報技術者試験
 ・基本情報技術者試験

■ベンダー資格
 <Oracle>
  ・オラクルマスター(Platinum、Gold、Silver、Bronze)
  ・Java認定技術者(OCJ-WC、OCJ-P、OCJ-A)
 <AWS認定資格>
  ・ソリューションアーキテクトプロフェッショナル
  ・ソリューションアーキテクトアソシエイト
  ・認定デベロッパアソシエイト
 <Microsoft>
  ・Azure Solutions Architect Expert
  ・Azure Administrator
  ・Azure Fundamentals
 <Cisco Systems>
  ・シスコ認定技術者(CCNP、CCNA)
 <LPI>
  ・Linux技術者認定(LPIC)
 <Scrum Alliance>
  ・認定スクラムマスター(CSM)
 <Association Certified>
  ・Ruby Programmer(Silver ver.2.1)
 <日本ディープラーニング協会>
  ・Deep Learning(ENGINEER/GENERAL)

■業務資格
 <銀行業務検定協会>
  ・金融経済
  ・財務
  ・税務
  ・証券
  ・信託実務
  ・投資信託
  ・デリバティブ
  ・保険販売
  ・年金アドバイザー
  ・ファイナンシャル・アドバイザー 等
 <厚生労働省>
  ・ファイナンシャル・プランニング技能士
 <日本証券業協会>
  ・一種外務員
  ・二種外務員
 <統計質保証推進協会>
  ・統計検定
 <Pythonエンジニア育成推進協会>
  ・Python3エンジニア認定試験
 <日本クレジット協会>
  ・クレジット審査業務能力検定(シニアクレディッタ、レディッタ)
教育制度 TSSでは、教育研修に力を入れています。入社前から研修を行い、新入社員はもちろん2年次以降の社員に対しても適宜研修・資格取得支援を行っています。また、社員が自ら学び、成長するために入社時から使えるeラーニングなどの教材提供を設けています。よりよい教育を行っていくために毎年必ず教育計画の振り返りと改善も行っています。この取り組みはIT企業では珍しくISOを取得しており、高く評価されています。

■入社前(10月~3月) <月1回のスクーリング+eラーニング>
 ・情報処理基礎知識修得(情報処理技術者試験対策含)
 ・Java入門 
 ・チームワークの進め方 等

■入社後(4月~7月) <新入社員研修>
 ・情報処理技術者試験対策
 ・IT技術修得(Java、Linux、HTML/CSS等)
 ・ビジネスマナー実践

■配属後研修
 ・新人トレーナー制度
 ・共通技術研修
 ・金融業務知識基礎講座
 ・ フォローアップ研修

■2年次以降 教育
 ・トレーナー制度
 ・階層別研修
 ・プロジェクトマネージャ育成
 ・IT技術・業務知識習得教育
主な取引先 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株式会社アイネスリレーションズ
アクセンチュア株式会社
SCSK株式会社
株式会社NTTデータ
株式会社NTTドコモ
MS&ADシステムズ株式会社
岡三情報システム株式会社
カーディフ生命保険株式会社
カーディフ損害保険株式会社
株式会社格付投資情報センター
共栄火災海上保険株式会社
株式会社CLIS
ジブラルタ生命保険株式会社
シンプレクス株式会社
スミセイ情報システム株式会社
株式会社セゾンテクノロジー
損害保険料率算出機構
第一生命テクノクロス株式会社
第一生命情報システム株式会社
CHEER証券株式会社
TIS株式会社
東京海上日動火災保険株式会社
株式会社日経統合システム
日興システムソリューションズ株式会社
双日テックイノベーション株式会社社
ニッセイ情報テクノロジー株式会社
日鉄ソリューションズ株式会社
日本アイ・ビー・エム株式会社
日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ株式会社
日本電気株式会社
日本電子計算株式会社
株式会社野村総合研究所
株式会社日立製作所
BIPROGY株式会社
富士通株式会社
株式会社プリマジェスト
三井住友海上あいおい生命保険株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
三井住友海上プライマリー生命保険株式会社
三井住友トラスト・システム&サービス株式会社

(50音順)

その他多くのお客様と取引させていただいております。
社名に込めた想い 社名は『(株)東邦システムサイエンス』。
『東邦システムサービス』でもなく、『東邦ソフトウェア』でもない、なぜ『東邦システムサイエンス』なのか?!
当社が得意とする金融、通信、社会公共のイメージと『サイエンス』は一見結びつきにくいように思えますが、こんな想いが込められています。


◇1971年 東邦生命の情報子会社として設立
◇1989年 親会社からの独立を機に、社内公募で選ばれた『(株)東邦システムサイエンス』に改名

【サイエンス(science)】
1.科学。学問。
2.自然科学。
3.熟練した技術。特殊な知識。特化した領域や扱いにくい問題に解決策を生み出す能力。

『サイエンス』には、科学などといった一般的な意味とは別に、上記3.のような意味があります。
そこから、「困難な問題に技術(システム)を用いて解決策を生み出す能力をもったプロ集団になろう!」という想いが込められたのです。

そして、『(株)東邦システムサイエンス』と名付けたその日から今も変わらず、社員一人一人がプロ=システムサイエンティストであり続けるために、努力をしています。

少し覚えにくい社名かもしれませんが、こんなエピソードと一緒に覚えてくださると嬉しいです。
沿革
  • 1971年6月
    • (株)東邦計算センターとして中央区銀座に設立
  • 1989年4月
    • 社名を(株)東邦システムサイエンスに変更
  • 1990年2月
    • 通商産業省(現経済産業省)システムインレグレータ登録
  • 1999年10月
    • (株)ティエスエス・データ・サービス(子会社)設立
  • 2000年8月
    • 日本オラクル(株)とオラクルテクノロジーパートナー契約を締結
  • 2001年12月
    • ジャスダック証券取引所に株式上場
  • 2002年3月
    • 経済産業省システムインテグレータ認定
  • 2004年2月
    • ISO9001の認証を取得
  • 2004年3月
    • (株)野村総合研究所と「eパートナー契約」を締結
  • 2004年4月
    • (株)中野ソフトウェア・エースと資本業務提携
  • 2005年12月
    • (株)テムスの営業全権譲受
  • 2005年2月
    • 本社を文京区小石川へ移転
  • 2005年4月
    • (株)中野ソフトウェア・エースを吸収合併
  • 2007年1月
    • プライバシーマーク取得
  • 2007年3月
    • 東京証券取引所市場第二部に株式上場
  • 2008年4月
    • (株)野村総合研究所と「e-eパートナー契約」を締結
  • 2009年10月
    • (株)NTTデータのビジネスパートナーに認定
  • 2009年4月
    • (株)インステクノの株式取得(子会社化)
  • 2011年4月
    • (株)インステクノ及び(株)ティエスエス・データ・サービスと合併
  • 2014年3月
    • 東京証券取引所市場第一部に株式上場
  • 2016年6月
    • ISO27001の認証を取得
  • 2021年6月
    • 創立50周年
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所 プライム市場へ移行
  • 2023年12月
    • 日鉄ソリューションズ株式会社との資本業務提携契約を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 6 4 10
    取得者 0 4 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.5%
      (95名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
有り:階層別研修、PL養成・PM育成、IT技術・業務スキル・財務スキル教育 他
自己啓発支援制度 制度あり
有り:資格取得費用補填・合格報奨金、社内模試・通信講座・eラーニング等で自己啓発支援
メンター制度 制度あり
有り:トレーナー制度
キャリアコンサルティング制度 制度あり
有り:必要に応じて人事担当者によるキャリア相談を実施
社内検定制度 制度あり
有り:プロジェクト責任者、プロジェクトリーダー、内部品質監査員

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、宇都宮大学、お茶の水女子大学、北里大学、九州大学、熊本大学、工学院大学、神戸大学、埼玉大学、佐賀大学、成蹊大学、千葉大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東洋大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、法政大学、北海道大学、明治大学、山形大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、早稲田大学
<大学>
会津大学、青森大学、青山学院大学、秋田県立大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、茨城大学、岩手県立大学、宇都宮大学、江戸川大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪経済法科大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、学習院大学、学習院女子大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、共愛学園前橋国際大学、京都産業大学、京都橘大学、共立女子大学、近畿大学、釧路公立大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知大学、高知工科大学、神戸大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、埼玉工業大学、産業能率大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、職業能力開発総合大学校、白百合女子大学、信州大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、清泉女子大学、専修大学、大東文化大学、高崎経済大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京情報大学、東京女子大学、東京電機大学、東京都市大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、富山大学、長崎大学、名古屋大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、兵庫県立大学、弘前大学、広島市立大学、広島文教大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福島大学、福山市立大学、法政大学、北海道大学、北海道教育大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、琉球大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
沖縄工業高等専門学校、サレジオ工業高等専門学校、情報科学専門学校、東京電子専門学校、日本工学院専門学校

採用実績(人数) ■2025年実績…大学卒(院了含):47名
■2024年実績…大学卒(院了含):65名
■2023年実績…大学卒(院了含):65名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 33 14 47
    2024年 46 19 65
    2023年 41 24 65
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 47 0 100%
    2024年 65 0 100%
    2023年 65 2 96.9%

取材情報

「TSSってどんな会社?」という疑問に、私たちがお答えします!
激動の歴史から社員思いの制度まで、TSSの魅力を紹介します!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp73445/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東邦システムサイエンス【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東邦システムサイエンス【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東邦システムサイエンス【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東邦システムサイエンス【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東邦システムサイエンス【東証プライム市場上場】の会社概要