最終更新日:2025/4/25

(株)エヌ・エス・ピー

  • 正社員

業種

  • 商社(複合)
  • 建材・エクステリア
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 商社(建材)
  • リース・レンタル

基本情報

本社
岐阜県

取材情報

福利厚生・施設を紹介したい

「会社は社員のためにある」「利益を社員に還元する」を体現した手厚い支援制度!

PHOTO

社員の意欲が自ずと高まる働きやすい職場づくりを追求

社員の成長が会社の発展につながる。(株)エヌ・エス・ピーはその考えのもと、社員満足度を高める働きやすい職場づくりに注力している。実際にどんな福利厚生や支援制度があるのか。社員2名に話をうかがいました。

■今回お話を聞いたお二方
・甲斐 大嗣さん/商品開発部 開発一課(2019年新卒入社)
・早川 潤さん/財務部経理科 採用担当(2020年中途入社)

甲斐さんは、「NSPの若きリーダー」として当社HPにもインタビューが掲載されています!仕事のやりがいや様々な営業ストーリ―も載っているのでぜひチェックしてみてください。

〈先輩社員から一言!〉

「若手にもやりがいの大きい仕事をどんどん任せてくれる会社です!私自身も重要商品の一つを担当させてもらい、全国規模の仕事をすることができています」(甲斐さん)
「当社は50年の歴史がありますが、過去の実績にとらわれず、仕事の面でも支援制度の面でも新しいことを次々とやっていくチャレンジ精神にあふれた会社です」(早川さん)
働きやすい環境づくりに注力しており、福利厚生の一環として、社員旅行を実施(費用は会社負担)。行き先は希望を募り、これまでにハワイやセブ島などへ出掛けている。

ビジネスのスケールの大きさを若手から実感。全国各地の営業を支える手厚い制度と働き方も魅力の会社です。

私がエヌ・エス・ピーへの入社を決めたのは、1年目から大きな裁量権を持たせてくれることに魅力を感じたから。採用面接でお会いした方々の人柄の良さにも好印象を抱きました。
入社後、約4年間は中部営業所で営業を担当し、現在は本社の商品開発部 開発一課で、営業および商品開発を行っています。具体的には、主にハウスメーカー様のご要望に応える商品を企画開発し、ご提案した試作品の採用が決まると、エヌ・エス・ピーの全国の営業スタッフがお客様の各支店への販売活動を展開します。ゼロから新しい商品を生み出せるとともに、スケール感のある仕事で大きなやりがいを感じています。

私は関西出身で、今は「家賃補助制度」を利用しています。勤務地によって家賃の上限が異なりますが、毎月1万6000円の自己負担で済むので助かっています。さらに帰省手当を毎年3回、例えば交通費が5万円であれば自己負担は1万円で、残りは会社が補助してくれます。地元を離れていても戻る機会や補助をいただけるので帰りやすいです。また、私の仕事は出張があり、月に3~4回程度、月によってはほとんど出張ばかりという場合もあります。移動が多いため大変なこともありますが、移動費や宿泊費についてはもちろん会社が支給してくれるため、むしろ場所によっては楽しんで出張したりしています。支援制度や福利厚生は充実していると思います。

他にも、残業時間の削減の為、月30時間以内にとどめるよう推奨されております。形式的なものではなく、実際に上司が率先して有休を取得しています。また、私たちに早めの退社を促してくれたりするなど、行動で示してくれるので、私のような若手も気兼ねして会社に居残るようなことはありませんし、有休の取得もしやすいです。エヌ・エス・ピーの社員はみんなオンとオフのメリハリをしっかりつけることができていると思います。私はプライベートには、ゴルフや草野球、サウナ、キャンプ、冬にはスノーボードなどを存分に楽しんでいます。本社のある岐阜県中津川近辺は自然が豊かで、ゴルフ場所やキャンプ場がたくさんあって休日も楽しめますよ。
〈商品開発部 開発一課/甲斐 大嗣 2019年入社〉

自信をもって自慢できる「社員想い」の環境。社員のワークライフバランスを大事にする会社です。

私は、エヌ・エス・ピーに新卒採用ではなく、中途入社しました。以前はエヌ・エス・ピーを担当する営業でしたが、一緒に仕事をする上で社内のことを伺う機会が何度かあり、社員旅行は会社の費用負担でハワイへ行った話などを聞いて、非常に驚いたことを覚えています。その他、制度などを知っていくうちに「こんなに社員想いの会社があるんだ」と興味が強くなっていきました。会社の雰囲気の良さに惹かれたこともエヌ・エス・ピーへの転職を決めた理由です。

現在は財務部で会社全体の経理や採用の業務を行っています。実際に入社してみると、福利厚生などの支援制度もかなり充実していることを改めて実感しましたね。また、仕事の進め方が効率的なのが印象的でした。一番驚いたのは、社内におけるさまざまな申請を紙ではなく、すべてメール(電子申請)で行っていたことです。エヌ・エス・ピーにはデジタルの専門部署があり、自社の基幹システムを保有しているなどDX化を進めています。このように働き方を最新のスタイルに改革していっていることも働きやすさに繋がっているのだなと感じています。
福利厚生についてもお話しすると、まず有休が本当に取得しやすいです。半日取得も可能で、しかも土日と組み合わせることができるため、金曜日の午後から遠出の旅行を楽しんだりもできます。ちなみに2023年度は有休の取得率が92%、平均取得日数が17日です。ほとんどの社員が多くの日数を取得できています。加えて、GW、お盆、年末年始の年3回、約10連休の長期休暇がありますから、ワーク・ライフ・バランスがとりやすいですね。私も入社4年目になってきて、これだけしっかり休みを取れることが当たり前のように感じつつあります(笑)。

他にも、育休・産休や介護休業も取得できますし、社員の健康づくりのためのインフルエンザの予防接種や健康診断も毎年実施しています。また、忘年会や歓送迎会などの費用は、参加費のほとんどを会社が負担してくれます。入社前に話を聞いていた社員旅行については、コロナ禍で一時中止になっていましたが、2024年度はハワイへ行ける予定なので楽しみです。エヌ・エス・ピーは50年の歴史がある会社ですが、先代社長の時代から「会社は社員のためにある」という考えのもと、時代に合わせて新しい制度の拡充を図るなど、本当に利益を社員に還元している会社だと思います。
〈財務部 経理課 採用担当/早川 潤〉

営業×採用担当が語る「エヌ・エス・ピーの働きやすい環境」とは?

甲斐:働きやすさを感じる制度でいくと、先程もお話した「家賃補助制度」ですね。あとは、毎年9月に開催される全体会議で、新人賞や改善提案賞など社員の頑張りをしっかり評価して表彰してくれるのも嬉しいです。その一環で、交通安全に関して1年間無事故・無違反だと1000円、それを2年継続すると2000円…30年継続している方は3万円支給してくれる制度は、社員にも会社にも非常に良いものだと思います。

早川:それは私も同感です。給与系の話でいくと、賞与が年3回あるのも僕は嬉しいですね。目標を持ってメリハリをつけて頑張れます。甲斐さんはこれから使ってみたい制度はありますか?

甲斐:結婚したら育休制度を利用したいです。ちなみに男性社員も取得できるんですか?

早川:大丈夫です。これまでに実績があります。しかも、結婚・出産祝いが支給されますよ。私も結婚したら、2週間程度の育休を取得し、社員旅行で家族みんなをハワイへ連れて行ってもらいたいです(笑)。それから、勤続25周年を迎えると2週間のリフレッシュ休暇が取れますから、それを一つの目標に頑張りたいですね。甲斐さんは他にも何か利用したい制度はありますか?

甲斐:すでにいろいろな制度がありますけど、私は新しい制度を作りたいです。いま個人的に一番あったらいいなと思うのはトレーニングジムを無料で利用できる制度ですね。

早川:エヌ・エス・ピーには社員みんなの意見を集めて社員代表が会社に提案できますから、きっと叶いますよ。

甲斐:こういう提案ができることを含め、社員が働きやすい環境づくりに力を入れている会社ですから、頑張って仕事をしようというモチベーションが高まります。私は営業担当として、全国の営業所から頼られる存在になりたいです。将来的な目標としては、住宅と建設・土木関連の今の2大事業に加え、第3の柱となる新しい事業を築き上げていきたいです。

早川:私は採用担当者として、エヌ・エス・ピーは学生の間での認知度がまだまだ低いので、こんな良い会社があるということをもっと広めていかなければいけないと思っています。この機会にぜひ一人でも多くの学生の皆さんに私たちのことを知っていただきたいです。

学生の方へメッセージ

エヌ・エス・ピーは非常に風通しの良い社風で、若手でも上司に提案がしやすいです。フレンドリーな先輩社員が多く、距離が近いと感じています。昨年、本社・商品開発部に異動となり、上司と打合せする機会が増えましたが、先輩社員の方たちは気さくに接してくれますし、若手の意見に耳を傾けて頂けます。
また、帰省手当や家賃補助のおかげで年に数回は帰省等ができるので心配ないと思います。一人暮らしで大変な事も多いと思いますが、各営業所の諸先輩方は優しい方も多いです。怖がらず安心して、飛び込んで来てください。本当にオープンな会社ですよ。
〈甲斐さん〉

「ないものはつくればいい。」これがエヌ・エス・ピーの理念です。提案力、開発技術力、製造力を備えたエヌ・エス・ピーでは、自分たちのアイデアを形にした新しい商品を市場に供給しています。そのやりがいは、とても大きいです。従来の考えにとらわれず、ゼロから新しい商品を生み出していくエヌ・エス・ピーの理念に共感していただける方と一緒に働くことができたら嬉しいです。
また当社には、会話が好きな人や新商品を考えるのが得意な人、静かに集中して仕事に取り組む人など、いろいろなタイプの人がいます。言い換えれば、それぞれの持ち味を発揮できるポジションがあるということです。自分には際立った個性や魅力がないと思っている方でも、エヌ・エス・ピーならきっと活躍できますよ!
〈早川さん〉

PHOTO
福利厚生が充実しているだけでなく、誰もが意見を言いやすいオープンな社風も魅力のひとつ。若手も周囲に気兼ねせず、自分らしさを発揮して仕事に取り組むことができる。

マイナビ編集部から

岐阜県中津川市に本社を構える(株)エヌ・エス・ピーは、法人のお客様を相手にしているB to B企業であるため、その存在を知っている学生は多くはないかもしれない。しかし、その実体を知れば、きっと興味を持ってもらえるだろう。
同社は主に住宅や建設・土木業界を中心とするお客様に、「そうきたか!」と驚きを与える新商品の企画開発から製造、販売・レンタルまでを一貫して手掛けている。業界で圧倒的なシェアを占める商品を生み出している同社の特長として、誰もが意見を言いやすいうえに、提案を否定せず、「まずはやってみよう!」とチャレンジを後押しする風土が根付いている。

風通しの良い社風もさることながら、働きやすい環境づくりに力を注いでいることが同社の大きな魅力だ。今回の取材を通して、福利厚生や支援制度が充実していることがよくわかっただけでなく、新しい制度を提案できる機会があることから、社員が主体となってより良い職場をつくっていけることが特に魅力的だと感じた。まさに、「会社は社員のためにある」「利益を社員に還元する」を実践している企業と言えるだろう。

学生の皆さんは、仕事も社風も支援制度もユニークな同社についてぜひ深掘りしていただきたい。知れば知るほど魅力的な企業であることを感じ取れるだろう。

PHOTO
「市場開拓型メーカー」として主に住宅や建設・土木業界で必要とされる新商品を独自に開発、製造、販売・レンタルしている当社。「100年企業」を目指し挑戦を続けている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)エヌ・エス・ピーの取材情報