最終更新日:2025/4/10

(株)日本サービスセンター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 冠婚葬祭
  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • マッサージ・整体・鍼灸
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
<葬祭部門「平安祭典」>「供養と癒し」をモットーに文化・継承の担い手として、遺族の気持ちに寄り添い、東京で施行数No.1を目指します!
PHOTO
<婚礼部門「アンフェリシオン」>「祝福と感謝の共有」をスローガンに新郎・新婦の立場になって考え、さらなる満足度UPを目指します!

募集コース

コース名
総合職(葬儀、婚礼、介護・福祉など)
入社後は、葬祭、冠婚、介護福祉などの部門に配属となり、どれもやりがいに満ちた充実した仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職(葬儀、婚礼、介護・福祉など)

入社後は、葬祭、冠婚、介護福祉などの部門に配属となり、どれもやりがいに満ちた充実した仕事です。
【葬祭】葬祭ディレクターとして(入社後資格取得)ご葬家の心に寄り添いながら葬儀全般を統括します。
【冠婚】結婚式という大切なセレモニーをお客さまのご要望を形にしてつくりあげるお手伝いをします。
【介護福祉】地域に密着した介護サービスの担い手として貢献します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別/グループ)

    3回実施予定

  3. 内々定

採用期間:1ヶ月半程度予定

選考方法 個別または集団面接による人物重視の選考をしています。冠婚葬祭を通じて心豊かな社会づくりに貢献したい!このような考え方に共感し、熱意を持った方に元気にアピールしていただきたいです。入社後のキャリアについては、本人の意見を尊重しながら、フレキシブルに対応しています。設立から60年を迎え、皆さんを受入れる基盤は整っていますので、100年企業を目指して次なる未来を私たちと一緒に作っていきましょう!
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

提出書類 履歴書(写真貼付)、成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

大学院・大学(文系・理系)・短大・専門学校問わず既卒者も含めて積極的に募集しています!お客様のお役に立ちたいと少しでも思っている方、幅広くエントリーをお待ちしています!!

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科は問わず積極的に募集しています!創造し挑戦し続けたいと思っている方、幅広くエントリーをお待ちしています!!

募集内訳 ◆葬祭「平安祭典」
配属後、始めは先輩社員について、葬儀知識、式の流れや礼節・マナーといったお客様との応対等を学びます。又、式場の設営、お通夜や告別式の準備と進行・誘導のサポート、病院へのお迎えのサポート及び役所への書類提出や地域行事への参加・地域活動のサポート・会館でのカルチャー教室のサポート等を行う中で、入社半年を目安に司会進行及び葬儀全般を取り仕切る施行担当者へと成長して頂きます。入社2~3年目以降に葬儀の規模や費用等の打ち合わせを行う受注者試験(社内資格)や厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能審査試験2級に挑戦し、更に経験を重ね、同試験1級に挑戦して頂きます。15年、20年と勤続年数が経つと大型葬のプロデュースや営業や管理、教育等の仕事の比率が多くなっていきます。

◆冠婚「アンフェリシオン」
配属後、ウェルカムサービス、衣裳、配膳、プランナーの研修後、3カ月後を目安に正式な部署に配属されます。
■ウェルカムサービス:お客様のご案内や誘導、クローク業務を学びます。
■衣裳:ドレスや和装に関する基礎知識や結婚式の流れ等を学び、衣裳選びをお手伝いするコーディネーターを目指します。
■配膳:サービスの心得や各種サービス方法を学び、経験や研修を積み重ね、ご新郎ご新婦様をエスコートするキャプテン業務を目指します。
■プランナー:初めは先輩社員について、婚礼知識や接客応対を学びます。OJTや様々な経験を経て一人でご新郎ご新婦様や親御様等と応対ができるよう成長し、入社2~3年目頃にブライダルプロデューサー試験チーフ級、更に経験を重ねマスター級の資格取得を目指します。

◆介護・福祉「あっぷる」
配属後、用品係、デイサービス係等を経験し、3カ月後を目安に正式なセクションに配属となります。始めは先輩社員について介護・福祉についての知識やお客様との対応を学びます。OJTだけでなく福祉用具専門相談員の研修等を受講し、用品係ではお客様の自立に向けた福祉用具のご提案やご説明、また居宅介護支援事業所、地域包括支援センター等のケアマネージャー様への提案や営業を行います。デイサービス係では施設に通所して下さるご利用者様のサポートを職員と連携しながら対応できるよう成長して頂きます。経験を積み重ねていく中で介護支援専門員や介護福祉士等の資格取得、キャリアアップを目指す方もおります。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • 転居を伴う転勤なし

弊社は冠婚葬祭を生業としてお客さまの一生に一度のセレモニーをお手伝いさせていただいております。お客さまの「想い」を形にするため、お客さまが不快にならない立ち居振る舞いや、コミュニケーションが特に必要となります。また、葬儀のお礼状や結婚式の席次表など、一つひとつの確認がとても重要で、迅速・慎重・ていねいさが求められます。セレモニーの形式が大きく変化し、従来のような大規模なものが減少傾向にある時代の変化の中、ホスピタリティー精神だけでなく、皆さんのような若者の柔軟な発想、アイディアや、無から有を創る能力が求められます。

説明会・選考にて交通費支給あり ※面接時の交通費について、往復で3,000円を超える場合は、超えた分を会社で負担します。
よくある質問(1) 【Q】求める人物像を教えてください。
【A】お客様が心地よいと思う立ち居振る舞いや、人と関わることが好きということが特に必要となります。また、迅速・慎重・ていねいさも求められます。社会のお役に立つことを実感し、お客様からの感謝の言葉をエネルギーに前向きで明るく、元気に率先垂範の姿勢で仕事ができる方と100年企業を目指していきたいです。
よくある質問(2) 【Q】入社後はどのような研修があるのか教えてください。
【A】まずは、会社の概要について学ぶ全体研修があります。その後は、実際の現場部門で学ぶ現場研修。配属後は、その配属先に関する知識を学ぶ研修や、年度の目標達成に向けて行う全体(全社)研修などがあります。
よくある質問(3) 【Q】社内の雰囲気について教えてください。
【A】従業員からはよく「アットホームな雰囲気ですね」という言葉を聞きます。
よくある質問(4) 【Q】配属、転勤(異動)はどのように決まるのでしょうか?
【A】できる限り、希望に沿いたいと思っています。配属は、入社後の研修などで、その方の適性を見ながら決めていきます。また各部門の状況も加味されます。転勤(異動)は、4月の定期的の異動の他、臨時の異動などもあります。
先輩葬祭ディレクターより 職場は若いスタッフが多く、非常に働きやすい環境です。ご葬家との打ち合わせ、祭壇の設営、お通夜と告別式といった一連の流れがある中、私はご葬家との打ち合わせを担当し、故人やご遺族の想いを汲み取りセレモニーをプランニングしています。その後は施行担当者へバトンを渡しますが、最後まで責任を持ってサポートします。平安祭典には「供養と癒し」というモットーがあります。「よい供養になりました」「平安祭典さんにお願いして良かった」というお言葉をいだたくと、ご遺族に癒しを届けられた安堵感と、厳かな感動が味わえます。入社10年を目処に、“平安祭典イズム”を継ぐ後進を育成できる立場になりたいと考えています。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)249,500円

240,000円

9,500円

大卒

(月給)234,500円

225,000円

9,500円

短大・専門学校卒

(月給)214,500円

205,000円

9,500円

皆勤手当5,000円
生計手当4,500円 ※世帯主の場合は8,000円

  • 試用期間なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 運転手当(10,000円)、時間外手当、宿直手当、
年末年始手当、家族手当 等
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)
年間休日数 113日
休日休暇 週休2日制(交代制によるローテーション)
年末年始、夏季
慶弔、年次有給休暇
育児休業、介護休業
待遇・福利厚生・社内制度

制度/ 退職金制度、慶弔見舞金、財形貯蓄制度、育児短時間勤務制度、健康診断
施設/ 独身寮あり
その他/ 社員旅行、誕生祝記念品贈呈

  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

喫煙室または、喫煙スペースあり

勤務地
  • 千葉
  • 東京

勤務時間
  • 9:00~18:00
    実働8時間/1日

    勤務地によって、勤務時間の変動あり8:00~17:00、10:00~19:00など

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 新入社員教育、階層別研修、OJT、部門別教育、経営者研修など

問合せ先

問合せ先 〒136-0071
東京都江東区亀戸2-17-7 ウェルライフビル

(株)日本サービスセンター総務部
TEL:03-3682-4020(採用担当)
URL 葬儀:http://www.heiansaiten.co.jp/
E-MAIL saiyou@well-life.co.jp
交通機関 JR総武線・東武亀戸線「亀戸駅」より徒歩5分
JR総武線・半蔵門線「錦糸町駅」より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

(株)日本サービスセンター

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本サービスセンターの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本サービスセンターと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本サービスセンターを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ