最終更新日:2025/4/17

(株)協和日成【東証スタンダード市場上場/東京ガスグループ】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 設備工事・設備設計
  • ガス・エネルギー
  • 建設
  • 検査・整備・メンテナンス
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 営業系

就活中、東日本大震災に直面しライフラインの重大さを実感

  • T.H
  • 2012年入社
  • 32歳
  • 神奈川工科大学
  • 工学部 機械工学科
  • エンジニアリング事業本部 ガス設備部
  • 営業

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 建設・設備関連
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • 精密・医療機器
  • 電力・ガス・エネルギー

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名エンジニアリング事業本部 ガス設備部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容営業

協和日成を選んだ理由は何ですか?

大学が企画した合同企業説明会に協和日成が参加していたことが会社の存在を知ったきっかけですが、正直に本音を言ってしまうと当時は「とりあえず面接受けてみる会社の一つ」くらいで考えていました。
しかし就職活動中に3.11東日本大震災があり、就職活動は一時中断してしまいました。
「電気が止まった」、「水道が止まった」などのニュースが連日取り上げられているのを目の当たりにし、改めてインフラに関わる仕事の重大さや、やりがいに対して興味を持ったことが最終的に協和日成を選んだ理由の1つです。


どんなときにやりがいを感じますか?

お客様から感謝の言葉を頂いたときに一番実感します。
トラブルのあった現場を工務店さんの建築監督にもご協力頂き、なんとか無事に現場が完成された後「早めに対応動いてくれたから助かったよ!」、「ガス工事はやっぱり協和日成さんだね!お施主様も喜んでました」と仰って頂けるとこちらも「お客様の役に立てたんだな」、「また次の現場も頑張ろう」という気持ちになります。


協和日成はどんな雰囲気の会社ですか?

施工会社の業務はどうしても現場経験が必要になることが多いため、「新入社員や若手社員はわからないことだらけ」ということを先輩社員がよく理解していると思います。
難しい現場で悩んでいる若手社員がいれば、積極的に声をかけてくださり、質問しやすい職場の雰囲気を先輩社員全員が作ろうとしているように感じます。
また先輩社員は明るい人たちが多く話しやすいので、とてもアットホームなイメージです。


協和日成の働きやすさ(福利厚生制度、研修制度など)はどんなものがありますか?

協和日成は特に研修制度などが充実している会社だと感じます。入社して2週間程度本社で新人研修が行われ、社会人としての基礎知識を学ぶことができます。その後自分の配属先に勤務となりますが、引き続き東京ガス関連の研修や、社内の階層別研修などが本社や大和研修センターで定期的に企画されるため、自分に必要な業務内容の知識もしっかりと学べるので安心です。
また、研修とは少し別の話ですが新入社員には年齢の近い先輩社員が担当指導員として、1年間指導にあたり業務のフォローをしてくれます。
私も当時は業務内容だけでなくプライベートなどの身近な相談もさせて頂きました。


終業後・休日はどのように過ごすことが多いですか?

2歳になる息子がいるので、休日は一緒に近くの公園に行って遊んでいます。最近一人で滑り台に乗ったり鉄棒にぶら下がったりできるようになりました。チョロチョロ動き回るので目が離せず大変ですが、とてもかわいいです。
それと、私も妻もスノーボードが好きで毎年スキー場に行っていたのですが、息子が生まれてから未だに一緒に行けていないので、「息子のゲレンデデビューも兼ねてそろそろ行きたいね」と話をしています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)協和日成【東証スタンダード市場上場/東京ガスグループ】の先輩情報