最終更新日:2025/4/16

アストロデザイン(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 精密機器
  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 技術・研究系

最先端の技術を吸収

  • H.N
  • 2022年入社
  • 27歳
  • 佐賀大学大学院
  • 理工学研究科・理工学専攻・物理学コース 
  • 第一開発部
  • 特注案件のHW開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名第一開発部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容特注案件のHW開発

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

大体9時から9時半の間に出社。出社後はメールの確認やチャットの返信など。
優先順位をつけて、今日の業務内容を計画。

10:00~

製品の開発業務開始。回路図作成や部品調査、必要ならアナログ回路の勉強など

12:00~

お昼休憩。大体は社内で食べますが、同期と食べに行くことも多いです。

13:00~

定期(大体週1)の開発打合せ。進捗報告や、開発時の不明点お客様からの要望などを共有

15:00~

製品開発業務再開。

17:30~

一日の内容をまとめる

18:00~

退社。ほとんど定時退社です。まれに一時間ほど残業

この会社に決めた理由

大学の研究とは関係のない仕事をしたいと思っていました。最先端技術や回路設計には興味があったのでHW開発の仕事を探しているときにアストロデザインを見つけました。大学までで全くHW/SWともに開発もしてこなかった完全な未経験だったので、未経験でも問題なく教えてくれ、先輩や上司に聞きやすいような風通しのいい社風がいいという私の理想に合致していたのでこの会社を選びました。


入社一年目の仕事内容と現在の仕事内容

最初のひと月は研修を行い社内規則や一般的なマナーなどを学び、その後は当時のエレメンタルデベロップメント部という部署に配属されました。他の部署の設計のお手伝いや製品評価などをする部署で、そこで回路設計や製品の出荷前検査、EMI試験への同行など、どんな製品開発でも重要な設計の基本を学習しました。

現在は第一開発部という部署で、主に特注案件の開発を担当しています。弊社はカメラやレコーダーなどの映像関係の技術や計測技術が主軸の会社ですが、それらの開発実績を活かして、例えば工場で使用する大きなバルブを動かすためのコントローラーや宇宙に持っていく機械のコントローラーなどを特注で開発するチームで開発を行っています。基本的には回路図やFPGA設計などが主な仕事です。


実際に入社してみて

入社前に思っていたイメージ通り風通しの良い職場です。先輩との距離的には理系の研究室が近く、質問もしやすい雰囲気です。特に一年目は何時間も先輩に付き合ってもらって助けてもらったりもしていました。
私はまだ部署移動は一度だけですが、どちらの部署も部長とも仲が良く、社内の食堂で部長が作った料理をみんなで囲んだりもしたりします。


社内制度について

有給などはかなり自由に使えて、当日の朝に体調不良でも問題なく休めます。いわゆるテレワークも可能で、私は開発の都合上実機を触るので滅多にしませんが、SW開発の人はリモートを利用する方も大勢います。
また、私はフレックス勤務なのでプライベートの都合で早く帰ることも可能で、柔軟に働くことができます。


学生へのメッセージ

まだ経験の浅い学生のうちにどんな仕事に就けばいいか、何がしたいかを決めるのは難しいと思います。
仕事内容で選ぶ人も、金額面や残業時間関係などのワークライフバランスを重視する人もいると思いますが、間違いはないと思いますし後からやり直すことも可能ですので、思い悩みすぎずに選択してください。


トップへ

  1. トップ
  2. アストロデザイン(株)の先輩情報