最終更新日:2025/4/21

(株)クロップス【東証スタンダード市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 専門店(その他小売)
  • 商社(通信)
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

人として大きく成長できる環境で、ワクワクする未来を共に創ろう

PHOTO

役職を超えて語る、クロップスの多彩な成長環境と挑戦

東海・関東エリアで「au Style、UQスポット」を展開し、店舗を増加させながら成長を続けるクロップス。その原動力は人材力。様々な役割を担う人材が力を最大限に発揮できる環境が整っています。

クロップスは、通信とお客様の「ラストワンマイル」をつなげ、新たな価値を提供しています。
KDDIのフロントとして、来店目的の達成だけでなく、お客様の潜在的なニーズを掘り起こし、新たな価値提案にも力を入れています。挑戦できる環境が整っており、社員一人一人の成長を大切にする風通しの良い職場が私たちの特徴です。

クロップスって「こんな会社!」

学生時代の接客経験を活かせているのはもちろんのこと、お客様に「欲しい!」と思っていただけるようなプラスαの提案を通して、自己成長を実感できています!(Mさん)
最初はあまり関心がなかった通信業界も、今ではお客様の生活に必要不可欠なサービスとして、提供する楽しさや喜びを日々感じております。(Kさん)
法人営業部は少数精鋭のチームでありながら、多数のセールスコンテストで受賞歴を誇っています。今後、新しいメンバーを迎え入れてさらに強化していく予定です。(Sさん)

自分の努力が評価され、成長と挑戦が実現できる職場/Mさん(2022年入社 営業部)

Q. 仕事内容とやりがいを教えてください。

私はショップスタッフとして、お客様対応を中心に様々な業務を担当しています。契約手続きから商品の提案、アフターフォローまで幅広く関わり、お客様に価値ある提案ができたときや、成約後にお客様の生活がより豊かになったと実感できた瞬間に大きなやりがいを感じます。お客様との信頼関係を築きながら、日々自分の成長を実感しています。

Q. 入社の決め手は何ですか?

私は学生時代にアパレル販売のアルバイトをしており、お客様におすすめした商品が購入に繋がり、喜んでいただけたことにやりがいを感じていました。この経験を活かし、成長できる環境を求めていたときに、クロップスに出会いました。自分の経験やスキルを活かし、さらに成長できるチャンスがあると感じ、入社を決めました。

Q. 一番嬉しかったエピソードを教えてください。

社内の実績ランキングで上位に入ったときが一番嬉しかったです。業務に慣れてきた頃、自分の目標としてランキング入りを掲げ、潜在的なニーズを引き出し、心から「欲しい!」と思っていただける提案を意識しました。その結果、ランキングに入ることができ、店長やスタッフから褒めてもらえたことが自信に繋がり、今後の仕事へのモチベーションを高めてくれました。

Q. クロップスを一言で表すと?

「誰にでもチャンスのある会社」だと感じています。年功序列ではなく、自分の頑張りに応じて評価を受けることができる制度が整っており、若手でも裁量権のある仕事を任されることが多いです。実際に、スタッフのうちから注力商材を獲得するための立案を任せてもらったりと、自分の成長を実感しながら挑戦できる環境が整っていると感じています。また、会社全体が個々の挑戦を受け入れ、ステップアップをサポートしてくれるため、やりがいを持って働けると考えています。

助け合い、高め合う環境がある/Kさん(2016年入社 営業部マネージャー)

Q. 仕事内容とやりがいを教えてください。

私の仕事は、会社の経営方針をもとに利益を最大化するための戦略立案や、店舗の環境整備、次世代の管理職育成など多岐にわたります。 その中でも特に大切にしているのは、店舗で頑張っているスタッフの声を【直接】聴くことです。数字だけでは見えない部分をしっかりと把握し、スタッフの意見を反映させながら戦略を考えています。また、会社のさらなる成長はもちろんですが、自分の成長だけでなく、部下の成長を間近で見守り、彼らの人生が豊かになっていく瞬間にやりがいを感じます。スタッフが失敗を恐れず挑戦できる環境を作り、その成長を共に楽しんでいきたいです。

Q. 入社の決め手は何ですか?

入社の決め手はかなりシンプルでした。 元々接客が好きで、お客様と直接関わる職業を探していた時に、クロップスの募集を見つけました。通信業界には深く関わることがなかったのですが、面白そうだと感じました。ただ、最終的な決め手は正直に言うと休みの多さです!(笑) 月のお休みが10日もあり、仕事とプライベートのバランスを大切にできる点が決め手となり、クロップスに決めました。

Q. どんな人と一緒に働きたいと思いますか?

自己成長を楽しめる人と一緒に働きたいです。クロップスに入社して約8年間、私は自身のスキルに満足したことは一度もありません。常に次のステップに進む方法を考え、自己成長を追い求めてきました。会社の成長に貢献するためには、まず個人が成長し続けることが大切です。慢心せず、失敗を恐れず、常に向上心を持って共に自己成長を楽しめる方、お待ちしています!

Q. クロップスを一言で表すと?

「人を大切にする会社」だと思います。 私自身今の役職に至るまでいろいろな難局に直面してきましたが、その当時の店長が相談に乗ってくれたり、同期に負けないという競争心を持つことで壁を乗り越えてきました。だからこそクロップスは「人を大切にする会社」だと思います。今後は、私がこれまで受けたサポートを、今度は他の人に提供できるような人材になりたいと強く思っています。

店頭営業から法人営業へ 自分の市場価値を高めたい/Sさん(2016年入社 法人営業部)

Q. 仕事内容とやりがいを教えてください。

法人や官公庁などのお客様に対して、auの社用携帯電話やOA機器など、幅広い製品やサービスをご提供しています。またSaaSとして知られるクラウドサービスを活用して業務効率を向上させ、お客様の貴重な情報資産を守るセキュリティ対策を提案しています。
自社製品を持たない分、サービスを自分で構築していく裁量の大きさと自由度に魅力を感じています。ご契約後お客様の喜びの声から、多くの方の業務負担が減り笑顔が増えていくことに嬉しさを感じます。

Q. 法人営業への異動のきっかけは何ですか?

入社してから4年間は、auショップで提案営業を行っていました。日々の成果が目に見えて実感できるところに面白さを感じ、必死に取り組んだ結果、入社3年目には年間表彰式の場で舞台に上がるまでに成長できました。さらに努力を続けて2年連続で受賞。スキルアップと市場価値の向上を目指し、法人営業へ異動しました。異動当初はフィールドの違いから、それまで培ってきたスキルが通用しない場面に不安を感じましたが、挑戦する姿勢は変わりませんでした。挑戦する姿勢を忘れずに続けてきたことで、今の自分に繋がっていると実感しています。

Q. クロップスを一言で表すと?
「活気溢れる、チャレンジできる会社」です。クロップスには、若手社員の意見やアイデアを積極的に聞き「じゃあやってみなよ」と挑戦を歓迎する企業文化があります。自分で考え、裁量を持って働きたい方にはぴったりの環境です。
当社では多くの若手社員が早期からキャリアアップしており、やる気と実力次第でポジションを獲得するチャンスが広がっています。

Q. 学生の皆さんへのメッセージをお願いします!
正直に言うと、私自身も器用な方ではないので、最初からすべてをうまくできたわけではありません。でもクロップスには「皆で助け合ってお互いの良いところを吸収し合い、共に目標を達成していこう」という雰囲気があり、周りの温かいサポートを受けながら成長できました。頑張れば挑戦の機会を与えてもらえる環境ですので、皆さんには積極的に自分の成長を目指し、勇気を出してどんどん前に出ていってほしいなと思います。一人ひとりの成長こそが会社の成長に繋がると信じています。

学生の皆さんへメッセージ

3人の話から共通して聞こえるのは「成長」というワード。クロップスでは社員が自身のスキルを高めるために日々学びながら、お客様に密着した業務を行っています。その結果、お客様が当社の店舗や社員を信頼し選んでくださることが、仕事の大きなやりがいに繋がっています。販売代理店として自社製品を持たないからこそ、人の力で選ばれる環境があり、自分を磨き市場価値を高めるのに最適な環境と言えます。

社内ではチームワークを重視し、全員がお互いに学び合い、目標達成するために協力する社風があります。挑戦を続ける環境でも、温かい雰囲気が感じられるのは当社の特徴ではないでしょうか。

AIには替わることのできない仕事を通じて、自ら考え、ワクワクする未来へ向けて共に成長したい方、お会いできることを楽しみにしています。

PHOTO
私たちの使命は、お客さまのご要望を超えて、プラスαの価値を提案し、豊かさや便利さを提供することです。

マイナビ編集部から

2020年4月以降30店舗以上の増店を進め、現在は約80店舗とエリア最大級規模を誇り、急成長しているクロップス。東証スタンダード市場に上場し、KDDI関連会社として他代理店の模範となるようなショップ運営をしている同社には、入社から3ヶ月間に渡る手厚い新人研修制度がある。クロップスの研修は座学と実践を交互に織り交ぜながら、知識やスキルの定着を図っている。座学では商品・サービス知識やお客さまに喜ばれる営業・接客の技術を、同期と共に集中的に学ぶことができる。研修後は先輩スタッフのサポートを受けながら店頭でお客さまの対応を実際に行い、学んだばかりの知識や技術をOJT形式でアウトプットできる仕組みになっている。現場に入った後も3ヶ月間はメンターとして先輩スタッフが専属で新入社員をサポートしている。研修で学んだものを定着させるだけでなく、最前線で働く先輩のアドバイスを受けながら自らのスキルを磨くことができるだろう。一般的な研修は文字通り入門としての知識の習得で終わりがちだが、クロップスでは初期研修から新人にリアルな職場像を伝え、集中して学ぶ機会と実践して身につける機会を両立している。また新入社員が自ら学びと体験を繰り返し、主体的に成長できる環境を整えることで、仕事面だけでなく社会人としての成長にもつなげている。こうした人材育成環境が会社の著しい成長の一因になっているのは間違いないだろう。

PHOTO
目まぐるしく変化していく通信業界だからこそ、変化に合わせたクロップス独自の研修で具体的かつ実践的な研修を行っている。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)クロップス【東証スタンダード市場上場】の取材情報