最終更新日:2025/4/3

(株)ニイガタマシンテクノ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 半導体・電子・電気機器
  • その他電子・電気関連
  • 機械設計
  • 精密機器

基本情報

本社
新潟県
資本金
6,800万円
売上高
87億8,000万円(2024年3月実績)
従業員
259名(2024年10月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

100年続く技術力でものづくりの現場を支え続ける!新潟市の工場から世界へ

  • My Career Boxで応募可

新入社員は集合教育中です (2025/04/03更新)

伝言板画像

ぴかぴかの新入社員が入社しました!若いっていいな!
新入社員は全員朝礼での挨拶と、中途入社も加えた入社式を終えて、今は集合教育で全部署から座学で講義を受けています。ニイガタマシンテクノ新入社員に伝わる伝統の食堂の窓ふき活動も楽しんでやっています。来年はあなたですね!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    お客様オリジナルを作り上げるので営業・技術・製造の連携が欠かせず、手間がかかりますが達成感はひとしお

  • 制度・働き方

    男性も育休100%、看護・介護休暇も有給、年休取得率も年々上昇。社内の考え方・雰囲気が変わったと実感

  • 技術・研究

    100年続くには理由がある。お客様の立場に立って、最適な機械・システム・加工技術を提供し続けて一世紀

会社紹介記事

PHOTO
工作機械がなければあらゆる機械の部品加工ができないため、まさに母なる機械。100年続く技術力で、機械だけでなく加工技術も提供し、お客様のものづくりを支えます。
PHOTO
100年続く技術力で、機械だけでなく加工技術も提供し、お客様のものづくりをトータルサポート。20年30年と長く使用する機械なので、お客様との信頼関係が重要です。

新潟市に本社と工場がある老舗機械メーカーです。

PHOTO

設計・製造・営業・サービスが一丸となって作った「ニイガタの機械」が世界で活躍中。お客様の要望を最大限叶えるため営業と技術が連携し、お客様オリジナルの機械を製造。

 当社は、工作機械および関連機器の設計・製造・販売・アフターサービス事業を行っています。 国内外に高いブランド力を保有していた、歴史ある新潟鐵工所の工作機部門の技術を継承し2003年設立されました。ニイガタマシンテクノとしては設立20年ですが、技術的・技能的には受け継がれた100年以上の歴史があり、業界では「ニイガタの機械」として知られています。
 日本全国への出張はもちろん、海外出張に行くことも、海外のお客様がはるばる新潟の工場にいらっしゃるのも私たちには日常の光景です。新潟に住みながら、世界中のお客様を相手に仕事をすることができます。そのため、毎週英会話と中国語講座(もちろん受講料は無料)を実施しています。
 歴史ある会社ですが社内の考え方は柔軟で、女性はもちろん男性の育児休業100%取得も継続して達成しており、2024年5月に厚生労働省より、くるみん認定されました。休業の期間は短いですが男性も休むのが当たり前であり、子の看護休暇も当社は小学校卒業まで有給のため、男女問わず年々多くの従業員が看護休暇を利用して仕事と家庭を両立しています。年次有給休暇も1時間単位で使えるので大変助かります。
 新潟市内の新潟駅から電車で2駅の場所に、本社と広い工場があります。周囲にはコンビニやスーパー、病院、商業施設があり、新潟駅・新潟空港にも近く、新潟バイパスのインターも目の前なので交通の便が大変よく、終業後に趣味や習い事をするにも便利です。新潟市内は雪も意外と少ないです。
 新潟の本社工場に営業・サービス・製造・設計・調達など全部門が集結しているので、他の部署ともコミュニケーションがとりやすく、仕事中に困ってもすぐに確認に行けるのも魅力の一つです。自分が担当している機械を自分の脚ですぐに確認に行けるのは安心です。お客様が要望する機械にするため、特殊仕様やオプションがたくさんつき、お客様オリジナルの1台となるので、お客様・営業・技術と何度も話し合いをしたり、細かな設計やプログラム変更があるため、正直大変手間と時間がかかります。しかしその分、お客様には喜んでいただけますし、手間暇かけたかわいい機械たちが数か月かけて着実に組立されて、動いて合格して出荷されていく様子を間近で見ることができるのは、大変やりがいになります。

会社データ

プロフィール

 当社は新潟市東区に本社・工場がある機械メーカーです。製品は、世界のものづくり現場を支えている生産設備である「工作機械」です。工作機械は「機械をつくる機械」「母なる機械・マザーマシン」と言われている、鉄など金属をドリル・刃物を高速で回転させて切削加工を行う機械です。
 当社は工作機械の中でも、複雑で時間のかかる加工を1台で安全に高速で加工できる、複雑なマシニングセンタを主に製造しています。航空機のエンジン部品や建設機械の部品を加工するような大型機械で、機械本体も家一軒分くらい大きな機械です。一般的に知られていない機械ですが、世界中のものづくり現場では欠かせない機械で、建設機械、航空機、鉄道、造船、発電機など様々な業界のお客様にご使用いただいております。当社の工作機械から生み出されるものは、日常生活の至るところで活躍しており、私たちが毎日の便利な生活を過ごすために欠かせないものと言えます。
 お客様の生産活動を効率的にさせるため、生産での困りごとを解消するために、標準の機械に特殊仕様・オプションをたくさん加えてお客様オリジナルの特別機械を作り上げます。そのため、お客様・営業・技術と何度も話し合いをして、細かな仕様を決めて設計し製造していくので手間と時間はかかりますが、お客様が購入してよかったと思っていただけるよう全社一丸となって取り組んでいます。
 工作機械の製造を1917年に開始したので一世紀を超える歴史があり、現在の主力製品のマシニングセンタの製造も50年以上の歴史があります。会社として長い歴史があるだけでなく、その技術・技能を継承している経験豊富な先輩方がたくさんおり、海外出張や海外駐在を経験している人も多く、その経験談を聞けるのも魅力のひとつです。10代~60代以上が活躍しており、親子ほど年の離れた従業員が一緒に仕事をするのが私たちの日常で、専門学校以上の新卒離職率は過去10年0%です。若手社員の挑戦をベテラン社員がどんと構えてサポートしてくれますし、新入社員研修も時間をかけて行うので、毎年若手社員を温かく迎える雰囲気があります。


事業内容
 当社は開発、設計、製造、販売、アフターサービスまで一貫して行っており、新潟市の工場で作られた機械が業界では「ニイガタの機械」として知られており、国内外問わず多くのお客様から評価されております。2010年には中国に現地法人を設立し、2017年にはアメリカ・ドイツにも進出し、2023年には中国 寧波の工場がリニューアルしました。海外のお客様がはるばる日本の、この新潟の工場に見学に来てくださり、数あるメーカーの中から当社の機械を選んでくださいます。
 機械単体だけではなく、工場自動化・無人運転させるためのFMSという商品や、ロボットシステムと組み合わせた製品も提供しています。お客様の生産が効率的に行われるよう、機械だけでなく周辺機器やシステムもトータルで提供しています。
 数千万円から数億円する高額な商品なので、お客様に10年・20年と長くご使用いただくために、オーバーホール事業やサービスメンテナンス事業も強化しています。機械トラブルの際にはサービスエンジニアがお客様の工場へ駆けつけますが、サービスだけでなく組立のメンバーがピンチヒッターで駆けつけることもありますし、営業・技術も連携して解決にあたります。こうしたチームワークの良さ、一貫性のあるサービス体制がお客様からも支持されていると自負しております。
 また、商品である工作機械の部品も自分たちで機械加工しており、検査室には三次元測定機が3台あり、工場の生産設備はとても充実しています。自社のマシニングセンタももちろん生産設備として実際に使っておりますし、五面加工機や大型のベット研削盤など超大型の機械も自社の工場内にあり圧巻です。近年では他社の部品加工を受託して、自社で高精度な機械加工した部品を、お客様へ提供する賃加工事業にも力を入れており、2022年7月にはさらに拡大するべく航空宇宙産業界の品質管理システム規格 「AS9100D」 認証取得しました。賃加工事業でもお客様からの信頼を獲得し、高付加価値の商品・部品を提供し続けていきます。

PHOTO

機械単体だけの販売の他に自動化システム(FMS)の販売もしています。自社の生産現場でも使用しています。壁一面に加工物を乗せる棚があり、圧巻です。

本社郵便番号 950-0821
本社所在地 新潟県新潟市東区岡山1300番地
本社電話番号 025-274-5121
設立 2003年4月4日
資本金 6,800万円
従業員 259名(2024年10月現在)
売上高 87億8,000万円(2024年3月実績)
事業所 本社・工場:新潟県新潟市東区
支店・サービスセンター:埼玉県さいたま市、大阪府東大阪市、愛知県名古屋市、福岡県大野城市
関連会社 NIIGATA MACHINE TECHNO USA, INC.
NIIGATA MACHINE TECHNO (NINGBO) CO., LTD.
平均年齢 43.7歳(2024年4月)
平均勤続年数 14.1年(2024年4月)
会社の特徴・強み 〇100年続く技術力・技能があり世界で活躍する機械を作っている
〇取引額が大きく、数億円にもなる生産設備を販売している
〇幅広い業界の様々なものづくりをしているお客様に販売している
〇母なる機械・マザーマシンの魅力、欠かすことのできない機械
〇新潟以外にも拠点があり国内や海外にも出張に行ける
〇工場に全部門が集まっているのですぐに確認・解決できる
〇交通の便がよいところに大きな工場がある(雪も実は少ない)
〇男女とも育休100%取得(期間は短くても全員参加)
〇看護・介護休暇が有給(しかも小学校卒業まで!助かります)
〇年次有給休暇が1時間単位から使える(休みやすい雰囲気)
〇蓄積年休制度がある(長く勤めている人にありがたい制度)
〇土日休み・みんなで長期休暇(シフトを気にせず規則正しい生活)
定着率 大卒(短大等含む)の過去10年間の離職率は0%です。過去15年間をみても3年以内に退職したのは2.4%ですので、定着率は高いと自負しております。教育に関しても、立派な教育プログラムではないかもしれませんが、OJTで個人の習得状況に合わせて段階的にステップアップしていってもらいます。
社内の雰囲気 当社は技術的には100年以上続いており、その技術・技能を継承している経験豊富な先輩方がたくさんいます。海外出張や海外駐在を経験している社員も多く、武勇伝をたくさん聞くことができます。自分の親ほど年の離れた上司・先輩でも役職関係なく〇〇さんと呼べるほどで、相談がしやすい雰囲気があります。
沿革
  • 1895年
    • 新潟鐵工所創業
  • 1917年
    • 万能フライス盤の製作開始
  • 1968年
    • 本格的マシニングセンタ50DIU開発
  • 1972年
    • 横形マシニングセンタHNシリーズ開発
  • 1976年
    • マシニングセンタ夜間無人運転システムを開発
  • 1980年
    • 欧州・米国へ本格輸出開始
  • 2000年
    • 上下面加工強力NCフライス盤JKシリーズ開発
  • 2001年
    • 側面専用強力NCフライス盤SKシリーズ開発
  • 2003年4月
    • (株)ニイガタマシンテクノ設立
  • 2005年
    • 高精度・高生産性横形マシニングセンタ ULTYシリーズ開発
  • 2004年
    • ISO9001 認証取得
  • 2006年
    • 高剛性マシニングセンタ HN-Dシリーズ開発
  • 2008年
    • (株)ニイガタ・マシナリー・サービスと合併
  • 2010年
    • ハイブリッドガイドシステム機HN-Sシリーズ開発
      高剛性横形マシニングセンタHN-Eシリーズ開発
      現地法人を設立
  • 2012年
    • 高剛性マシニングセンタHN-D2シリーズ開発
      高精度・高生産性マシニングセンタSPN-02シリーズ開発
  • 2013年
    • 上下面加工強力NCフライス盤JK-2シリーズ開発
  • 2014年
    • 高精度・高生産性マシニングセンタSPN-03シリーズ開発
      高剛性横形マシニングセンタHN-Vシリーズ開発
      高剛性横形5軸マシニングセンタHN-5Xシリーズ開発
  • 2015年
    • 角スライド高剛性横形マシニングセンタPNシリーズ開発
  • 2017年
    • 現地法人を設立
  • 2021年
    • 高剛性横形5軸マシニングセンタ 「HN80E-5X」 開発
  • 2021年
    • 第51回機械工業デザイン賞 IDEA「高剛性トラニオンテーブル 5軸横形マシニングセンタ HN80E-5X」日本工作機械工業会賞受賞
  • 2022年
    • 航空宇宙産業界の品質管理システム規格 「AS9100D」 認証取得
  • 2023年
    • 射出成形機事業と分社化 射出成形機事業は新潟機械株式会社へ事業継承
       
  • 2023年
    • 強力NCフライス盤 「JK400-3」開発
  • 2023年
    • 加工物非接触測定・解析装置「e-na(イーナ)」開発

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 16.5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 1 4
    取得者 3 1 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (42名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
●内定者教育
学業に支障がない程度に、社会人になる心得やマナーに関して教材を読んでいただきます。そのほかに社内の近況報告を写真付きで送付します。
期間:内定~入社前まで1~2か月に1回のペースで

●新入社員集合研修
約1週間、新入社員と若手中途入社社員みんなで各部署の業務内容や製品に関する講義を受けます。座学中心ですがマナーの実技講習や食堂の窓ふきをする時間もあり、同期の仲も深まります。
期間:入社1日目~5営業日程度

●現場実習
約3か月、工場の現場実習を中心に全ての部署で業務を体験していただきます。業務内容や製品知識を身に付けるのはもちろん、全部署での人脈づくりも大切です。
期間:上記集合教育終了後~約3か月 変更の可能性もあり

●OJT
配属後はすべてOJTです。それぞれの習得状況に合わせて教育していきます。どの部署もその都度、先輩社員に質問できる雰囲気があります。

●外部セミナー・各種技能講習受講
それぞれの業務で必要となる外部セミナーを受講したり、技能職では玉掛け・クレーンが業務上必須となりますので技能講習を受講してきていただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
●英会話・中国語講座を毎週開催
海外出張がある部署もない部署でも、希望者全員受講可能です。英会話は初心者クラスと中級クラスがあります。

●外部セミナー受講費用
業務上必要なものはもちろん全て費用会社負担です。受けてみたいセミナーがあれば上司に提案してどんどん受講してスキルを磨きましょう。

●技能検定・生産マイスター検定
生産部は各種検定に挑戦し、そのための実習もおこなっています。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度あり
目標管理制度(半年に1回上司と面談し、個人の目標、目標達成のための具体的課題と実行計画、達成度評価を行い、また次の目標を決めていきます。)
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
金沢工業大学、東海大学、東京工業大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟工科大学、日本大学、山形大学
<大学>
青山学院大学、秋田県立大学、宇都宮大学、桜美林大学、大阪工業大学、神奈川大学、金沢工業大学、関東学院大学、北見工業大学、京都産業大学、近畿大学、敬和学園大学、工学院大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、城西大学、上智大学、成城大学、摂南大学、千葉大学、千葉工業大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東北大学、獨協大学、長岡技術科学大学、長岡造形大学、新潟大学、新潟経営大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、佛教大学、法政大学、明治大学、山形大学、山梨学院大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、新潟工科専門学校、新潟工業短期大学、新潟公務員専門学校、新潟コンピュータ専門学校、日本自然環境専門学校、東大阪大学短期大学部、北陸職業能力開発大学校(専門課程)、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校、新潟ビジネス専門学校、育英短期大学

新潟県立新潟テクノスクール、新潟県立三条テクノスクール
北京城市学院

採用実績(人数)      2020年 2021年 2022年 2023年  2024年
---------------------------------------------------------------
大卒   4名   -   5名    4名    2名
短大卒   -    2名    1名    4名    1名
高卒   2名   2名    2名    2名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 0 7
    2023年 8 2 10
    2022年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 7 1 85.7%
    2023年 10 0 100%
    2022年 8 0 100%

先輩情報

お客様との長期的なおつきあい
Rさん(仮名)
大阪工業大学
工学部電気工学科
営業部
営業
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp77695/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ニイガタマシンテクノ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ニイガタマシンテクノの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ニイガタマシンテクノと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ニイガタマシンテクノを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ニイガタマシンテクノの会社概要