最終更新日:2025/4/28

ブレーンバンク(株)【四谷学院】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 数学・物理系
  • 販売・サービス系

成長の楽しさを伝える

  • 村瀬 裕一
  • 2015年入社
  • 28歳
  • 東京工業大学
  • 理学部数学科
  • 四谷学院梅田校
  • 予備校四谷学院の生徒の担任、55段階個別指導講師(数学・物理)

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名四谷学院梅田校

  • 仕事内容予備校四谷学院の生徒の担任、55段階個別指導講師(数学・物理)

この会社で活かせている自分の強み

数学科で培った論理的思考力です。講師業務ではもちろん直接的にも役立ちますが、それ以外でも役立っていると言えます。予備校の受付、受験コンサルタント、講師業務は人と関わることが非常に多いため、その人の数だけ解決すべき課題が存在します。数学は、何か問題・課題が存在し、それを解決するための方法を考える学問です。前提条件や背景を踏まえ、今の自分の知識、他の人(友人、講師、文献など)の知識を総動員して、さまざまな角度で観察します。そういった論理的な課題解決能力、これはおそらくこの会社に限らず、どんな場面でも有用になります。また、場合によってはひとつの解決方法が、他のパターンでも当てはまる場合もあります。数学で言う、定理を発見したような感覚です。自分自身、いざ就活する時に、社会に出ても役に立たないとよく言われる数学という学問をもって、一体どうやって進路を決めればいいのだろう…と悩んだ時期がありました。しかし今は、自信を持って、好きな企業にエントリーすればよいと思えます。どんな企業でもその力は大いに役立ちます。私はこれからも、多くの人に共通する課題解決方法、万能の定理を探して仕事を続けるつもりです。


こんな人に入社してほしい

とにかく一度説明会に足を運んでいただいて、共感するところがあれば選考に進めばよい、方向性がお互いに合致すれば入社すればよい、これに尽きるかなと思います。選考だから、面接だから、わざわざ自分に似合わない仮面をつけて臨む必要はありません。自分の目で見て耳で聞いて、直感に従って判断すべきです。その前提をもって、当社は、人の喜びを喜べる人が向いていると思います。どんな業務にも、必ず最後には誰かの喜びが待っています。生徒であったり、その保護者であったり、その他来校してくださる全ての方、またスタッフ同士でもあり得ます。それを自分の喜びのように感じることができればそれ以上のモチベーションはありませんし、逆に喜べないと、どこかで他人事のようになってしまい、よい仕事はできません。なので、プレゼンが好きな人、サプライズが好きな人、パフォーマンスが好きな人はなかなか向いているように思います。かくいう私は、学生時代はクラスで目立って主張するような人間ではありませんでしたが、実はプレゼンもサプライズもパフォーマンスも好きでした。そういった心意気を胸に秘めている人、社会人になってそれを爆発させることもできますよ!


自己分析の方法

イイハナシだけを探す必要はないです。そうは思わない体験にも目を向けるべきです。例えば私は、小学生のころ少年野球をやっていましたが、あまり上達せず、卒業前に駄々をこねて辞めてしまいました。また、テレビゲームがとても好きで、小さいころから今に至るまでたくさんやっています。それらの経験は一見ネガティブなイメージがあるので、人前で堂々と話すようなことではないと思っていました。しかし、「自分」というのは、成功体験だけでできているわけではありません。失敗体験があったからこそ、「次は同じ間違いはしないぞ」と学習して次なる成功体験を得ることができます。また、周りが肯定的な印象を持たない経験だろうと、多くの時間を費やしたならば自分への影響は大きいはずで、無視すべきではありません。そこから、よいことも悪いことも学んでいるはずです。例えば少年野球については、上達しない人はなぜ上達しないのか、そのサンプルデータとして役立っていますし、テレビゲームについては、細かい成功体験が詰まっているため、人の成長過程を考えるのにも役立っています。成功だろうと失敗だろうと、「経験」はあなたしか持っていない「個性」なのです。


入社~現在までの仕事内容

最初の2年間は、四谷校で受付業務、受験コンサルタント業務、高校生課の業務を行っていました。受付業務は、来校者への挨拶から始まり、各種手続きの案内、電話対応などで、受験コンサルタント業務は、担当の生徒と面談を実施して学習面・進路面のアドバイスを行います。高校生課の業務は、高校生が四谷学院内で関わる各種イベント(テスト、ガイダンスなど)の計画・準備・実施などです。3年目からは梅田校の配属となり、受験コンサルタント業務を行いつつ、55段階個別指導の講師として働いています。
今は講師業がメインとなっていますが、担任業務を通じて学べたことはたくさんあります。受験コンサルタントは、講師が多くは関われない部分でのサポートができます。精神的サポートや進路相談もそうですが、学習計画の立て方、自主学習の進め方、復習のやり方などの学習指導に対しても言えます。またそれを知っているからこそ、講師からしかできないサポートが何なのかを理解し、より的確なサービスを行うことができています。希望さえすればいろいろな仕事を経験させてもらえる会社なので、その特性を活かして多くの仕事を経験して、視野を広げていくのもお勧めです。


トップへ

  1. トップ
  2. ブレーンバンク(株)【四谷学院】の先輩情報