最終更新日:2025/7/7

(株)四谷学院 【旧ブレーンバンク(株)】

  • 正社員

業種

  • 教育
  • 出版
  • 商社(教育関連)
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部

生徒の成長をサポートし、自分自身も成長する

  • 佐賀 悠梨
  • 2007年入社
  • 早稲田大学
  • 第一文学部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 人を育てる仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

現在は育休中ですが、産休に入るまでは個別指導教室の担当でした。入学検討者への個別相談(受講提案)、入学後の生徒保護者への学習フォロー、講師研修等、教室運営すべてを行います。一律のカリキュラムに沿って行われる予備校の授業と違い、生徒の細かいニーズに合わせられるのが個別指導の強みですが、その分、生徒からの要望を学院・講師がきちんと把握し、授業開始後も生徒のニーズに沿った授業を提供する必要があります。生徒-講師間をうまく仲介し、それが成果につながったときに、非常にやりがいを感じます。また、高校受験のために通学していた生徒がさらに大学受験のために通ってくれたり、卒業生の兄弟が入学したりすることも多く、今までの仕事に信頼を得られている証と思うとうれしいです。


自分の就活と当社に決めた理由

ブレーンバンクには新卒で入社しましたが、入社が決まったのは同期の中でもかなり最後のほうでした。というのも、就活のスタートに乗り遅れ、さらに最初は教育業界とは全然違う業界を受けていたので、ここへたどり着くまでにかなり遠回りをしたからです。当初は自分が何の仕事をしたいのか、何を基準に企業を選ぶのか分からず迷走していたのですが、就活が進んでいくにつれて教育に関わりたいという思いがはっきりし、調べていく中でブレーンバンクに出会いました。他社と比べて予備校のシステムが独自の良いものだと思ったこと、人の自己実現をサポートする、という企業理念が明確だったこと、生徒との距離が近く充実感がありそうなこと、などが決め手でした。


仕事をしてみて思うこと

就活中は、どの企業についても「ホームページに載せている企業理念なんて所詮ただのお題目でしかないのでは」などと思っていましたが、少なくとも当社については「自己実現」という理念が社内全体に浸透して、業務の土台となっていると感じます。私たちの仕事は生徒の成長をサポートすることですが、それによって社員自身も成長していくべきだと。実際に仕事をしてみて、人は変わろうと思えばどんどん望む方向に変われるのだ、ということを実感しました。就活中には皆「自分の強みと弱み、自分ができることとできないこと」を考えますが、それはあくまでも学生時代までのものであって、将来に渡っても絶対にそうだと決めつけてはいけないと思います。当社には幅広い分野の業務があり、何かにチャレンジしたいといえばできる雰囲気があり、成長のチャンスはたくさんあります。自分が成長を続けていける環境が、働く上では楽しいと思います。


今の目標

育休復帰後に満足いく働きができることが当面の目標です。社会のニーズに応えて、会社はどんどん変わっていきます。毎年、もっといえば毎月毎週毎日、改善のための変更があり、その積み重ねで会社が成長してきたといえます。実際自分が入社した10年前と今とでは、仕事の根幹は変わらないものの、現場で行う作業は全く変わっています。なので長期で休んだ浦島太郎状態が多少不安ではありますが、家庭とうまく両立していきたいです。以前、育休明け時短勤務の先輩の隣のデスクで仕事をした年がありました。勤務時間こそ短かったものの、そばで見た先輩の働き方はひとつひとつが非常に勉強になりました。自分も復帰した際は、後輩にそのように見られる先輩になれたらと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)四谷学院 【旧ブレーンバンク(株)】の先輩情報