最終更新日:2025/4/10

ニッコー(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ガラス・セラミックス
  • 半導体・電子・電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 建設
  • インテリア・住宅関連

基本情報

本社
東京都、石川県
資本金
34億7,000万円
売上高
138億円(2023年3月 単体実績)
従業員
605名(2023年3月31日時点)
募集人数
16~20名

【創業100年以上】『未来を素敵にする』というミッションを掲げ、200年企業に向けて新しいことにも挑戦し続けるモノづくりの会社です!

エントリーの受付を開始しました! ニッコー株式会社/採用担当 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
ニッコー株式会社・採用担当です。
エントリー受付開始しました!

興味のある方は、ぜひエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方には個別にイベントや他採用担当がぜひ見ていただきたいコンテンツをご案内させていただきます!

【採用HP】https://recruit-nikko-company.jp/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    若手社員のうちから自分の意見やアイデアを発信できる場と応援してくれる先輩社員がいます!

  • 技術・研究

    世界で肩を並べる技術が各事業部に存在しています。学部卒でも研究開発職にチャレンジできます!

  • 制度・働き方

    社宅制度やリモートワーク、休暇制度も整っており、仕事とプライベートがしっかりわかれています。

会社紹介記事

PHOTO
祖業である陶磁器事業から派生し、現在は5つの事業を展開しています。人々の上質な暮らしを提案するため、どの事業においても変化を続けています。
PHOTO
営業、技術、設計、デザイン等、幅広い職種の社員が、学生時代に学んだことを活かして活躍しています。20代の社員も全社員の約3割を占め、若手社員が多いことも特徴です。

会社データ

プロフィール

ニッコーは1908年、陶磁器を製造する「日本硬質陶器」として創業しました。
どの事業においても常にお客さま視点に立ってものづくりを進めていきます。

事業内容
MISSION『未来を素敵にする』
未だ見ぬ世界を、誰にとっても良いと思える素晴らしいものにしていく。
そんな想いを込めて私たちのMISSION(存在意義)を改めて見つめ直しました。

私たちは4つのブランドセグメントで未来を素敵にします。
創業期からの陶磁器事業「陶磁器・ライフスタイル」に加え、
生活に不可欠な「水環境」、暮らしを豊かにする「バスライフ」、「電子部品」を通じて、私たちの暮らし・生活を支えるモノづくりの会社としてこれからも挑戦し続けます

【陶磁器・ライフスタイル】
「日本硬質陶器(株)」として誕生した当社の祖業となる事業であり、「Made in Japan」に強くこだわり、大手食器メーカーでは当社のみの特徴になります。
最近では店舗も立ち上げ、今まで以上に新しい商品やサービスを提供しています。

■陶磁器事業部
 顧客先:国内外のホテル、レストラン等

【水環境/バスライフ】
原点である陶磁器の技術を活用し、3つの事業を展開しています。
 ・水創り事業部(合併処理浄化槽)
 ・環境プラント事業部(大型浄化槽・ディスポーザー排水処理システム・産業排水プラント)
 ・バンクチュール事業部(オーダーメイドシステムバスルーム)
この3つの事業をまとめて、住まいの環境から地球環境まで快適な生活をトータルに提案する「住設環境機器事業」としています。
また、近年は海外の浄化槽事業にも注力しており、日本国内のみならず国際的にも水環境の保全に貢献しています。

■水創り事業部
  顧客先:ハウスメーカー、工務店、大手管材商社、水道材料店など

■環境プラント事業部
  顧客先:大手ゼネコン、サブコン、大手デベロッパー、設計事務所、官公庁など

■バンクチュール事業部
  顧客先:ハウスメーカー、設計事務所等

【機能性セラミック】
ニッコーが長年培ってきた高品位セラミックスの焼成と精密な印刷技術を基に、機能性セラミック商品事業を展開しています。
車載分野やロボット分野、医療分野など、これからの社会に役立つ可能性を十分に秘めた製品開発を進めており、例えばスマートフォン、自動車、パソコン等、身近な電子機器に幅広く使われています。

■機能性セラミック商品事業部
 顧客先:各メーカー
本社郵便番号 924-8686
本社所在地 石川県白山市相木町383
本社電話番号 076-276-2117
第二本社郵便番号 101-0051
第二本社所在地 東京都千代田区神田神保町2-36-1 住友不動産千代田ファーストウイング2F
第二本社電話番号 03-5214-1530
創業 1908年
設立 1950年8月
資本金 34億7,000万円
従業員 605名(2023年3月31日時点)
売上高 138億円(2023年3月 単体実績)
事業所 ●本社 石川県白山市相木町383
●東京本社 東京都千代田区神田神保町2-36-1 住友不動産千代田ファーストウイング2F
●営業所 東京、大阪、名古屋、盛岡、仙台、つくば、埼玉、前橋、宇都宮、千葉、静岡、石川、広島、高松
●工場 白山工場、埼玉工場、鶴来工場物流センター
●ショップ LOST AND FOUND TOKYO STORE NIKKO SHOWROOM / STORE
●ショールーム 本社(石川)、東京、大阪、名古屋、ニューヨーク
関連会社 ●NIKKO CERAMICS, INC. U.S.A
●N&I ASIA PTE LTD. SINGAPORE
●PATRA PORCELAIN CO., LTD. THAILAND
平均年齢 44.6歳(2023年度)
平均勤続年数 17.8年(2023年度)
沿革
  • 1908(明治41年)
    • 日本硬質陶器が創業
  • 1950(昭和25年)
    • 日硬陶器株式会社を設立
  • 1961(昭和36年)
    • 樹脂加工技術を開発し浴槽の製品化開始
  • 1966(昭和41年)
    • 埼玉県行田市にFRP専門工場を建設
  • 1968(昭和43年)
    • ニューヨークにNIKKOCERAMICS, INC.を設立
  • 1970 (昭和45年)
    • 家庭用浄化槽に新規参入
  • 1974(昭和49年)
    • 水処理プラント機器分野に進出
  • 1976(昭和51年)
    • アルジェリアで世界最大級の食器プラントを建設・操業
  • 1978(昭和53年)
    • ニッコーファインボーンチャイナ誕生
  • 1983(昭和58年)
    • 「ニッコー株式会社」に変更
  • 1983(昭和58年)
    • 電子セラミック事業に参入
  • 1989(平成元年)
    • 名古屋証券取引所市場2部へ株式を上場
  • 1989(平成元年)
    • 戸建住宅用システムバスルームの販売開始
  • 1998(平成10年)
    • ディスポーザー生ごみ処理システムを共同開発
  • 2008(平成20年)
    • 創業100周年を迎え新しいロゴマークを制定
  • 2013(平成25年)
    • 石川・東京の 2本社制へ移行
  • 2015(平成27年)
    • 住設環境機器事業部を3つの事業部へと分割
  • 2017(平成29年)
    • 水処理分野の海外進出
  • 2021(令和3年)
    • ディスポーザー「CIALAC(シャラク)」の製造販売開始
  • 2022(令和4年)
    • 「BONEARTH(ボナース)」の製造販売開始

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.6
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.4
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 4 6
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.8%
      (143名中14名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
(1)全新入社員に対し、入社後約1カ月の新人教育の実施
※経営理念、各組織概要、安全衛生教育、健康管理指導、コンプライアンス教育、就業規則、勤怠管理、社会保険、賃金規程、グループワーク、工場実習等
(2)配属先に応じた配属後研修
(3)管理職研修、階層別研修
自己啓発支援制度 制度あり
従業員の自己啓発、業務遂行能力を高めるための公的資格等の保有者・合格者に対する技能手当及び御祝金の支給制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知県立芸術大学、大阪大学、岡山大学、金沢大学、金沢工業大学、岐阜大学、共立女子大学、近畿大学、東京工業大学、長岡技術科学大学、日本大学、福岡大学、北陸先端科学技術大学院大学、北海道大学、山梨大学
<大学>
愛知大学、愛知淑徳大学、朝日大学、亜細亜大学、茨城大学、岩手大学、大阪学院大学、大阪芸術大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山県立大学、岡山理科大学、開智国際大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西外国語大学、関東学院大学、関東学園大学、学習院大学、九州国際大学、九州産業大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、杏林大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、埼玉工業大学、静岡大学、島根大学、首都大学東京、城西大学、上武大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、創価大学、高崎経済大学、大東文化大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、天理大学、東海大学、東京外国語大学、東京工業大学、東京国際大学、東京農業大学、東京理科大学、東北福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、富山大学、同志社大学、獨協大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、南山大学、二松学舎大学、日本大学、一橋大学、フェリス女学院大学、福井県立大学、福井工業大学、福岡大学、佛教大学、文教大学、法政大学、北陸大学、武蔵野美術大学、明治大学、名城大学、山形大学、山梨学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、石川工業高等専門学校、石川県理容美容専門学校、大原簿記情報医療専門学校名古屋校、専門学校大阪デザイナー・アカデミー、専門学校大阪ホスピタリティ・アカデミー、金沢科学技術大学校、金城大学短期大学部、港湾職業能力開発短期大学校(神奈川)、香川短期大学、埼玉県栄養専門学校、専門学校ESPエンタテインメント東京、中央工学校、東京工学院専門学校、東京成徳短期大学、中日本航空専門学校、富山高等専門学校、宮城文化服装専門学校

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年 
-------------------------------------------------
院了   0名   1名   0名  
大卒   3名   5名   7名   
短大卒  0名   0名   1名   

専門卒  0名   0名   0名   
採用実績(学部・学科) ・大学院
家政学研究科 建築・デザイン専攻、工学研究科 化学システム工学専攻、美術研究科 美術専攻 陶磁領域、理工学教育部 生物学専攻
・大学
経営学部 商学科、スポーツ科学部 スポーツ科学科、文学部 日本文学科、リベラルアーツ学部 総合経営学科、総合情報学部 総合情報学科、人間科学部 スポーツ学科、人文学部 歴史地理学科、デザイン学部 造形デザイン学科、工学部 化学・生命工学科、造形学部 工芸工業デザイン学科、バイオ・化学部 応用化学科、経営学部 経営情報学科、工学部 機械工学科、経済学部 経済学科、メディアプロデュース学部 メディアプロデュース学科、文学部 英語英米文学科、工学部 電子情報通信工学科、国際交流学部 国際交流学科、経済学部 経済学科、総合理工学部 機械・電気電子工学科
・高等専門学校
建築学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 3 2 5
    2024年 0 8 8
    2023年 3 3 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 5 0 100%
    2024年 8 0 100%
    2023年 6 1 83.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp80526/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ニッコー(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンニッコー(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ニッコー(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ニッコー(株)の会社概要