予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/7/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名宅配企画部
仕事内容宅配事業の後方支援部門の統括
宅配を利用しやすい仕組みづくり、配送センターの支援を行っています。県内で生協の宅配を利用頂いている組合員さんが、より利用しやすい仕組みづくりや、おすすめ商品の提案を行なっています。例えば、個人宅配をご利用頂く際にかかる宅配料の設定の見直しや、子育て層・高齢者層への宅配を通じた支援など、組合員さんのお困り事の声に耳を傾け、改善について検討をすすめています。最近では、2名分の商品を一か所に配送することで宅配料が無料になる2名班を実現し、ご近所やお友達、母娘などのペアでのご利用が広がりました。また、地域で生協にご加入でない方に対し、広報やイベント参加にて加入を促進していく施策や地場商品を企画するカタログの作成、灯油・チケット等の各種サービス事業など、宅配全般に関わる部門で仕事をしています。
組合員さんや配送担当者から「嬉しい」の声を頂いた時です。宅配事業の後方支援を担う宅配事業部や宅配運営部には、配送センターやコールセンター、営業担当者を通じて、たくさんのお困り事の声が寄せられます。例えば、「家族人数が少ない家庭にも対応した少量企画の商品を揃えてほしい」「注文用紙の文字が小さくて注文しづらい」「宅配料が高くて、毎週注文できない」など多岐に渡ります。その声に対し、一つひとつ「どうしたらお困り事を解決できるか」を検討し、時には組合員さんにもご意見を伺いながら、改善を行ない、組合員さんや配送担当者が喜んでくれるのが1番の仕事の喜びです。
たくさんの人と出会い成長することができる仕事を探していて、生協の配送スタッフの仕事に魅力を感じました。体験で配送に同行させてもらった際、先輩職員の方がイキイキと仕事をされていて、配送も本当に楽しく、自分がこの仕事をしているイメージがすぐに浮かびました。「将来、配送で得た経験を様々な分野で活かし、より良い商品やサービスにつなげることができる」とのお話も決め手となりました。実際、入協してみると、組合員さんの他にも、新規加入促進の営業で初対面の消費者に生協のおすすめを行なったり、多くの部署とのやりとりがあるので、難しいことも多いのですが、一緒に喜び、成長できる仕事だと思います。
配送スタッフ(3年)→組合員活動担当(2年)→利用推進担当(1年)→配送グループリーダー(7年)→配送副センター長(1年)→配送センター長(2年)→宅配運営部マネジャー(3年)→宅配事業部マネジャー(3年)→宅配企画部マネジャー(現在)